TBSラジオ「松岡茉優 マチネのまえに」毎週日曜日お昼12時から放送中!
5月17日・日曜お昼12時から放送された『松岡茉優 マチネのまえに』、第7回放送。
千葉県・ラジオネーム「ムクミン」さん。
そしたら、「うわ、なつかし! とにかく、ピクミンを地面から引っこ抜くのが快感なんだよ!引っこ抜くときに、コントローラーも振動するのがいいんだよ!私にもやらせて!やらせて!ってうるさいから、やらせてあげたの覚えてない?」って、返ってきました。ごめん、お兄ちゃん、全然覚えてないわ!
おにいちゃんにも、『マチネのまえに』聴くように普及活動しておきました。人生初の絶望っていうのにも、共感してました。これからの放送も、楽しみにしてます。わたしは『あつ森』にハマってるので、まゆちゃんのこだわりとかあれば、教えてください!
松岡:先週の感想メール、紹介させていただいたんですけれども。お兄ちゃん!いいお兄ちゃんですね。そうそう!ピクミンが植わってて、引っこ抜くと出てくるんですけど、引っこ抜くときにコントローラーが震えるんですよね。お兄ちゃん、よく覚えてました!私も思い出しましたよ!
私も妹がおりますが、妹もピクミンやってましたね。で、私が結構打たれ弱いので、ピクミンがいっぱい死んじゃったりするとやめちゃうことが多かったんですけど。休憩というか、ほどぼりがさめるまで、しばらく触れないみたいな。私の妹は、割とドライなところがあるので、妹の方が結構ハマってたような記憶もありますね。
そして、『あつ森』にハマってらっしゃるっていうことで、『あつまれどうぶつの森』ですよね。もうやってない人いないんじゃないかってくらい、すごい旋風が起きてますけど。こだわりかぁ。私、『どうぶつの森シリーズ』をもれなく全部やってるんですよ。
今回の『あつ森』は初めて「島クリエイター」っていって、いままで触れなかった地形がいじれるって感じですかね。いままで川がこう流れてると釣りしづらい、釣った魚をお店に売りに行きづらいから、ちょっとこの地形はちょっとイヤかな、やりづらいかなみたいな感じだったんですけど。今回はもう誰が何と言おうと、「こうやってやれ!」って言ったら、もう全部海とか、全部野原とかにできるわけですよ。それがね、今回の一番大きな変更点なんじゃないかなと思うんですけど。
こだわりは、結構、「島クリエイター」を駆使して、住宅街を作られる方とか多くて。自分以外の住民が動物なんですけど、私は、一軒一軒住みたい家にしてあげたいなと思って、ある程度の土地を渡してあげてます。クリエイトもしつつ、やっぱり最優先は、その動物たち、住民の安全と住民の幸せかなと思いまして。お店とかその広場とかに行き来しやすい、かつ、私でも住みたいなと思うような広さ、立地を確保してあげたいなと思ってやってるのが、私のこだわりかなぁ。
今はなかなかスイッチが手に入りづらいとか、『あつ森』も手に入るづらいって聞きますけどゲットした方は、どのくらいいらっしゃるんでしょう?「こういう島づくりのこだわりがあります」とか教えてください。またお話しましょう!
ということで、先週(5月10日)の放送では、「おうちで出来る運動」を紹介。「スクワット」を一緒に30回やってみた方や、「ラジオ体操」をやったというメールも頂きましたが、その中でも『ピクミン』や『ポケモン』の話に脱線してしまったことに関する感想メールもたくさん頂きました。
他にも、先週お話していた松岡さんに絶望を与えた『ピクミン』のキャラクターは、「ヘビガラス」(頭は鳥、体は蛇)ではないかということがリスナーさんからのメールで判明。思い出して、イヤな気持ちになったそうです・・・。
また、オンライン通話しながら、人狼やポケモンカードゲームで楽しんだり、早押しクイズアプリ『みんはや』で遊んでいたり、おうちでの過ごし方に関するメールも頂きました。みなさんはおうちでどんなことして過ごしていますか? 『あつ森』、『ピクミン』、『ポケモン』でも、「スマホアプリ」から「アナログな遊び」まで、ぜひ教えてください。
テレビの収録現場でも『マチネのまえに』をテレワークすっかり慣れた自宅でのテレワーク収録のオープニングのあとは、いつもと違う場所でテレワーク収録!
車に乗って久しぶりのお仕事へ・・・松岡:さて、いつもより環境音がうるさいかなと思うんですが、私はこれから久しぶりにお外での仕事に向かっています。会社の車にマネージャーさんの運転で久しぶりに乗っているんですけども、窓を開けたり、工夫しながら向かっております。隣が工事してますね、お疲れ様です。
何のお仕事かと言いますと、『ENGEIグランドスラム』の収録に向かいますが、その前に支度です。今日は私たちのお仕事はどうやって、距離を保ちながらやっているのかなっていうのをお伝えしながら、久しぶりにお外で録ってみたいと思います。
松岡:今日はですね、テレビ局でのメイクを避けようと思って、自分の事務所でメイクをします。今日は私のスタイリストさんに、この期間どうやって過ごしていたのか聞いてみたいと思います。
ラジオが始まって、本当は映画『劇場』の公開が近かったので、行定勲監督にも来てもらって、質問とかを皆さんと出来たらと思っていたんですけど、こんなことになってしまい・・・。
ということで、初のゲストです。スタイリストさんのご家庭には小さいお子さんがいるんですけども、幼稚園・保育園って今どうなってるんですか?
スタイリスト:いま保育園は閉まってます。
松岡:完全に? 預かってくれない?
スタイリスト:完全に、預かってくれない。
松岡:お子さんは保育園の子と会いたいみたいになるんですか?
スタイリスト:好きな男の子と会いたいとか!
松岡:おませさん(笑) お子さんは、何時くらいが一番「キィー!」ってなりますか? 私だったら、日が暮れるときが一番なるんですよ。「きょうも・・・私は・・・食べていただけ・・・」みたいな(笑) だから、お子さんが家に、ステイホームに耐えられなくなる時間帯って何時くらいですか?
スタイリスト:朝から第一声、公園行きたい、家から出たい、お庭出たいって。たまに公園行ったり、体を動かすようにしてたかな。
松岡:あと、この前、「料理の腕が上がる一方だ」っていうメールを私に送ってきましたけど、最近作ってヒットだった料理は何ですか?
スタイリスト:だいたいネタはYoutubeから仕入れるんだけど、「焼きそば」!
松岡:何が違うんですか?
スタイリスト:いままで、パックの3つくらい麺が袋に入ったやつを野菜とかと一緒に炒めてたけど、油で両面が焦げるまで・・・
松岡:え~! かた焼きそばになっちゃう!
スタイリスト:それがならないの! それがポイントで。いま、料理をめちゃくちゃやって、ピザも作った!
松岡:最高! この前、「漬け丼」をラジオで作ったんだけど、次はその「焼きそば」作ってみようかな? ちなみに、今日は『ENGEIグランドスラム』の収録ですけど、衣装選びのポイントはなんですか?
スタイリスト:司会がナインティナインさんで、おふたりはカチッとしたスーツだから、松岡さんは女性1人ということで、可愛らしく、女性らしさを意識して作ってます。
松岡茉優のメイクのポイントは・・・松岡:じゃあ、メイクさんにもお話を聞きます。
メイク:ワイプで映ったときに、笑ってる茉優ちゃんを見るとホッとするから、みんなにもホッとしてもらいたいと思ってて、優しくて笑ってる茉優ちゃんを想像しながら、作ってます。
松岡:私のメイクとか、ヘアをやってて、一番楽しい箇所はどこですか?
メイク:すごい肌が綺麗だからファンデーション塗ってるときも楽しいし、あとね、眉毛のせめぎ合い(笑)
松岡:それはある! 私はあんまりしっかり眉毛にしてほしくないんですよ(笑)
メイク:気付くと、細くなってるときがあって。私とスタイリストさんは、強めの自然な太さが好きだから、落としどころを・・・
松岡:いま、奥様が旦那様とかお子さんとか、美容院が空いてないから、切ってるって方多いみたいなんですけど、髪を切るときのコツはありますか? 1回、妹の切ったことあるんですけど、結構難しかったの。
メイク:すきばさみがあれば。普通のはさみだとパチンと一発やると、一直線になっちゃうんだけど。お子さんとか、細かく毛量を少なくしたいってときも軽くなるし、カットラインがぼけるから、すきばさみを1個持ってたらいけます。それで、外に出れるようになったら美容院で整えてもらったらいいと思います。
2か月弱ぶりにメイクして、いよいよ現場へ・・・松岡:『ENGEIグランドスラム』の収録では、しっかり距離を取ろうということで、いつもだったら1つのスタジオにみんな集まって、お客さんもいてなんですけれども。前回は無観客でやって、今回はさらにスタジオも移して、ナインティナインさんとそして私も大きいところで、グリーンバックでMC席風にして、後々合成するそうです。
芸人さん方は、アクリル板をはさんで漫才やコントになるって聞いてるんですけど。漫才の方はマイクのところにアクリル板があるのかなって想像するんですけど、コントの方々はどうやってアクリル板をするのかなって、ちょっとドキドキ、ワクワクしています。
フジテレビさんに向かうのも、前回の無観客の『ENGEI』以来かなと思います。
松岡:帰り道でございます。久しぶりに『ENGEIグランドスラム』の収録に行ってまいりました。
広いスタジオにいつもだったら、カメラさんも一人じゃないし、音声さんも一人じゃないし、ディレクターさん達も何人かいらっしゃったり、ADさんもいらっしゃって、去年の27時間テレビのときなんて、スタジオに1,000人近くも入ったときもありました。
そんななか、きょうはですね。ナインティナインさんと私とが、1メートル 以上離れて、アクリル板も置いて、ディレクターさんも一人でカンペをめくってくださって、カメラも設置したまま。なので、計4人での収録で、ガランとしてるし、笑い声も響くから、笑ってる自分の声が響いてちょっと恥ずかしかったりしました。
芸人さん方も、漫才も1メートル以上空けて、アクリル板を挟んでさらに、コントの方々はもともと距離の離れてるコントをチョイスされてる方もいらっしゃったりとか、いつもよりも離していらっしゃったりとかしましたね。
久しぶりにあんなにたくさんの人に会ったので、まだ変な高揚感があります。
今週は久しぶりのお仕事ということで、密着した形でのラジオでしたが、いかがでしたか?ぜひ、感想と一緒に「次はこんなことをやって欲しい」といったメールもお待ちしております。
(TBSラジオ『松岡茉優 マチネのまえに』2020年5月17日(日)放送より)

◆5月17日放送分より 番組名:「松岡茉優 マチネのまえに」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200517120000