毎週土曜夜10時より、TBSラジオから全国9局ネットで放送中の「TALK ABOUT」。パーソナリティは、Da-iCEの工藤大輝。
8月22日の「TALK ABOUT」は・・・
オープニングでは、リスナーさんより「夏休みが終わり、学校再開しました! 授業の課題やテスト勉強で大変です!」という報告が。
大輝:僕はラジオを聴きながら勉強できた試しはないけども…(笑)、ぜひ息抜きでTALK ABOUT聴いてね! 2学期も頑張っていきましょう!
今年は、スポーツの大会の中止だけでなく、練習の成果を披露するコンクールや学校行事も中止になってしまったという部活が多かったはず。そこで! TALK ABOUTが、そんな部活のみんなの活動の成果を「音」で発表するという場を作りました。その名も「音の部活発表会」!番組で事前に募集したところ、軽音、応援団、和太鼓、吹奏楽・・・全国の学校からたくさんの「音」が届きました。
今回一緒にみんなの「音」を聴いてくれたゲストは、トークアバウトファミリー! TikTokやYouTubeで人気の兄弟お笑いコンビ、土佐兄弟!

▼今回番組で紹介したのは、こちらの6校!静岡県立伊東高校 吹奏楽部の「エル・クンバンチェロ」
あおいさん(高2):3年生が6月で引退して新体制になったんですけど、なんの舞台もなくて、モチベーションが下がってしまって…。チーム一丸になれたらいいなと思って応募しました。1年生・2年生の21人、新体制での初めての演奏です!

▼伊東高校 吹奏楽部の演奏に聴き入る、土佐兄弟のお二人…

有輝:めっちゃかっこよかったです!
卓也:素敵! 素晴らしいね!
あおい:伊東高校は2~3年後に近くの高校と合併することになり、来年から新校舎を設立するため、近くの高校の子と一緒に伊東高校で過ごすことになるので、部活も合併になる可能性があります。だから伊東高校吹奏楽部のこのメンバーとして演奏できるのもあと半年ちょっとなので、楽しみたいなと思います。
工藤:今流した音源もYouTubeに上げたほうがいいよ! めっちゃかっこいいからさ。あとYouTubeに上げるとなったら、皆本気になるでしょ?(笑)大会とかなくても残せるものはあるからさ!
鹿児島県立鹿児島中央高校 応援団部「演舞」しおりさん(高2):3年生が引退する行事がコロナで中止に。その先輩達に演舞を届けたいです!

工藤:最後のダンスは楽しんでやってたでしょ?
しおり:楽しかったです(笑)
工藤:それが伝わりましたよ(笑)ちなみに、スタッフによると僕と土佐兄弟のお2人にしおりちゃんから相談があると。
しおり:実は今、応援団部に男子が1年生1人しかいなくてピンチです。
有輝:どうですか、先生?
工藤:これはでも客観的に見たら、超チャンスですよね。男子1人以外全員女子ですよ。ってことはハーレム状態じゃないですか!(笑) そこを入口にしたらこっちのもんでしょう。男子も女子も入れる部活なのに、今男子は1人しかいないと。どうぞ、いらっしゃい!と(笑)でも、やっぱり男子の低い声が入ると応援団部的にも迫力が出るよね。

有輝:サッカー部とかだと女子マネージャーが1人じゃないですか。でもサッカー部の男子からすると、そのマネージャーも同じ部の仲間としての感覚が強いんですよ。だからその応援団部の1人の男の子も、変に気を遣われると居づらいかもしれない。その男の子も女子応援団部員と思ってもいいんじゃないですか?(笑)
卓也:それは違うだろ!(笑)
愛知県立中村高校 軽音楽部 女の子5人組バンド【おはた】で「パプリカ」ゆらさん(高2):コロナの影響で文化祭が中止になって大会もなくなっちゃったので、自分たちの演奏を誰かに聴いてもらう良い機会だと思って応募しました!

有輝:マジでなんか分からないけど、これ聴いて俺泣きそうになってる…!
卓也:うん、分かる分かる!
有輝:夕陽をバックにアイスを食べながら大きいギターケースを背負って5人で歩いている画が想像できました。そんなMV撮ろうよ!(笑)
卓也:有輝プロデュースで(笑)

のあさん(高1):「音の部活発表会」のことは、母に教えてもらいました。顧問の先生も部員の皆にラジオの聞き方とか、エリアフリーのことを教えてくれて、保護者メールにも流してくれて。
工藤:ありがとうございます! 最高ですね!

▼演奏を聴いてスタジオも大盛り上がり!

卓也:これはエンドレスで聴いていたい!
工藤:曲の途中でメッセージを読んでるじゃない? そのとき、楽器はどうしてるの?
のあ:楽器を外して、一瞬でマスクを付けて、叫んで、またマスクを外して楽器に戻ります。
一同:すげぇ~!!
有輝:マジで、「コロナに負けずに頑張ろう!」って思ったわ!
埼玉県 花咲徳栄高校 和太鼓部で「流星」みほさん(高3):和太鼓部のイズムとヒストリーが詰まった曲を演奏しました!部長になって不安だった私を支えてくれた3年生、ついてきてくれた1・2年生、そして家族に感謝の気持ちを伝えたいです!

工藤:これだけ音が揃うのはすごいね! 今回、発表してみてどうでした?
みほ:叩いているときは、自分の立っている位置だと皆を見ることができないんですが、叩き終わって皆の顔を見ると、「やってやったぜ!」という思いになりますね(笑)
一同:うわぁ~、いいな~!!
みほ:叩きすぎて腕がプルプルしちゃう子もいて。でもこうやって全力で誰かに聴いてもらうために全力で叩ける発表の場がコロナのせいでなくなってしまったのはやっぱり寂しいですね。
工藤:こういう機会がもっとあったらいいよね。

みくさん(高2):89人全員参加で録音した、野球部の夏の大会の応援で演奏している曲の中から4曲つなげた「桐光応援メドレー」です。合奏と声で球場さながらの応援ができたと思うので、ぜひ夏を感じていただけたらと思います!

工藤:みくちゃん!演奏もすごかったけど、途中の実況の子の声もめっちゃ良かったね!
みく:あれは、野球を愛してやまないマニアが同級生にいまして、その青年にナレーションをお願いしました(笑)
工藤:本当に球場にいるのかと思うようなクオリティだったよ!
▼「狙いうち」の曲に乗せた、「大輝!大輝!お前が打たなきゃ誰が打つ!かっとばせ~! 大輝!」という掛け声に、ノリノリな土佐兄弟。

全校の「音」を聴き終えた3人…
大輝:いや~どの学校の演奏も楽しかったなー!
卓也:やっぱり、目標を定めることで今の状況でもモチベーションがあがったりすると思うので、ぜひ第二回があったら、みんな「これに向けて頑張ろうって」っていう感じで、いい目標になると思う!
有輝:この状況でも全員「諦めてない」っていう。みんな前向き!っていうのが、すごくいいなって思いました。
みなさんの熱い演奏だけでなく、今の部活の様子や、演奏してみての感想など、応募してくれたリスナーさんとのトークはまだまだ続きました。


22時台後半は、モデル・YouTuberとして活躍しているねおちゃんのコーナー。今回はリスナーさんと電話でトーク!ねおちゃんが「失敗したときの切り替え方」を教えてくれました!
そして来週22時台のゲストは、TALK ABOUT2回目の登場! 声優・アーティストの 内田雄馬さん!
さらに23時台はNovelbrightが生登場!

◆8月22日放送分より 番組名:「TALK ABOUT」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200822220000