TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』月~木曜日の11時から放送中!
3月29日(火)放送の「スーさん、これいいよ!」ゲストは、TBS 井上貴博アナウンサー でした!
井上さんは・・・
■2007年、TBSテレビに入社。情報・報道番組を中心に活躍し、現在、『Nスタ』平日版の総合司会を担当中です。
■当番組「ジェーン・スー 生活は踊る」では、番組立ち上げの2016年4月12日から2017年3月28日放送回まで火曜日パートナーとして出演していました!
ストレスの発散について、井上さんが実践している方法を教えてくれました。井上さんは、ストレスが溜まったら「泣く」!これで発散しているそうです。今は完全に“スイッチ”を入れて泣きをコントロールすることで、ストレスが発散できるようになっているんだとか!
ちなみに以前は、「仕事で溜まったストレスは仕事で取り返す」というやり方だったが、削られている自分に気づいたそう。外に飲みに行ってストレスを発散することも(お酒目的ではなく、会話目的で)ここ2年ほどはコロナ禍で外に行くこともできず・・・そこで、お酒の代わりに“涙”にたどり着いたんだそうです。
スイッチの入れ方は・・・
井上さんの場合は、「これを見たら必ず泣ける」という映像や音楽・文章などを見たり・聞いたりすることで、泣きのスイッチが入ります。スイッチが入ると号泣レベルで泣くんですが、そのあとはとてもスッキリします。
ということで、井上アナウンサーの『涙を流す“おすすめスイッチ”』
『マストで泣ける!「熱闘甲子園」のまとめVTR!』
中学時代から野球をやっていたこともあって、学生スポーツに関しては基本的に情報を見聞きするだけで泣ける。特におすすめなのは、YouTubeにあがっている「熱闘甲子園」のまとめVTR。感動ポイントがピンポイントに集約されているので、一瞬で泣ける。

『涙を流す“おすすめスイッチ”』2つ目は・・・
『歌詞が刺さりすぎて号泣!MOROHAの「三文銭」』
MOROHAというラップグループの曲!
井上さんの中で、特に刺さるのは・・・
「順番待ちにチャンスなんて来ない あぐらかく大御所はちゃっちゃと消えろ」
だそうです!
以上この2つがトップ2!
ちなみに、最初は熱闘甲子園と「三文銭」でばかり泣いていたが、泣きのコントロールができるようになってからは、ドラマなどでも泣けるようになってきたそう。
ぜひ、あなたも「涙を流すスイッチ」探してみませんか?
井上さんからのお知らせ♪
4月2日(土)お昼1時から『井上貴博 土曜日の「あ」』がスタート!
初回ゲストには、NEWSの加藤シゲアキさんが登場します!
みなさん、ぜひ「箸男」のラジオ、聴いてくださいね♪
