TBSラジオ『週末ノオト』 毎週土曜 13時~14時55分 放送中!
今週も「週末ノオト」をお聴きくださいまして、有難うございました。
接近する台風の影響で、雨が強く降り、気温も急激に下がったこの日、なぜかサンダルで来てしまったバービーさん。
昔から天気を読むのが苦手で、この日のサンダルに後悔しつつ、今日はリスナーの皆さんの心の傘になりたいと。
そんな決意のもと、お送りした2時間でございました。
そのバービーさんが今週気になったことが、「処方箋なしでの緊急避妊薬の購入を、厚労省が検討」というニュース。
これまで、婦人科に行き、診療を受け、高いお金を払わなければならなかった緊急避妊薬、アフターピル。
バービーさんとしては、もちろん、これですべて良くなるとは思っていませんが、女性が主体的に生きる社会の実現において、大きな第一歩であると実感。
そこでバービーさんがあらためて感じたことは、「女性は、自分の体・女性性を、どこか自分のものではない、と思ってるのでは?」ということ。
例えば、生理はつらいものだけど、そのつらさを解消するのではなく、みんなが我慢しているように、自分も我慢。例えば、体は冷やしてはいけないと認識しているけど、それは未来の子供のため。
そういった世の中の考えや風潮から、バービーさんとしては、女性自身に当事者意識がすっぽり抜けている感じがするようで。
そのことに気づいていない女性が多いことも感じているようで、もしかしたら、いろんなジェンダーの議論が進まないのも、そのせいでは?と。
同じ女性として、まずは今の自分自身を大切に。

それにしても、過去にもいろんな議論がされていたが、なかなか進展しなかった「緊急避妊薬」問題。
署名活動だったり、これまで何年かけても進まなかったのに、なぜ急にこの1週間で・・・と。
これについては、いつか、プチ鹿島さんにお伺いしましょう!
では改めまして、10月10日の「週末ノオト」の振り返り・・・
★東京ホッピング新たな東京の魅力を再調査する『東京ホッピング』。今回は、「カワスイ 川崎水族館」特集以来となる、ラランドのお二人が登場!競馬大好き・ニシダさんが「秋競馬」の魅力をプレゼン!
サーヤさんいわく「こんな流暢にしゃべるニシダを見たことが無い」!

14時台は、バービーさんも身近に感じる出来事があった、「コロナ感染者への差別や偏見」について特集。差別や偏見、人間の暴力性について研究されている、明治大学文学部の准教授で社会学者の内藤朝雄さんに、この問題を解説していただきました。

◆10月10日放送分より 番組名:「週末ノオト」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20201010130000