TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」月~木曜日の11時から放送中!
ゴーデンウィークは、スーパーで買えるちょっと珍しい果物を食べてみませんか?以前から「珍しい食べ物を食べるシリーズ」はやっていますが、今回は「くだもの」!ということで、4月28日(水)の生活情報は、スーパーで手に入るもので、「知る人ぞ知る果物」を食べて、リポートしました!
まずは2つの果物を食べ比べ!
みかんのようなお手軽さが人気!「カラマンダリン」そして「みかん?」▼カラマンダリン
▼「カラマンダリン」とは・・・
*温州ミカンとキングマンダリンを交配させた、濃厚な甘みが特長のミカン。
*アメリカから日本に入ってきた1955年頃。
*旬は4~5月。生産量自体が少なく、産地も限られているため、旬の時期はとても短い。
*スーパー総選挙でも紹介した「大野屋 長尾店」で購入しました。
二人「あまーい!味が濃い!!ホテルで飲むオレンジジュースみたい!元気な時じゃないと食べられないかも!」
▼そして「みかん?」「みかん」ではなく、「みかん?」です。
▼みかん?

*みかんの様な、オレンジ。
*手でむけるから食べやすい。
*糖度は14度くらいとあります(柑橘類の糖度は、ざっくり言うと11度前後。)
二人「みかん?って感じ!甘いいよかんの小さいやつみたい!」
▼購入したほとんどの果物は、「大野屋」(スーパー総選挙でも紹介した)で購入しました。
*「カラマンダリン」は、6個くらい入って、税込429円。
*「みかん?」は、10個くらい入って、398円でした。
▼ピーチパイン

▼「ピーチパイン」とは・・・
*沖縄原産のやや小ぶりなパイン。完熟の実からは桃のような甘い香りがすることからピーチパインと呼ばれています。白い果肉にピンク系の果皮、果肉の色から(ミルクパイン)とも呼ばれ、酸味が少なく、甘みが強く芯まで食べられるのか特徴。
*ちなみに、ピーチパインの収穫時期は非常に短く、2ヶ月足らず。 石垣島で4月中旬~6月中旬頃、沖縄本島で6月中旬~7月末頃。貴重です!
二人「ほんとに桃の香りがする!不思議な味~!!パイナップルだけど、桃の亡霊がいる!ココナッツも感じる!」
▼ピーチパインも大野屋で購入。
*買った時は税込748円でした。
▼イエローキング

▼「イエローキング」とは・・・
*ツルッとした見た目の黄色を濃くした感じのメロン。
*果肉は淡白な緑色で厚く、熟すと半透明になってきます。糖度が14~15度に安定し、甘くまろやかで食感も適度に柔らかく美味しいです。
*旬は、4月中旬~7月中旬。
二人 「さっぱりめ!クリーミー。
▼こちらはスーパーのオオゼキで購入。
*買った時は734円でした。

▼「さとうきび」は・・・
*みなさんご存知かと思いますが、砂糖の原料。見た目は竹に似ています。
*食べ方ですが、歯が強い人は、歯で皮をむいて、繊維質の中身をかじって吸うのですが、難しい人は、包丁で皮をそいでかじります。
*こちらも大野屋で購入。買った時は1本税込170円でした。
まったくかじれていない堀井さんと、ナウシカ並みの?かじりっぷりのスーさんでした。

◆4月28日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20210428110000