TBSラジオ『東京042~多摩もりあげ宣言~』毎週土曜15時25分から放送中!

1月14日(土)放送後記

多摩地域を盛り上げる!をコンセプトに、先週からスタートした「多摩」への愛をこれでもかと詰め込んだ番組!MCは多摩愛フルスロットルのRAG FAIR・土屋礼央さん(国分寺市出身)と落語家・林家つる子さん(八王子市の大学で4年過ごし立川市に在住)。放送2回目はつる子さんのトップスが“中央線カラー”という話から「タマーソニック」構想まで、今回も多摩トーク満載となりました。

みんなの中に「多摩」がある!の画像はこちら >>

今週も土屋が吠える!「全世界が『多摩』になればいい!」

土屋:中央線を愛する男・土屋礼央です!

つる子:かつて中央線のヘビーユーザーでした、林家つる子です!

土屋:先週1回目の放送が終わりまして、どうでした?

つる子:礼央さんの多摩愛をいっぱい浴びました!なので、今日は私の多摩愛を発信していけたらいいな、と。

土屋:いやいや、だいぶ伝わっていますよ。だって、つる子さんの今日の服装が「中央線」と同じ色ですから(笑)

つる子:(笑)

みんなの中に「多摩」がある!

土屋:さすが、下準備が素晴らしいと思いましたから(笑)

つる子:ありがとうございます(笑)中央線が大好きで。「立川市」に住んでいた頃はとくに使っていたし、今も大好きです。

土屋:「小金井市」あたりの駅名が複雑だよね~、今どっち?って。

つる子:そう(笑)あと、特快と通勤特快とか。

土屋:すみませんね~。通勤特快、「国分寺駅」の次は新宿なんです~!

つる子:そうなんです、けっこうすっ飛ばすんですよね(笑)

土屋:この番組は、番組タイトルの通り、東京の多摩地域を盛り上げるというのがコンセプト。タイトルの「東京042」は主に多摩地域の市外局番なんでね。もちろん、多摩地域以外の方もウェルカム!

つる子:はい。

土屋:もうね、名前に「たま」が入っている人はみんなウェルカム!赤江珠緒さんも「多摩」です!玉置浩二さんも「多摩」だと思ってますから!

つる子:そこもいいんですか(笑)ペットの猫ちゃんの名前が「たま」でも?

土屋:もう「たま」と付いている人はみんな「多摩ファミリー」ですから!ぜひ多摩を愛していただきたいと思います。さあここで、多摩へのメッセージをたくさん頂いているということで。

中央線カラーのつる子さん、ご紹介よろしくお願いします!

つる子:はい。

★ラジオネーム「たまたま多摩っ子」さん                                  初めまして。「玉川上水沿い」の立川歴4年、「多摩御陵」と「八王子城」と「高尾山」のご近所歴25年です!多摩地域・八王子の中でも「高尾」ということに誇りを持っていま暮らしています。1回目の放送を、「多摩湖の小河内ダム」の放流のように溢れ出そうな涙を必死に堪えながら拝聴しました。番組名が「多摩もりあげ宣言」だったため、多摩市民向けの超ローカル番組かなと思っておりましたが、23区以外すべての西東京都民に愛を語る番組とわかり、「東京042」の一員として大変感激致しました。2023年はこの番組とともに、多摩全域を盛り上げていきたいと決心した次第です。今後も楽しみにしております。

土屋:多摩の広報はいくらいてもいいですからね。そして良い言葉を教えていただきましたよ、「玉川上水沿い」。これは多摩地域を盛り上げるためには大事です。

つる子:大事なんですか?

土屋:「玉川兄弟」ってご存知ですか?玉川上水という23区に水を運ぶ川なんですけど、それを作ったのが玉川兄弟なんですよ。多摩にこの水路があることにより、23区の人間は水が枯渇せずに済んでいるんですよ!完全に“琵琶湖がある滋賀県”的ポジションなんですよ!

つる子:(笑)

土屋:23区の人に何か言われたら「玉川兄弟を知っているのか?」と。

つる子:これは言わないとですね。

★ラジオネーム「半ラーメン特盛」さん                                   多摩地域に関する番組がスタートすると聞いて、府中市出身者としてとても嬉しく思っております。私は土屋さんと同じくFC東京のサポーターなのですが、他のチームのサポーターから“FC多摩”と揶揄されることがあります。チーム名をいじられることも悔しいですが、多摩=田舎(東京じゃないじゃん!)と思われているんだなと感じており、多摩地域出身としても悔しく思っております。そんなことはない、多摩地域は素晴らしい!ということを、お二人には世間にお伝えしてください!応援しております!

土屋:そうですよ、「府中市」より税収が多い町がどれくらいあるんだ!?という話ですよ。

つる子:そこから攻めますか(笑)

土屋:府中の税収は憧れるわ~。俺ら国分寺市の人間からすると税収が心許ないので。小学校の時にプリントが配られると“わらばん紙”なんですけど、府中は“白い紙”なんですよね~。

つる子:え~そこの差、あるの?

土屋:まあね。あと、多摩地域には「FC東京」というサッカーチームがあって。23区の人からしたら「FC多摩」って言われますけど、それはそれで何が悪いんだって話で。ただね、これだけは言っておかなければいけないのは、僕はFC東京に気持ちを捧げたんですよ。

FC東京が23区にホームグランドを作ったとしても、僕はFC東京を応援します!これだけは先に言っておかないと(笑)

つる子:(笑)

土屋:この番組、けっこう難しくて(笑)23区のラーメン屋さんがうまい!なんて話をすると(ついに区に魂を売ったのか!?)って。

つる子:(笑)

土屋:断絶しちゃダメだと思うんだよね。

つる子:多摩びいきということでね。

土屋:この番組が始まってエゴサーチしたら、(おい土屋、多摩地域に住んでないのに何を言っているんだ!)と。公言しますよ、僕は今、世田谷に住んでいますけど、これは“スパイ”として住んでますから!

つる子:情報を仕入れているんですね(笑)

土屋:井の中の蛙になってはいけない!外部に出ることによって多摩の魅力がわかる!

つる子:なるほど。

土屋:僕は多摩以外を遮断するということを一切していないですから。

つる子:この番組にとってこれは重要ですよね。

土屋:他の地域の良さや魅力も伝えてください!それを多摩に導入したらどうですか?というのも素敵なメッセージですよね。

つる子:そう、全世界を・・・

土屋:全世界が多摩になればいい!

つる子:(笑)

編集部おすすめ