TBSラジオ『宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど』毎週金曜夜9時から放送中!

5月5日の放送は、山梨県民の愚痴!

I野さん(山梨歴26年)

I野:宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど、便が悪すぎて、隣の静岡に行くためにわざわざ1回東京に出ないといけないんです。

宮藤:そこ、電車ないんだ!?

I野:厳密には東京行かないルートもあるはあるんですけど、私が前行ったときは、普通に東京の八王子とか

宮藤:八王子ね!そうだ、八王子の先だもんな甲府って。

I野:いやそうなんですよね。そっち経由して、静岡に行き、浜松に行くっていうことを経験しました。

宮藤:なるほど。「空港も新幹線の駅もないから、車がないと不便すぎる」。

I野:はい。それも十二分に不便ではあるんですけど…。山梨県内じゃなくて、県外に行くのがとにかく大変だなって思うんです。

宮藤:山梨から出るの。外に出るなと。

I野:そうですね。

宮藤:地獄みたいなことですね。

S田さん(山梨在住歴23年。

南アルプス市出身。今は甲府に在住。)

S田:宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど、山梨にいると、もう世間がすごい狭いんですよ。

宮藤:世間が狭い!もうみんな知り合いみたいなことですか??

S田:「山梨県の人ですか」みたいな。「そうです~」って話すると、「どこ中学校なの?」みたいな。とか、高校の名前とかを出すと、もう「大体あそこね!」みたいな。「誰々先輩知ってる?」「知ってる知ってる!」みたいな感じで、大体繋がります。

宮藤:すごい!絶対数少ないってことじゃない、山梨県民!50人ぐらいしかいないんじゃないの?じゃないとそんな風にならないよね‼え~世間狭いね‼

S田:あるあるです。

宮藤:え~!すごいもう不良と不良とかみんな知り合いじゃん。

S田:まさにそこの界隈の有名な人とか、けっこう繋がります。

N村さん(山梨歴55年。住んでいるのは、甲府盆地の東側)

N村:宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど、山梨県民って、桃は硬くなきゃうまくないっていうマウンティングしてくるんです。

宮藤:本当ですか!?(笑)

N村:本当です!

宮藤:絶対みずみずしいやつの方が好きですけどね‼

N村:小さい頃からずっと食べてきたんですけど、やっぱり硬い桃の方が多かったんですよね。

宮藤:あ~~。

N村:だけど大人になってくると、なんか「甘くないのになぜ美味しいって言うんだ」って疑問が出てきたんですよ。

宮藤:そうですよ‼桃はやっぱり、柔らかい方が美味しいと思いますけどね。

N村:なんでそんなに硬い桃が好きなのかなってちょっと僕はわからないんですよ。

宮藤:なんかだからやっぱりもう「硬いうちに食べちゃう。俺」みたいな、「山梨県民」みたいなとこあるんじゃないんですか?

N村:なんかね、「甘すぎて嫌だ」って言うんですよ。

宮藤:甘いものが食べたいから果物食べてるようなものですけどね。

編集部おすすめ