TBSラジオ『ハライチのターン!』毎週木曜深夜0時から放送中!

8月3日(木)放送後記

358回目の放送をお聴きいただきありがとうございました。

東京では久々に花火大会が開催され大賑わいだったようです。

しかしハライチの2人は花火大会に行くことはあまりない様子。岩井さんの花火大会のイメージは、混んでいる、前もって準備が必要、岩槻にあるウォーターホテルも混む…など。花火の話をしていたはずが、いつの間にかラブホ混雑問題の話へ。誰もそんな話をしようなんて思ってなかったんですが…埼玉県が抱える問題の1つなんでしょうか。

そんな夏らしい話題から始まった今週の放送は…

カピバラには聴かせられない

今週の猫ちゃんニュースは、動物園のカピバラゾーンに忍び込んだ猫がそのまま動物園の一員として迎えられた、という話題。猫派の岩井さんからしてみれば当然。カピバラなんて温泉入っているだけなんだから、全国のカピバラゾーンに猫を送りこんでやるからな、と、悪の組織の総帥みたいなことを言い出しました。カピバラガチ勢ならびにカピバラにケンカをふっかけています。猫VSカピバラの戦いが始まるんでしょうか。かわいいので見てみたいです。

混乱した生誕祭

先週は岩井勇気生誕祭2023を開催しましたが、TwitterがXに改名したことでハッシュタグの案内がぐちゃぐちゃになり、トレンド入りも危ぶまれていましたが、どうやらトレンド入りを果たしたそうです。みなさん、ありがとうございました!ただ、ツイートのことをエックセズと言ったりポストといったり、リツイートのことリポストと言ったり、まだまだ安定しません。このままでは来年の生誕祭もカイサセズになってしまいます。来年も開催することはできるんでしょうか?

澤部、フジロックに参戦の画像はこちら >>

今週の澤部さん

夏フェス大好き芸人の澤部さん。フジロックに参戦してきました。

今回は家族3世代になぜか知り合いのモヒカンのおじさんも一緒。子どもたちのお世話をしながら、目的のアーティストの出番になるとちょっと聞いて再び家族の元へ。これがお父さんのフジロックの楽しみ方です。でもいいんです。フジロックに家族で行くのが夢だったんで。誰もいない広場をダッシュして幸せ。子どもたちと一緒に川遊びをして幸せ。映画だったら死亡フラグが立ちあがっているくらい幸せです。
そんな感じでフジロックをウロウロしていると声をかけられる事も多いようで、このラジオのリスナーからも声をかけられます。「ターン生物です」突然の告白にびっくりする澤部さん。その他にもハライチョフです、とかタンタミンです、とか過去のリスナーの総称を言ってくる方がいる中、「ターン星人です」と一度も言ったことがないような総称を名乗る人も。何でもいいんですけどね。

そして、前にフジロックのイベント仕事で助けてくれた子どもに会いに。その子もリスナーのようで「神です」とあいさつ。危ないヤツでした。色々あったフジロックですが、澤部パパ的には楽しめたんですが、家族にはイマイチ。来年は1人で行くことになりそうです。

今週の岩井さん

今話題のジブリ最新作「君たちはどう生きるか」を観てきた岩井さん。正直なところ、よくわからなかったようです。どうわからないかというと、ジブリには登場人物同士はわかるけど観客にはわからない、親切ではないセリフが一部入っているそうですが、今回はそれが全編やっている感じ。なのでついていけなかったそうです。ただ、宮崎駿監督らしさは濃く出ていたそうです。岩井さん的にはアーティストは自分はこれがいい!わからなくていい!という姿勢でいいんじゃないか、それに対してわかったフリするのも違うんじゃないか、と考えて素直に「よくわからなかった」という感想に落ち着きました。…と、いうのが1つ目の理解のパターン。


2つ目のパターンは“あくまで仮説”。みんなが楽しめる作品を目指した結果、スベったパターン。これまでヒット作を数々飛ばした巨匠なので、スベったとイジラれてないだけなのでは。そもそも、どんな人でもスベることがある、それは宮崎監督も例外ではありません。なんだったらイジリ待ちの可能性もあるんです。芸人はネタを卸しても修正はできるけど、アニメは一度公開したら直せない。一発勝負で新ネタを卸しているようなもの。難易度は爆上がり。そりゃそんなこともあります。なので誰かがイジってあげないといけないのではないか。君たちはどうイジるか、と問いかけられているのでしょうか。作品を見てどう感じるのかは人それぞれ。
どのパターンも捨てきれません。

澤部、フジロックに参戦

今週はこんな感じの放送でした。

編集部おすすめ