TBSラジオ「イモトアヤコのすっぴんしゃん」毎週水曜日よる9時30分から放送中!
1月3日(水)放送後記
イモトが、番組内で毎年恒例となっている書き初めをして今年の抱負を掲げた。去年の抱負「自分軸で生きる」が実行できたというイモトが2024年、今年の抱負で掲げたものは・・・?
イモトの2024年の抱負は「向き合う」
イモト:明けましておめでとうございます! イモトアヤコです! 今年も何卒よろしくお願いします! 2024年の今年は辰年ですって。ドラゴンということですね。

イモト:・・・どうします? 書き初めをします? 今年の抱負を書きますか。ちなみに去年が「軸」というという字を書いて、自分軸で生きると。これはわりとそのまま2023年は実行できたのではないかな。

イモト:ここで書き初めをすると、意外にそういうふうになるというのがありますよね。

イモト:これ、すごい迷ったんだよー。この「向き合う」というのは、人に対してもそうだし、自分に対してもそうですね。人にも自分にも向き合うということにしようかなと。これは色々あって、2023年の反省点を踏まえての今年の目標かな。新年早々、こんな話をして良いのかな(笑)。明るくいきたいんですけど(笑)。嫌なことがあったりすると、「向き合う」のをストップしちゃうことがけっこうあって。

イモトの“シャットダウン”癖
イモト:子供も2歳になって、イヤイヤ期というのもあって。そういう時ってシャットダウンになるんですよ(笑)。ごはんを出してもイヤになってのけられたりして。せっかく作ったごはんを一口も食べてくれなかった時に、うわってなるんですよ。そういう時は自分が傷つかないために一旦、スンってなるんですよ(笑)。それはそれで一つの方法としてあるんですけど、それが終わった後にもうちょっときちんと向き合って。どうしたらもう楽しく食べられるかなと。そういう時に、自分ってこういう行動してしまうよなとか。そういうことに目を瞑っていたんですけど、目を瞑らずに気づいてあげる。
“イライラは自分の中にある”という教え
イモト:よく行く整体の先生と、体のこと以外の普段の生活のことなども話をするんですね。その先生はインドのヨガ、瞑想を学んでいて。私がイライラしたことがあった話などをして原因を聞くと解決してくれるんですよ。先生が言うには、<インドの教えだと、全部、自分の中にあるんだ>と。誰かに対してムカつく、実はそれは自分の中にあって。内省するということができるようになると、本当に恨みつらみ、憎しみみたいなことが一切失くなって、すごく楽に生きられるようになるんですって。

イモト:例えば、攻撃的な人がいてもそれは何かの学びだというふうに考えるんだって。生ききった人だとそう思えるんだろうけど、私はそこまで全然達してないから、なんかムカつくと考えてしまうんだけど。それを自分の中で内省して、向き合って、“この行動はあのことを気づかせてくれている、あの人の行動なんだ”と思えるところまで、この1年で・・・持っていけるかね(笑)!? 持っていけないよ、たぶん(笑)。いや、ムリだぜ。嫌なことがあっても今ので何を学べばいいんだ!?ってことがたくさんありますからね。
イモト:まあまあ、なるべく、向き合う作業を今年はしていこうかなと。そしてその結果、穏やかになると言われたので・・・ちょっとムリかもしれないな(笑)。いきなりゼロから100はムリだけど、ちょっとずつでもいいのでシャットダウン癖を止めて。。なるべく心をオープンにして生きていきたいものですね。私は今年、「向き合う」を目標にしたんですけど、皆さんが2024年、どんな目標や抱負を掲げたのか、すごく気になるのでよかったら教えてください。
