ふらっと こども電話相談室

2024年5月22日放送

TBSラジオで長年親しまれた名物企画「全国こども電話相談室」(1964年~2008年)のコンセプトを受け継いだコーナーです。パンサーの向井慧が「電話のおにいさん」となって、毎回、様々な質問に合わせた頼もしい先生をお呼びしています。

今回の質問は・・・

Q. 目の前で見えてないものでもなんで絵を描くことができるのですか?(鹿児島県 つづりちゃん 9歳 小学3年生)

(回答した先生)恩蔵絢子さん/脳科学者

向井おにいさん:これ、例えばどういうこと?

― 自分はネコとかを見ないと上手に絵が描けないのに、うまい人ってネコを見なくても描けたりするから。

向井おにいさん:ああー、なるほどね。それじゃあ、猫を描くってなったら?

― 飼い猫がいるからそれを見ないと描けません。

向井おにいさん:そうか、ネコちゃんを飼ってるんだ。なんていう名前ですか。

― チョコです。

向井おにいさん:お友だちに見なくてもうまく描ける子がいるの?

― うーん、いたような気がする。

向井おにいさん:いたような気がする(笑)。でも確かにいるよね、なんにも見なくても上手に絵を描ける人ね。つづりちゃんはなんの絵を描いたりするの?

― キャラクターとか。

向井おにいさん:なんのキャラクターが好きですか?

― うーん、ううっ、多すぎて・・・、言えないわあ。

向井おにいさん:あははは! いっぱいいすぎる?

― うん。

向井おにいさん:そういう絵はやっぱり見ながら描くの?

― 見ながら描くね、だいたい。

向井おにいさん:描ける人はなんで見なくても上手に絵を描けるんだろう。

― はい。

恩蔵先生:つづりちゃん、こんにちは。すっごい質問だね。とってもすごい質問をもらったと思ってドキドキしてるよ(笑)。

向井おにいさん:面白い質問だけど、答えるのがちょっと難しそうな質問でもありますね。

恩蔵先生:そうですね。つづりちゃんは目をつぶるとどれくらいはっきりネコちゃんが浮かびますか?

― ええーっ、難し~い!

恩蔵先生:ふふふ(笑)。でもなんとなく色とか形を思い浮かべられる?

― うん。

恩蔵先生:ああ、すごい! それが人間の、頭の中で思い描く力なのね。じゃあ、お母さんが笑ったところも頭の中に浮かぶ?

― 浮かぶときと浮かぶないときがある。

恩蔵先生:ふふふ、そうだよね。それは今、つづりちゃんが頭の中に絵を描いてるってことなの。目を閉じても、今見てなくても、お母さんの笑顔を頭の中で描いて見てるのね。そして、それがはっきり見えてる人がいる。

― えっ、そういう人いるの?

恩蔵先生:そう、いるの。自分の中にどれくらいネコちゃんとかお母さんがはっきり見えてるか、そういうのを記憶っていうんだけど、はっきり見えれば見えるほど絵はうまく描ける。

それが絵を描く秘訣なの。

― へえ。

恩蔵先生:そして、それは練習するとできるようになる。づりちゃんも。

― へえ!

恩蔵先生:何度も何度もネコちゃんの絵を描いて、「しっぽってこういう形なんだな」って、繰り返し繰り返し練習していると、目を閉じたときにもはっきり像が浮かぶようになってくる。

― へえーっ。

向井おにいさん:どんどんうまくなってくるもんなんですね、脳に絵を描くこと自体は。

恩蔵先生:そう。人と比べると「あの人のほうがうまいな」とか思うかもしれないけど、自分の見ているものがもっともっと細かいところが見えてきたり、どんどん詳しくなっていくってことがあって、それがうまくなるっていうこと。

― へえ。

恩蔵先生:それで本当はね、見ながら描いてるときも、見ていないときと同じように頭の中で一回描いて見てる。

― えっ。

恩蔵先生:ふふふふ(笑)。

向井おにいさん:そうなんですか?

恩蔵先生:そうなんです。チョコちゃんを目の前にして、目を開いて見てるんだけど、「しっぽはどうだったっけな」とか、ぼんやりしているところを頭の中でしっかり絵を結んでから描いてるの。

― へえ!

恩蔵先生:だからね、どういうときも脳は一回、頭の中で自分で絵を描いて見てるの。

向井おにいさん:・・・みたいですよ。

― なんか、よくわかりました。

向井おにいさん:よかったです(笑)。

恩蔵先生:よく見て頭の中で描く力を上げていくと、とってもいいと思うよ。

― はい。

向井おにいさん:つづりちゃん、ぜひどんどんいろんなこと思い出しながら絵を描いてみてくださいね。

― はい。

向井おにいさん:・・・そういうもんなんですね。脳の中で一回、絵を描いてる状態なんですか。

恩蔵先生:目の前に何かがあれば、そこにあるんだからそれを描くことは簡単だって思っちゃうんですけど、見ているときもやっぱり何度も何度も自分の中の想像を使って頭の中でゼロから組み立ててる。それが人間の創造性っていうものなんですけど。なんか質問が素晴らしすぎて、ちょっと私がタジタジしてしまいました(笑)。

向井おにいさん:いやいやいや(笑)。

目の前で見ていないものの絵をなんで描くことができるの?の画像はこちら >>

(回答者プロフィール)恩蔵絢子さん。脳科学者。人間の意識や気持ちの動きと脳の働きについて研究しています。著書に『なぜ、認知症の人は家に帰りたがるのか 脳科学でわかる、ご本人の思いと接し方』(中央法規出版。共著)、『脳科学者の母が、認知症になる』(河出書房新社)など。