毎週日曜の朝8時からオンエア
本仮屋ユイカがお届けする『ONE-J』
2025年5月4日の放送後記です。
この日のオープニングは新コーナーが始まりました。
その名も「おハガキでどうぞ」!
リスナーさんからメールではなくおハガキでメッセージ募集する企画です。
本仮屋:4月前半のパートナーを務めた楢崎瑞さんの回で、愛媛には“書道の文化”が今もあるという話で、皆さんから新年度の目標を漢字1文字で書いておハガキを募ったところ、本当にたくさんの反響がありました!
本仮屋:あの企画以降、全国各地から、毎週のようにおハガキが届くようになりました。本当にありがとうございます!そこで、こんなにおハガキ下さるのならば、オープニングで新コーナーやってみようということで、本日からはじまります!そんなわけで楢崎瑞さん!ありがとうございます。
コーナー初回から本当に沢山のおハガキが集まりました!手書きだからこそ温かさが伝わるものばかりで、皆さん本当にありがとうございます!
番組内で紹介できるものには限りがあるのですが、本仮屋さんは全部目を通していますよ!このコーナーはまずは5月通しで実施します!おハガキはまだまだ募集中です!

そんなこの日も、新たなパートナーがONE-Jにやってきてくれました!
本仮屋:ONE-Jでは、TBSラジオをキーステーションとする、全国のラジオのネットワークJRN各局のアナウンサーを2週ごとの交代制でお迎えしています。前回までの鹿児島・佐々木武海アナウンサーに代わり、5月前半のパートナーは、この方です!
鴨下:秋田からやってきました!ABS秋田放送アナウンサーの鴨下望美です!
鴨下アナは1993年生まれ、東京都・調布市のご出身。2016年ABS秋田放送に入社して、現在は朝のワイド番組「あさ採りワイド秋田便」の木曜パーソナリティを担当されています!
そして大酒飲みとしても知られていて、学生時代にはサッカースタジアムでビールの売り子のアルバイトもされていたんだそうです!そんなプロフィールを受けて、本仮屋さんは・・・
本仮屋:大変、重かったんじゃないですか
鴨下:重かったですね~!
本仮屋:腰にきそうです
鴨下:きました・・・。学生時代はまだ若かったのであんまりなかったんですけど、会社員になってから4回ぎっくり腰やってます
本仮屋:えっ!!!
まだ31歳とは思えないエピソードを持っている鴨下アナ。
本仮屋:(売り子やっていたときは)けっこう売れました?
鴨下:そうですね!いろんな方に買っていただいて!
本仮屋:その爽やかな笑顔と通る声があったら、みんなつい注文したくなるんじゃないですか?
鴨下:売り子のときに『声がいいね!』って褒められたのがきっかけでアナウンサー目指したってのもあるんですよ
本仮屋:そうですか~!
鴨下アナがアナウンサーを志した理由が意外なところから飛び出しましたね!
アナウンサー持ち込み企画「ノゾキアナ」
この日のテーマは「納豆発祥の地・秋田の納豆文化を紹介!」
納豆と言えば茨城・水戸のイメージですが、実は秋田も納豆にゆかりがある地域!
今回は秋田名物「納豆汁」をスタジオで食べながら、秋田の納豆の魅力を教えてもらいました!
ゲストコーナー「9時の純喫茶」
今回のゲストは、お笑いコンビ「きしたかの」!
この2人にはこんなメッセージが届きました。
RN ロンサムジョージ
高野さんにお願いがあります。この間テレビで月収を言ってましたが、私は本当に音を消したので聞いてません。今日もお願いされたらラジオ消すんでもう一度大声で月収を叫んでください!お願いします。
つい先日放送されたテレビ番組の企画で、自身の月収を全国に向けて叫んでしまった高野さん。(詳細は検索して調べてみてくださいね!)
これを受けて本仮屋さんは・・・
本仮屋:おいくらだったんですか?
高野:そんな簡単に言うなッ!!全員発表さすぞ、そしたらァ!!!
本仮屋:ハハハ笑
岸:…90万
高野:言うんじゃねぇよ!!
岸:ネットニュースなってるって、調べたらわかっちゃうから
ツッコミの高野さんのキレ芸でブレイクしたお2人が、ONE-Jでも本領発揮!
本仮屋さんにも勢いのあるツッコミを見せて大賑わいのスタジオになりました!
中継企画「出張おでかけレポート」
ONE-J中継隊が、あらゆる場所から生中継。
今朝はピン芸人の鈴木ジェロニモさんということで恒例企画『鈴木ジェロニモのバイリンガルインタビュー 』を実施!
本日はゴールデンウィーク真っ只中ということで、多くの観光客が集まる、東京の人気スポット、原宿から生中継してくれました!

今月のメッセージテーマ「ついやっちゃう!仕事のクセ」

こちらのテーマにはこんなメールが届きました!
RNぴよっこ卵さん(茨城県)
私は本屋さんに行った時、平積みの雑誌や絵本が乱れていると、つい、素早くきれいに揃えてしまいます。
私は図書館で働いていて、乱れた本棚を整える「書架整理」と言う仕事もやっているので、そのクセが染みついているのだと思います!笑
RN月曜日のリンゴさん
私はパートで保育士をしていて、泣いてる子を見かけると、すぐ抱っこしてしまいます。
左の腰の骨に座らせる感じで抱いて、右手で他の子をあやしたり、おもちゃを持ったりするので仕事の後、左の腰が痛みます。
今回 整体で坐骨神経痛と言われ、連休は、しっかり体を休めてくださいとの事。
仕事中は痛みを感じないので、つい抱っこしてしまうし、仕事以外でも泣いてる子を見かけると、あ...私の出番だって思ってしまいます(笑)
RNドジ野ドジ子さん(山梨県)
私がついやっちゃう事は、『電話の呼び出し音を数える』です。
銀行に就職し、みっちり新人教育を受けました。
電話応対は厳しく、5回以内に出られない時は、「お待たせしました」を付けるように指導されました。
なので、退職して何10年たっても、電話の呼び出し音を数えるクセが抜けず、お店などで中々出ないと気になり、買い物どころじゃなくなります。(笑)
このほかにも沢山のメールをいただきました。いつもありがとうございます!
(TBSラジオ『ONE-J』より抜粋)