どんな小国にも、様々な「世界一」が存在するもの。ちなみに日本は「高級レストランの数が世界一」、アメリカは「スパムメールの数が世界一」。
フランス「ウィスキーの消費量世界一」

フランスといえばワインのイメージが真っ先に浮かびますが、実は近年ウィスキーが人気を博しています。今では平均で一人当たり年2.15リットルも飲んでいる計算になり、これは堂々の世界一。世界2位の消費国であるウルグアイが年間1.77リットルなので、その圧倒的な多さが伺えますね。ただし、フランス人はそれ以上にワインを飲んでいるので(一人当たり年間約40リットル)、「フランスの飲み物=ウィスキー」となるには、まだ時間がかかりそうです。
[Whisky could soon be France's national drink]
[Wine consumption per capita per year in France 2003-2015 (in liters)]
コロンビア「国民の幸福度世界一」

ブラジルの隣国でもある南米コロンビアは、国民の幸福度が世界一なのだとか。世界の独立系調査会社が参加しているWIN(Worldwide Independent Network Of Market Research)という機関が実施した2015年度の幸福度調査によると、コロンビアの国民の87%が「幸せ」だとアンケートに回答したのだとか。ちなみに「幸せ」回答率の世界平均は66%だそう。
コロンビア人が幸せな理由としては、「カリブ海に囲まれた美しい景観」「温暖な気候」「美味しい食べ物とコーヒー」「美しい女性が多い」「お祭りが多い」などが挙げられるのだとか。聞くだけで羨ましくなってきますね!
[This Country Was Just Named The Happiest In The World, Again]
[WIN/Gallup International’s Annual global End of Year survey reveals a world of conflicting hopes, happiness and despair](PDFファイル)
台湾「特許創出力が世界一」

日本から近い観光地として、いま大注目の台湾。故宮(国立故宮博物院)など名所旧跡に注目が集まりがちですが、実は台湾は特許ビジネスが世界一盛んな国。
[Map shows Taiwan number one in patents, China 'best at jailing journalists']
[In Global Innovation Race, Taiwan Is Tops in Patents, Israel Leads in R&D]
リトアニア「世界一速い無料Wi-Fi」

旅行者の強い味方、フリーWiFi。地図アプリを使ったり、観光地の情報収集のためには欠かせない存在ですよね。そんな旅の必需品WiFiが弱くインターネットの動きが遅いと、イライラしませんか? そんなストレスとは無縁なのがリトアニア。2015年の調査では平均16.1Mbps(メガバイト/秒)のスピードを誇り、堂々の世界一です。なかなかこの数字だけでは分かりにくいですが、イギリスが11.7Mbps(2015年)、アメリカが6.89(2014年)と聞くと何となくそのスピードのすごさを感じ取れるのではないでしょうか。リトアニアはバルト海に面した人口約325万人の小国ですが、かつてソビエト連邦の一部だった時代があり、その頃に電子産業の中心地としてソ連を支えていたのだとか。そんな歴史の影響を受けて、現代の代表的な電子機器スマートフォンがストレスなく使えるようになっているのかもしれませんね。
[Nowhere Beats Europe For Fast Public WiFi [Infographic]]
[The Fastest Public Wi-Fi In The World Can Be Found In These 20 Countries]
ノルウェー「ピザの消費量世界一」

ピザといえばイタリア、イタリアといえばピザというくらいにイタリアのイメージが強いですが、なんと世界一ピザを食べているのは北欧ノルウェー人たちなのだとか。
[11 Countries that Consume the Most Pizza]
[Who eats the most pizza]
意外な5の世界一、いかがでしたでしょうか。筆者も、イメージと実際の世界一には大きなギャップがあるのだと勉強になりました。もし海外旅行をする機会があれば、その国は何が世界一なのか事前に調べてみると面白いかもしれませんね。その国の別の顔が見えて、旅にも深みが出るのではないでしょうか。
[All Photos by Shutterstock.com]
[International number Ones]