四季折々に美しい妙高市

(C)妙高観光局
新潟県の南西部、長野県との境目に位置する妙高市。標高2,454mの妙高山はシンボル的存在。スキー場や良質な温泉を数多く有し、国内有数の高原リゾートして知られています。白銀の世界から緑溢れる景色に変化する春など、四季の移ろいの美しさもまた格別。
別荘感覚で農作業を楽しむクラインガルテン

妙高市の大洞原地区に、農業と地域振興の拠点施設として2007年に誕生したのが「クラインガルテン妙高」。東京からは車で3時間ほど。妙高高原ICより約10分とロケーションも良好です。およそ1万平方メートルの敷地内に、ラウベと呼ばれる宿泊施設付きの市民農園が20棟点在。
ちなみに、クラインガルテンとはドイツで始まった農地の賃借制度のこと。日本では1990年の市民農園整備促進法などを機に、滞在型市民農園が増え続けており、別荘感覚で農作業を楽しむというスタイルがじわじわと人気を集めているのだそう。
豪雪地ゆえ、クラインガルテン妙高のラウベは基礎が高い高床式の2階建て。屋根も急勾配の落下式に。年間利用料金は43万1,700円。野菜作りに挑戦したい人はもちろん、地方移住のお試しとしてもピッタリですよ。