サウサンプトン戦で先制点を挙げたエンケティア photo/Getty Images
鋭いプレスで勝利に貢献
リーグ戦が再開してからまさかの2連敗を喫し、来季チャンピオンズリーグ出場が危ぶまれていたアーセナル。しかし、いよいよエンジンが掛かったか。
その勝利に多大な貢献を果たしたのが、21歳のFWエディー・エンケティアだ。この試合にセンターフォワードとしてスタメン出場したエンケティアは、序盤から精力的に前線を走り回りサウサンプトンの選手にプレッシャーをかける。すると20分にそのプレスが功を奏し、GKのミスを誘発した同選手は自身がカットしたボールをそのまま相手ゴールへ流し込んだ。値千金の先制点。決して諦めなかった男が試合を動かしてみせたのだ。
ファンの間ではピエール・エメリク・オバメヤンの方をセンターフォワードに据えるべきではとの意見もある。しかし、このゴールこそミケル・アルテタ監督がエンケティアを真ん中に置いた理由だ。そう語るのは、かつてリヴァプール などで活躍した元イングランド代表DFジェイミー・レドナップ氏である。
「センターフォワードとして起用すれば、オバメヤンはエンケティアよりも多くのゴールを奪うはずだ。それについては間違いないだろう。しかし、彼よりもエンケティアの方がチームのために動くことができるんだ。
英『talkSPORT』に対して、レドナップ氏はこのようにエンケティアのチェイスを称賛している。同氏もこの21歳の諦めない姿勢がアーセナルを勝利に導いたと考えているようだ。
ガナーズの再開後初勝利に貢献したエンケティア。新エース候補は守備も決して怠らない頼れる男だ。
●電子マガジンtheWORLD(ザ・ワールド)最新号を無料で公開中!
電子マガジン最新号は、「欧州サムライ伝説」第2章。2010年代に入り、多くの日本人選手が欧州へ羽ばたいた時代へ。香川真司、長友佑都、本田圭佑、岡崎慎司、長谷部誠ほか……。欧州で足跡を残したサムライたちの偉業を豊富な写真とともに振り返ります!
http://www.magazinegate.com/theworld/