エヴァートンのハメス photo/Getty Images
大事なのは走力より結果
近年のサッカー界では走力が重要視されており、運動量やスピードが物足りない選手は評価されないこともある。
今夏にレアル・マドリードからエヴァートンへ移籍したMFハメス・ロドリゲスにも同じ不安要素があった。
しかし、エヴァートンを指揮するカルロ・アンチェロッティは走力よりもゴールやアシストといった結果の方が大事だと主張する。
例えばアンチェロッティがミランで指揮したブラジルの元祖怪物FWロナウドだ。ロナウドはキャリアの中で太り過ぎと指摘された機会も1度や2度ではなかったが、それでも得点とアシストで多大なる貢献をしてくれる。文句が言える指揮官はいないだろう。
「最初の4試合でハメスがどれだけスプリントしたのか。7回だ。しかし彼はスプリント回数以上のゴールとアシストを決めた。これで何について話すというのか」
「ロナウドがミランへ来た時、体重は100kgあった。最初のゲームの前に私は言ったよ。体重を落とさないとプレイできないぞとね。
仏『France Football』に対し、アンチェロッティはこのように語っている。
サッカーは走行距離や足の速さを競うスポーツではない。ゴールの多さを競うスポーツだ。その目的のために走ることも重要な要素ではあるものの、特別な力を持つ者なら話は別だ。
ハメスのスピードや運動量はプレミアを戦い抜くうえで不十分かもしれないが、ゴールとアシストを決め続ける限り誰も文句は言わないだろう。