アーセナルとのダービーで2-0の完勝を収めたトッテナム photo/Getty Images
ライバルを寄せ付けず完勝
まさに盤石の勝利。ライバルクラブとの大一番でも、ジョゼ・モウリーニョ監督率いるトッテナムはしたたかだった。
現地時間6日に行われたプレミアリーグ第11節にて、アーセナルとの“ノースロンドンダービー”に臨んだトッテナム。ダービーでは何が起きるかわからないとよく言うが、そんなことなどお構いなしにスパーズは手堅いゲーム運びでライバルクラブを寄せ付けなかった。アーセナルにボールを持たせて、カウンターでチャンスを窺う。モウリーニョ監督はこれを徹底し、結果的には切れ味鋭い速攻で2点を奪い2-0で勝利。アーセナルの攻撃が少し単調だったこともあるが、ボールポゼッション率わずか30%でスパーズは完勝を収めることに成功した。
この勝利によって、トッテナムは今節も首位をキープすることに。このスパーズの快進撃には、驚いている人も少なくないだろう。なにしろ、彼らは昨季マウリシオ・ポチェッティーノ前監督の下で一時14位も経験したチーム。再建にもう少し時間がかかると思うのは当然と言えるだろう。
かつてトッテナムを指揮したハリー・レドナップ氏も、ここまで早く古巣が復活を遂げたことは意外だったと英『talkSPORT』に話す。なかでも、スパーズが今夏復帰したFWガレス・ベイルに頼らずにここまで好調をキープできていることには衝撃を受けたと、同氏は次のように語っている。
「正直に言うと、私はベイルがもっと活躍すると思っていた。
ベイルを投入せずとも、アーセナルとの大一番に完勝してみせたトッテナム。少ないチャンスをモノにするカウンタースタイルであれば余計にベイルを使いたくなるところだろうが、彼に頼る形を取らずともガナーズを寄せ付けなかった指揮官の手腕はさすがと言ったところか。
満を持して古巣に帰還したベイルからしてみれば苦しい状況だが、彼でさえそう簡単に試合に絡めない現状はチームの好調を如実に表していると言っていいだろう。ベイルに負けじと結果を残す選手たちの奮闘によって、ここまでプレミアで首位を走ることとなっているトッテナム。はたして、彼らはこのまま最後まで逃げ切ることができるのか。悲願の優勝に向けて、スパーズの快進撃は止まらない。