シント・トロイデンでは林大地と鈴木優磨が2トップで起用されている photo/Getty Images
鈴木、林の2トップが定着すればそのまま代表で使うのもありだ
鈴木優磨、林大地、原大智とベルギーのクラブでありながらも、3名の日本人ストライカーを抱えるシント・トロイデン。
先日行われたベールスホット戦では鈴木と林の2トップで試合に臨んでおり、1-0で勝利している。
前線の組み合わせに関しては1トップ、2トップ、3トップと様々な組み合わせがあるが、日本人が活躍することが多いのは2トップか。プレミアのレスターで活躍していた岡崎慎司もジェイミー・バーディとの2トップでプレミアを制覇しており、前述したシント・トロイデンも2トップを採用している。更にヴィッセル神戸の大迫勇也も2トップの一角だ。
日本代表での活動となると、全員を集めて戦術を落とし込む時間はないが、このように各クラブでやっている2トップを代表で試してみるのはどうだろうか。
また、日本人にはセンターフォワードのような9番でもなく、トップ下のような10番タイプでもないそのちょうど真ん中を得意とする選手が多い。例を挙げるとすれば、セルティックの古橋亨梧やフランクフルトの鎌田大地がそうだ。彼らは屈強なDFを背負うことは出来ないが、ボックス内で絶妙なポジショニングを取り、ゴールに直結するプレイができる。
更に彼らを生かせるフィジカルに秀でた選手の存在も大きいか。ここのところコンディションを落としているものの、大迫勇也のポストプレイは素晴らしく、フランスへ渡ったオナイウ阿道もキープ力が上がっている。
フル代表、U-24と一貫して1トップを採用しているサムライブルー。