新型コロナウイルス感染症(COVID-19)旋風の吹き荒れる中、東京都立高校の一般入試の合格発表が3月2日にありました。「公立なら、私立より安上がり」と思っている親御さんも多いと思います。

確かにそうですが、それでも入学式までにかなりのお金が待ったなしで必要です。現在都立高校2年の長女と、4月から都立高校に通う次女の出費を踏まえて「都立高校の入学までいくらかかるか?」をまとめてみました。



■1. 着るもの周り【A】制服+【B】体操着=95,005円



都立高校には、制服がある学校とない学校があります。筆者の娘が通う学校は制服があります。合格発表後、入学手続きをした流れで、制服採寸(試着)、体操着等の購入手続きとなります。長女の時も次女の時も同じ流れでした。制服と体操着周り、別途通販で購入したものは、下記の通りです。



ブレザー 21,780円
冬スカート 12,870円
冬ベスト 9,240円
リボン 1,650円
長袖シャツ 6,540円(3枚、2,180円/1枚、通販で購入)
夏スカート 12,210円
夏ベスト 8,250円
半袖シャツ 3,267円(3枚、1,089円/1枚、通販で購入)
靴下 1,089円(3足組、通販で購入)
黒パン 1,309円(2枚組、通販で購入)
【A】制服小計 78,205円

ワイシャツは指定でない限りは、通販やスーパーで買った方が安上がりです。ちなみに制服と一緒に買うと3,000円程度します。中学で着ていたシャツでも基本OKです。靴下も同様に、通販やスーパーなどで買う方が安上がりです。



体操着回りは、下記の通りです。



トレーニングシャツ 4,600円
トレーニングパンツ 3,720円
ハーフパンツ 2,880円
半袖シャツ 2,340円
体育館シューズ 3,260円
【B】体育着小計 16, 800円
【A】制服【B】体操着 小計 95,005円



着るもの周りで、約100,000円掛かります。



■2. 入学金等、入学前にかかる費用は?



入学金 5,650円
生徒会費 3,150円(3年間一括払い)
PTA会費 10,500円(3年間一括払い)
積立金(学納金)55,000円(勉強合宿代他)
教科書 20,000円
2.入学前費用小計 94,300円



都立高校の入学金5,650円は、破格です。私立高校ですと200,000~300,000円くらいかかります。長女の時も次女の時も、郵便局にて喜んで入学金の支払いに行ったことを覚えています。(笑)また、生徒会費やPTA会費は3年分一括払いなので「途中で高校辞めないでね」という思いを強くします。



そして、高校は義務教育ではありませんから、教科書は購入しなくてはなりません。教科書だけでなく、ワークなどの補助教材も一括で買います。次女の学校は約20,000円ですが、長女の学校は29,000円ほどかかりました。学校によってばらつきがあります。



■3. 学用品回り、いくら掛かる?



リュック 8,140円(通販で購入)
パスケース 1,760円(通販で購入)
ペンケース 1,650円(通販で購入)
学用品回り 小計 11,550円



パスケース(定期券入れ)は、地元の公立中学校に通っていた場合不要でした。これから電車通学になる次女は、とても楽しそうに選んでいました。教科書を入れるリュックもペンケースも中学で使っていたものを使い回せますが、やはり新しいものにしてあげたいと思うのが親心です。



■「入学前に掛かる費用」合計=200,855円



長女の時は合格したことに浮足立っていて「入学までに使ったお金がいくらか?」に気が回りませんでしたが、工面が大変だった記憶だけはあります。今回計算してやはり200,000円越えだったということが初めて分かりました。(笑)



また高校入学後、毎月の出費として下記の内容が増えます。



次女(高校1年生)毎月かかるお金



定期代 6,000円 
小遣い 3,000円
携帯代 4,000円



■4. 次女(高校1年生)毎月かかるお金



中学は定期代も掛かりませんでしたが、電車通学のため定期代がかかります。小遣いも地元の中学ならあまり使う機会もありませんでしたが、友達と寄り道したり、購買でパンを買ったりすることもあるので中学と同じというわけにはいきません。給食費がなくなっても弁当の食材代は掛かります。部活での遠征の電車賃もバカになりません。



更に、学納金(3~4回に分けて年間約100,000~150,000円、ゆうちょ銀行から引き落とし、勉強合宿などの費用)と部費・文化祭のクラスTシャツなども現金で適宜かかります。



どれくらいお金が掛かるのかを子供や旦那とも共有し、お母さん1人でがお金のことで悩まないことが大事です。



編集部おすすめ