■~マイナンバ―カード申請は早めがおススメ~



9月始動の「マイナポイント」、予約・申し込みはココをおさえよ...の画像はこちら >>

普段のお買い物、みなさんは現金派ですか?それともキャッシュレス派でしょうか?



電子マネー・QRコード・クレジットカードなどのキャッシュレス決済を利用する理由として、「ポイント還元が楽しみ」という点を挙げる人は多いと思います。



総務省が実施を予定している「マイナポイント事業」ってご存じですか?すでに終了した「キャッシュレス・消費者還元事業」に代わる、国の新たな事業です。



2020年7月から申し込みがスタートしており、ポイント還元率の高さ(25%)にも注目したいところ。



日頃からキャッシュレス決済を利用している人なら要チェック!今回は、「マイナポイント事業」について、詳しくみていきましょう。



■キャッシュレス決済は浸透中



2020年6月末に「キャッシュレス・消費者還元事業」が終了しました。実施期間は消費税の増税が実施された2019年10月からの9カ月間のみ。最大5%のポイント還元が受けられるというもので、多くの人がキャッシュレス決済を使い始めるきっかけとなりました。



さて、「キャッシュレス・消費者還元事業」の終了後もキャッシュレス利用を続けている人はどのくらいいるのでしょうか。



「一般社団法人キャッシュレス推進協議会」の調査( https://cashless.go.jp/assets/doc/200630_questionnaire_report.pdf )によると、事業終了後もキャッシュレスを利用したいと考えている人は全体で83.8%。どの地域、どの年代でも8割前後という高い水準となりました。



キャッシュレスは、着実に私たちの生活に浸透しつつあるといえるでしょう。



■今回の「マイナポイント事業」とは?



せっかく使い始めたキャッシュレス。ポイントを貯めるコツなど、活用方法にだいぶ慣れてきたという人も多いでしょう。できれば、今後もお得に使っていきたいですよね。

そこで今回ご紹介したいのが、2020年9月スタート予定の、国の「マイナポイント事業」です。



この事業は、マイナンバーカードを持っている人を対象にポイントが還元されるものです。しかも還元率は25%と非常に高く、上限は5000ポイント。2万円分までの購入またはチャージで5000円分のポイントがもらえるしくみです。



ちなみに「マイナポイント」という名称ではありますが、実際にはキャッシュレス決済サービス会社のポイントがもらえるという形です。対象となるサービスは総務省「マイナポイント事務局」のサイト「マイナンバ―カードでマイナポイント( https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/ )」をチェックしましょう。



実施期間は2020年9月から2021年3月末まで。利用には手続きが必要となります。以下、確認していきましょう。



■マイナポイントを受け取る方法



マイナポイントの申し込みはすでに始まっています。時間がかかる手続きもあるので、早めに取りかかりましょう。



STEP0:マイナンバーカードを申請する

今回のポイント還元を受けるには、マイナンバーカードを持っていることが必須となります。マイナンバーカードを持っていない人は、まずはカードの申請をおこないましょう。



交付申請書があれば、スマートフォン・パソコン・証明用写真機、郵便のいずれかで申請が可能です。もし交付申請書がない場合は、専用サイトからダウンロード、または市区町村の窓口で発行してもらいましょう。



申請後に、ハガキで「交付通知書」が自宅に届きます。ここに書かれた期限までに、指定された交付窓口まで本人が出向き、マイナンバーカードの交付を受けます。なお、交付までには約1カ月以上かかることが考えられますので、早めに申請を行ってください。



【参考】
「マイナンバーカードのつくりかた( https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/mynumber/tsukurikata/ )」政府広報オンライン



STEP1:マイナポイントの予約をする(マイキーID発行)

マイナンバーカードを受取ったら、次はマイナポイントの予約です。スマートフォンかパソコンを利用すれば、自宅から簡単に手続きが可能。市区町村の窓口や郵便局、コンビニ、携帯ショップなどに設置された専用端末から手続きをおこなうこともできます。



予約には、マイナンバーカードの他に、申請または受取時に設定した4桁のパスワード(数字)が必要です。



STEP2:ポイント付与の申し込みをする(キャッシュレス決済サービス選択)

予約が完了したら、ポイントを付与してもらうための手続きをおこないます。希望するキャッシュレス決済サービスを選び、申し込みましょう。対象となるサービスは専用サイトで確認できます。



一度選択したサービスは変更できないの注意してください。



STEP3:2020年9月以降にお買い物orチャージをする

予約申し込みは7月から始まっていますが、ポイント還元はもう少し後。

対象となるのは、2020年9月1日~2021年3月31日までの買い物またはチャージです。この期間以外の買い物やチャージはポイント付与の対象ではないので注意しましょう。また、付与されるマイナポイントの上限は5000円分です。



以上の手続きをすれば、買い物時にマイナンバーカードを提示する必要はありません。普段のようにキャッシュレス決済を行えばOKです。



■まとめ



新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大が危惧されるこんにち、不特定多数の人が手にする現金よりも衛生的であるということから、キャッシュレス決済を利用する人も多いようですね。



今回の「マイナポイント事業」のメリットは「25%」というポイント還元率の高さでしょう。また、キャッシュレス決済サービス各社も、マイナポイントに登録した人に対して独自の上乗せポイント付与をうちだしています。日頃からキャッシュレスを利用している人であれば、使いやすさを比較・検討してから登録するとよいかもしれませんね。



ちなみに、予約者数が予算の上限に達した場合は予約を締め切る可能性もあるそう。また、マイナンバーカードの交付には時間がかかりますので、カード申請から始められる場合は、早めの手続きスタートをおすすめします。



【参照】
「キャッシュレス調査の結果について( https://cashless.go.jp/assets/doc/200630_questionnaire_report.pdf )」一般社団法人キャッシュレス推進協議会
「マイナンバーカードでマイナポイント(マイナポイント事業HP)( https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/ )」総務省マイナポイント事務局



編集部おすすめ