■【東京株式市場】 2020年9月17日



巨額赤字転落のJR東日本などが急落! 日経平均株価は反落の画像はこちら >>

■株式市場の振り返り-日経平均株価は反落、目先の材料出尽くしで手仕舞い売りが優勢



2020年9月17日(木)の主要指標(カッコ内は前日終値比)



  • 日経平均株価 23,319円(▲156円、▲0.7%) 反落
  • TOPIX 1,638.4(▲5.9、▲0.4%) 反落
  • 東証マザーズ株価指数 1,178.0(▲3.2、▲0.3%) 3日ぶり小反落

東証1部上場銘柄の概況



  • 値上がり銘柄数:1,116、値下がり銘柄数:931、変わらず:127
  • 値上がり業種数:10、値下がり業種数:23
  • 年初来高値更新銘柄数:129、年初来安値更新銘柄数:0

東証1部の出来高は11億894万株、売買代金は2兆35億円(概算)となり、いずれも前日に比べてやや減少しました。注目されていたFOMCの結果はサプライズなしだったものの、積極的な売買はほとんど見られませんでした。

売買代金は、かろうじて2兆円割れを回避した形となっています。



そのような中、日経平均株価は終日マイナス圏で推移し、反落となりました。菅政権が正式発足したことで、連休を控えていったん手仕舞い売りをする投資家が多く見られたようです。取引時間中の高値は23,446円(▲29円)、安値は23,272円(▲203円)となり、値幅(高値と安値の差)は約174円となりました。



なお、TOPIXも同じような値動きで反落となっています。



■東証マザーズ株価指数は3日ぶり反落、売買代金は106日連続で1,000億円超え



東証マザーズの出来高は1億2,758万株、売買代金は2,292億円となり、いずれも前日より小幅に増加しました。



前日に続き出来高が1億株を超えるなど積極的な売買が目立ち、売買代金は106日連続で1,000億円を超え、4日連続で2,000億円を上回っています。



ただ、1,200ポイント台回復を前に、株価指数は3日ぶりに反落しました。



ソフトバンクGが6日ぶり反落、巨額赤字転落のJR東日本などJR株が相次ぎ急落



日経平均株価の上昇に寄与した上位3銘柄



  • 中外製薬(4519)
  • トレンドマイクロ(4704)
  • NTTデータ(9613)

前日に続き医薬品株の一角が買われ、小野薬品工業(4528)、ロート製薬(4527)、ツムラ(4540)が連日で年初来高値を更新し、中外製薬も堅調に推移しました。



また、金融機関で預金の不正引出が相次いだこと等から、トレンドマイクロやNTTデータなど情報セキュリティ関連株が値を上げ、ハイテク株では富士通(6702)が逆行高となりました。



その他では、ディフェンシブ系の代表格である食品株が買われ、味の素(2802)と森永乳業(2264)が年初来高値を更新し、日清食品ホールディングス(2897)も上昇しました。



日経平均株価の下落に寄与した下位3銘柄



  • ファーストリテイリング(9983)
  • ソフトバンクグループ(9984)
  • ファナック(6954)

前日に民営化後初の赤字転落見通し(通期4180億円の赤字となる見通し)を発表した東日本旅客鉄道(9020)、過去最大となる通期2400億円の赤字見通しを発表した西日本旅客鉄道(9021)が揃って急落し、東海旅客鉄道(9022)も連想的に売られて急落しました。



また、前日に顧客口座から預かり資産の不正引出し問題が明るみとなったSBIホールディングス(8473)が一時▲3%安へ大幅下落し、松井証券(8628)など他のネット証券株も弱含みで推移しています。



その他では、ソフトバンクグループが6日ぶりに反落したことが目を引きました。



編集部おすすめ