私たちの生活に欠かせない存在となっている100円ショップ。その中でも、100円ショップの牽引者ともいうべき株式会社大創産業は広島県に本社をおき、誰もが知る「ダイソー」を運営する企業です。
業界動向サーチの「100円ショップ業界の現状と動向(2019年版)( https://gyokai-search.com/3-100yen.html )」によると2019年~2020年のダイソーの売上高は4,584億円と他社を大幅に引き離し、第1位となっています。国内店舗数3,493店舗と国内ナンバーワンの店舗数を誇るだけではなく、海外にも2,248店舗を展開するグローバル企業であるダイソー。
また、驚くべきはその商品の数。現在の商品数は約76,000アイテムにものぼり、その90%が自社開発商品だといいます。本記事では、そのような多くの商品を取り扱うダイソーにおいて、スーパーよりもお得な食品7選を紹介していきます。
■圧倒的なコスパの良さ!レトルト鍋パウチ2選
まずは、レトルト鍋パウチを2選紹介します。ダイソーで売られているストレートタイプの鍋パウチは現在7種類あり、内容量は400gで2~3人前です。値段はもちろん100円(税抜)。スーパーだともう少し量が多く値段も高い鍋パウチをよく見かけますが、家族の人数によっては少し量が多いと感じる人もいるのではないでしょうか。この量で十分だという2~3人家族にはぜひともおすすめしたい商品です。
1つ目に紹介する鍋パウチは「ゆずレモン鍋」です。こちらはチキンベースのスープにレモンとゆずの風味が香り、さっぱりとした味が特徴です。
「夫と2人で鍋をするために、ダイソーのゆずレモン鍋のスープを購入しました。量もちょうどよく値段も安い!スーパーの鍋スープだといつも余ってしまっていたのでこの商品は何度もリピしています。ゆずとレモンの良い香りとあっさりした味がお気に入りです」(30歳・Aさん)
2つ目は「トマトスープ鍋」です。洋風のお鍋はちょっと…と思っている人にもおすすめしたい、このトマトスープ鍋。じゃがいも・ソーセージ・にんじんなど、普段お鍋にはあまり登場しないような野菜もたくさん摂れ、まるでポトフのような味わいです。トマトベースではありますが酸っぱいわけではなく甘めに味付けされており、子どもも喜んで食べてくれること間違いなしです。締めはパスタと粉チーズを入れて、トマトスープパスタで決まり!
「鍋といえば寄せ鍋派だったのですが、ダイソーで高コスパな鍋パウチを見かけたのでトマトスープ鍋を購入!とても美味しくて、レギュラー入りとなりました。普段の鍋に飽きたら洋風鍋、おすすめです!」(35歳・Kさん)
■使用頻度低めだからこそ100円で!お得な調味料3選
普段あまり使う機会がない調味料。次使おうとしたら賞味期限が過ぎていた、なんてことはありませんか?「少量入りを安く購入できたら……」と思っているなら、ダイソーでの購入をおすすめします。
まずはパスタのトッピングなどで使う「粉チーズ」。30g入りのタイプがダイソーで購入できます。
「小さいけれど粉チーズの出番はそうそうないので、このくらいのサイズがちょうどいいです。これからもなくなったらダイソーの粉チーズをリピします!」(32歳・Yさん)
続いて紹介するのは、生春巻きや鶏肉などにも合う「スイートチリソース」。これが1本あるだけで本格的なエスニックの味わいを感じることができ、その甘辛い味は癖になりますよね。このスイートチリソースもダイソーで購入することができるのです。
「スーパーや輸入雑貨店だと高くてなかなか買えないのですが、ダイソーでスイートチリソースを見つけてすぐに購入しました。生春巻きがが大好きなのでよくつけて食べています」(36歳・Hさん)
3つ目は「オイスターソース」。中華料理の味付けでよく出てきますが、ほかのソースに比べて使う頻度が低いため、必要なときに冷蔵庫になかった!という方も多いのではないでしょうか。ダイソーではオイスターソースも100円で購入することができます。冷蔵庫に1本おいておくだけでいつもの野菜炒めが本格中華になること間違いなしです。
「オイスターソースは使用頻度が低いので、少量サイズをダイソーで購入しています。
■1袋で2人前!ダイソーのレトルトカレーがすごい!
続いて紹介するのは、ダイソーのレトルトカレー「ウチの定番カレー」です。このカレー、何がすごいかというとその量の多さ。一般的なレトルトカレーは大体150g~200gの内容量なのに対し、この「ウチの定番カレー」は辛口280g、甘口と中辛はなんと330gも入っています。この量で100円(税抜)というコスパの良さはさることながら、安心安全の国内製造というところも嬉しいポイントです。
「ウチの定番カレー、量がとっても多いので何度もリピしています。1人では食べきれないので夫と2人で食べていますが、そう考えるとかなりコスパの良い商品だと思います。レトルトカレーはダイソー以外では買えません」(36歳・Hさん)
■ノンカフェインのティーバッグ「ルイボスティー」
最後に紹介するのは、ノンカフェインのティーバッグ「ルイボスティー」。10袋のティーバッグが入って100円(税抜)と、こちらもスーパーよりお得に購入することができると人気を集めています。またその味も、ルイボスティー独特のクセがあまりなく飲みやすい味わいだと好評です。これで100円はかなりお買い得ではないでしょうか。
「妊娠を機にルイボスティーにはまりよく飲んでいますが、よく購入するのはダイソーのルイボスティー。スーパーやドラッグストアなどさまざまなところでルイボスティーを売っていますが、一番お得で味も美味しいです!」(32歳・Yさん)
ダイソーで食品を購入したことはないという方も多いかもしれませんが、実は隠れた高コスパ商品がたくさん並んでいます。
【参照】
業界動向サーチ「100円ショップ業界の現状と動向(2019年版)( https://gyokai-search.com/3-100yen.html )」
ダイソー公式ホームページ「会社概要( https://www.daiso-sangyo.co.jp/company/prof_hist )」