昨年に引き続き、マスクは生活の必需品ですよね。1年ほど前は、不織布マスクが主流で、みんながこのマスクを求めていました。

でも今は、洗って使えるマスクを使う人もたくさんいますし、販売店も増えて手に入りやすくなりました。



100円ショップにも、可愛らしいマスクが並んでいますよね。そこで今回はSNSでも話題になることが多いダイソーで買える、とても100円には見えないマスクを紹介していきます。



■ダイソーの売上はどのくらいあるの?



100円ショップ大手ダイソーを運営しているのは、(株)大創産業です。会社概要( https://www.daiso-sangyo.co.jp/company/prof_hist )によると、設立は1977年12月、資本金は27億円です。2020年3月末現在での売上高は5,015億円となり、業界動向サーチの「100円ショップ業界 売上高ランキング(2019 - 2020年)」( https://gyokai-search.com/4-100yen-uriage.html )によると100円ショプ業界ではトップに位置しています。



2020年2月末現在の国内店舗数は3,493店舗で、このうち直営2,646店舗、代理店847店舗となっています。そんなダイソーから続々と発売になるマスク。今回は話題になっているマスクを3つ紹介します。すべて購入し、着け心地などを検証しました。



■SNSで話題の『抗菌 洗えてくり返し使える ニットマスク』



品切れ注意!「これが100円?!」と話題のダイソーのマスク3選

『抗菌 洗えてくり返し使える ニットマスク』(筆者撮影)



発売されるとすぐにSNSで話題となったのが、『抗菌 洗えてくり返し使える ニットマスク』です。



その名の通り、表側がニット素材できています。

裏地は抗菌メッシュ素材で、フィルターをいれるポケッツ付きです。ゴムはアジャスター付きで長さの調整が可能です。



品切れ注意!「これが100円?!」と話題のダイソーのマスク3選

『抗菌 洗えてくり返し使える ニットマスク』開封(筆者撮影)



実は筆者はゴムの長さが合わないマスクもあって、自分で結んだりすることもあります。その手間がないのはありがたいと思いました。それと速乾性なので、洗濯をしてもすぐに乾きます。天気が悪くても安心ですね。



品切れ注意!「これが100円?!」と話題のダイソーのマスク3選

『抗菌 洗えてくり返し使える ニットマスク』の中(筆者撮影)



■つけているだけで口元しっとり『保湿用 リップマスク』



品切れ注意!「これが100円?!」と話題のダイソーのマスク3選

『保湿用 リップマスク』(筆者撮影)



空気が乾燥する冬場は、口元や唇が乾燥してしまいます。筆者は年間を通してリップを手放せないのですが、冬場はリップがあっという間になくなるほど。それでも乾燥してしまうので、ダイソーで見つけた『保湿用 リップマスク』を試してみました。



先ほど紹介した『抗菌 洗えてくり返し使える ニットマスク』は裏地がメッシュでしたが、こちらはガーゼを使っています。そして薄いスポンジのような素材が入っているためか(触ると、パフパフします)、息をするとマスクの内側の湿度が上がる感じがしました。5分つけているだけで、口元がかなりしっとりします。

表地は綿100%です。



品切れ注意!「これが100円?!」と話題のダイソーのマスク3選

『保湿用 リップマスク』開封(筆者撮影)



もしかしたら、この湿度が嫌という人もいるかもしれませんが、リップケアのアイテムとして、そして何度も使えることを考えると100円はお得だと思います(※湿度の感じ方は個人差があります)。



品切れ注意!「これが100円?!」と話題のダイソーのマスク3選

『保湿用 リップマスク』の中(筆者撮影)



■とっても爽やか。ギンガムチェックの『抗菌 洗えてくり返し使える マスク』



品切れ注意!「これが100円?!」と話題のダイソーのマスク3選

『抗菌 洗えてくり返し使える マスク』(筆者撮影)



筆者の個人的な好みですが、ギンガムチェックが大好きです。シャツやスカートなども無意識にギンガムチェックの柄を選んでしまって、気付いたら色違いで持っていることもあるほどです。そんな筆者なので、もう買わずにいられませんでした。



品切れ注意!「これが100円?!」と話題のダイソーのマスク3選

『抗菌 洗えてくり返し使える マスク』開封(筆者撮影)



青、茶色、黒のチェック柄です。裏地は『抗菌 洗えてくり返し使える ニットマスク』同様に抗菌メッシュ素材。耳にかける部分は伸縮性のないリボンなので、自分で長さを調整して結ぶ必要があります。そして耳にかけた時にジャストフィットさせる長さにすると、耳にかけるまでの作業がちょっとてこずります。伸びないので、グッと引っ張る必要があるからです。もっと使いやすくするために、ゴムに変えるのもいいかもしれません。



品切れ注意!「これが100円?!」と話題のダイソーのマスク3選

『抗菌 洗えてくり返し使える マスク』の中(筆者撮影)



■3つのマスク共通ポイントは?



今回の3つのマスクに関しては、まずは洗わずにつけてみました。そうすると、ちょっと匂いが気になりました。新品だから仕方ないのかもしれませんが、まずは1回洗った方がいいと思います。



それと普段パソコンに向かっている時間が長い筆者は、ブルーライト対策のメガネをつけています。マスクをするとメガネが曇ってしまうのですが、この3つの場合は曇りが気になりませんでした。家の中や職場でつけていても支障はなさそうです。



■マスクは必需品。楽しまなくちゃ損!



柄や色合い、機能性などマスクも多様化しています。その中でライフスタイルやお悩みに合わせてマスクを選んでいくステージになりました。少し前ならば値段も高かったのですが、今はダイソーでも買えてしまいます。次はどんなマスクが出てくるのか、なんだかワクワクしてしまいますね。



※紹介したマスクの中には抗菌メッシュ素材を使用しているタイプもありますが、感染やウイルスの侵入を完全に防ぐものではありません。

またお店によっては取り扱いがなかったり、品切れになっている場合もあります。



参考資料

  • (株)大創産業「会社概要」( https://www.daiso-sangyo.co.jp/company/prof_hist )
  • 業界動向サーチ「100円ショップ業界 売上高ランキング(2019 - 2020年)」( https://gyokai-search.com/4-100yen-uriage.html )
編集部おすすめ