100円ショップ業界を長らくけん引し続けてきた株式会社大創産業は、広島県に本社を置く企業です。どこよりも圧倒的な価格以上の価値ある商品を提供すべく、進化してきました。
また、ダイソーでは100円ショップでありながら100円の商品以外にも価値ある商品を多数開発。金額の枠を超え、どれも価格以上の満足度が得られていると評判です。
今回はそんなダイソーから発売され、あまりのコスパの良さに話題となったフランス産「マルセイユ石鹸」が復活。再びまとめ買いをする人が出るなど人気となっているようです。
***************
株式会社大創産業は、100円ショップダイソーを運営する企業です。ダイソーは国内3493店舗、海外2248店舗を展開しており(2020年2月末現在)国内のみならず、26の国と地域へ進出しグルーバルなチェーン展開を実現しています。業界動向サーチの「100円ショップ業界の現状と動向(2020年版)( https://gyokai-search.com/3-100yen.html )」によると、ダイソーは業界1位の売上高を記録。売上高は4584億円にのぼるなど、他社の追随を許さない圧倒的な存在です。
商品数は約70000アイテムもあり、その99%が自社開発商品とのこと。毎月800アイテムもの新商品を開発し続け、日々私たちに驚きを提供してくれています。
■メイドインフランス!ダイソー「マルセイユソープ」がコスパ最強

「マルセイユ石鹸」は、「王家の石鹸」「石鹸の王様」などと呼ばれるフランス産の石鹸です。肌にやさしく、体だけでなく髪や顔といった全身に使えることもあり、昔から人気のアイテムとして親しまれています。
ダイソーでは過去にもこの「マルセイユ石鹸」を発売し、大人気になったことがありました。こちらの商品は「サボン・マルセイユ」を製造し続けるサボネリー・デュ・ミディ社が製造しています。今回も歴史ある会社が製造した石鹸が税別100円で購入できるとあり、「マルセイユ石鹸」4種が発売されるとSNSなどを中心に再び話題になり、ダイソーへ走る人の姿が見受けられました。筆者は「ローズ」を使用してみましたが、ふんわりと香るローズの匂いに包まれながら、全身がさっぱりすべすべに洗いあがりました。




・種類:4種(ローズ・ジャスミン・ハニー・オリーブ)
・内容量:100g
・原産国:フランス
・価格:100円(税別)
・120年以上の歴史を誇るフランスの「サボネリー・デュ・ミディ社製」で製造
・ハニー、ローズ、ジャスミンはパーム油タイプです。オリーブはオリーブ油タイプとなっています。
【マルセイユソープ】100円(税別)
■「ダイソー『マルセイユ石鹸』」5つのおすすめポイント
1. フランス産の本格派石鹸が税別100円
2. 好みに合わせて選べる4種のタイプ
3. 全身に使えるやさしい石鹸
4. 伝統あるサボネリー・デュ・ミディ社製
5. 入浴だけでなく、クローゼットなどの香りづけ用にも
口コミ
・「フランスのSAVONNERIE DU MIDI社のマルセイユ石鹸。コレがダイソーで100円で購入出来てしまって良いのか?香りは4種類あって、私はジャスミンとローズにしました」
・「お風呂はボディーソープではなくて石鹸派なので、話題のダイソーのマルセイユ石鹸を買ってみた。メイドインフランスかダイソーに並ぶとは。緑のジャスミンが良い香りです」
・「久しぶりにマルセイユ石鹸を発見。ダイソーで一番好きなアイテムかもしれない。低刺激だけどいい香りだし、めっちゃおすすめです」
■日本発のグローバル小売業を目指すダイソー
身近な100円ショップという存在でありながら、「DAISO」として企業ブランドを高め世界的なブランドを目指しているというダイソー。
「他で買ったらもっと高かった」という話題の高コスパアイテム「マルセイユ石鹸」。4種類あるのでお好きな香りをチョイスして、ぜひ癒されてみてくださいね。
参考資料
- 株式会社大創産業「会社概要( https://www.daiso-sangyo.co.jp/company/prof_hist )」
- 業界動向サーチ「100円ショップ業界の現状と動向(2020年版)( https://gyokai-search.com/3-100yen.html )」