洗剤やティッシュペーパー、歯ブラシなど、毎日の暮らしに欠かせない日用品。定期的に購入するものだからこそ、できるだけ安く買いたいと思いますよね。
キャッシュレスやアプリなど新たなサービスが広まっている今、日用品をおトクに購入する手段も増えています。今後の節約のためにも、そんなおトクな方法を知っておきましょう!
■ドラッグストアの公式アプリを使う
日用品をおトクに買うのに、まず取り入れたいのがドラッグストアの公式アプリです。最近では公式アプリのあるドラッグストアも増えており、アプリでさまざまなクーポンが配布されることも。
たとえばココカラファインでは、アプリをダウンロードすると1点10%オフのクーポンがもらえるほか、6月のキャンペーンとして6,480円(税込)以上の買い物で300円オフになるクーポンなどが配信されています。
スギ薬局では、初回ダウンロードで10%オフのクーポンや、毎月第2・第4火曜日を「スギともの日」として8%オフになるクーポンを配信。普段利用しているドラッグストアに公式アプリがあれば、まずは利用してみましょう。
■ネットで人気のウエル活
SNSなどで人気が高いのがウエルシア薬局のウエル活です。ウエルシアでは毎月20日にお客様感謝デーを開催。この日にTポイントで支払いをすれば、Tポイントの価値が1.5倍になります。たとえば1,000円分のTポイントなら、1,500円の買い物ができるというわけです。
このようにウエル活にはTポイントを貯めておく必要があります。TポイントはファミリーマートやYahoo!ショッピング、ヤフオクでの買い物で貯めることができます。
■キャッシュレス決済のキャンペーン
キャッシュレス決済のPayPayはこの6月、対象のドラッグストアで花王の商品を1回1,000円(税込)以上購入すると最大30%のPayPayボーナスが還元されるキャンペーンを行っています※。
普段花王の洗剤などを購入している人にとっては嬉しいキャンペーンでしょう。また、上記のようなドラッグストアごとのクーポンやポイントを組み合わせれば、さらにおトク度がアップします。
PayPayによる花王のキャンペーンは今回で3回目です。PayPayのように定期的にキャンペーンを行う会社もあるので、自分が普段買い物をする商品に対してキャンペーンを行っている決済サービスは利用を検討してみるのもよさそうです。
※ウエルシア、マツモトキヨシ、ココカラファイン、ツルハドラッグ、スギ薬局、クスリのアオキなどが対象。PayPayボーナスは8月末頃までに順次付与予定。ソフィーナ、カネボウ商品は除外。
■買い忘れがないサブスク
近年増えているサブスクサービスは、安くなるだけでなく定期的に自宅に届けてくれるというメリットも。これなら、”うっかり買い忘れた!”と焦ることもなくなります。
日用品のサブスクには、マスクや電動歯ブラシ、コンタクトレンズ、カミソリなどがあります。
たとえば電動歯ブラシのサブスク「GALLEIDO DENTAL MEMBER」なら、初回の本体無料、毎月交換のブラシは280円(税抜)、送料無料で、初年度は年間3,360円(税抜)と低価格で電動歯ブラシを利用できます。
普通の歯ブラシとさほど変わらない値段で、歯垢が落としやすい電動歯ブラシが利用できるのは嬉しいですね。他にも、検索してみるとさまざまなメリットを得られるサブスクに出会える可能性もあります。
少し前までは考えられなかった、日用品をオトクに購入する方法。自分が普段利用しやすいものを選んで生活に取り入れてみましょう。
参考資料
- ココカラ公式アプリ( https://www.cocokarafine.co.jp/f/dsf_app )
- スギ薬局アプリのご紹介( https://www.sugi-net.jp/app/ )
- Kao x PayPay キャンペーン第3弾( https://paypay.ne.jp/event/kao-20210601/ )
- 電動歯ブラシのサブスクリプションサービス「GALLEIDO DENTAL MEMBER」( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000776.000033417.html )