コンビニ、スーパー、ドラッグストアなど、小売店の売り場で見かけることが多くなった「プライベートブランド」(PB)商品。ところが、同じ売場で、同じようなナショナルブランド商品と並べられていると、どっちを買うべきなのか…分からなくなるときがありませんか?筆者はありますよ。

拡大する
今回比較する、どちらもカルビー製造『ポテトチップス うすしお味』 戦いのゴングが鳴るッ!
そんな皆さんの悩みに答えるべく、本家とPBを比較していく誰得企画。今回は、日本を代表するスナック菓子メーカー・カルビーの『ポテトチップス うすしお味( https://www.calbee.co.jp/products/detail/?p=20210304125839 )』と、北海道から九州まで全332店舗(2021年8月現在)を展開する大手スーパーマーケットチェーン・西友が展開するPB『ポテトチップス うすしお味( https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/1261/ )』を比べていきます。
この西友PB、面白いのは「カルビー株式会社と共同開発しました」という但し書きの通り。カルビーの新宇都宮工場、あるいは生産拠点で協力工場のポテトフーズ東松山工場で作っているそう。すなわち、この2商品は完全なる“同胞”。商品名も、グラム数(60g)も同じ…まさしく兄弟のような存在なんですね。
ということで、「同じ棚に2商品が並んでいたら、どちらを買うべきなのか」。パッと見だけでは分からない細かなところを、筆者の独断と偏見を元に比較していきます。
■値段(いずれも税抜)
・カルビー版
75円
・西友版
69円
本家のほうが西友版よりも6円だけ高いという結果になりました。PBの良さは価格の安さにもありますしね。※価格は店舗や時期などにより変動する場合があります

拡大する
通称ポテト坊や。公式サイトによれば正式な名前はないんだそう。
■カロリー
皆さん気になるであろうカロリーも見てみましょうか。
・カルビー版
336kcal
・西友版
334kcal
その差は約2kcal。カロリー表記などは参考値なのでほぼ同じといっても良さそうです。ただ1kcalでも低いほうがいいという、例えば職業が減量中のボクサーだったりする場合には西友版を選ぶメリットがありそうですね。
■原材料名
ほぼ同じような原材料でしたが、下記の点で異なりました。
じゃがいも
・カルビー版
じゃがいも(国産又はアメリカ)
・西友版
じゃがいも(国産)
西友版はパッケージでもうたわれているように、国産じゃがいもが使われていました。一方の本家カルビー版は、国産又はアメリカ産とのこと。国産にこだわりたい人には、西友版が刺さりそうです。

拡大する
国産じゃがいも押しの西友版
デキストリン
・カルビー版
記載あり
・西友版
記載なし
カルビー版には「デキストリン」という材料が入っていました。デキストリンとは何でしょう?カルビーのサイトによれば、
じゃがいもやとうもろこし(コーン)などのでん粉を、酸・酵素・熱・その他の作用で、加水分解することによりつくられたものです。でん粉より分子量が小さくなります。
カルビーでは、デキストリンを使用する目的として、しょうゆなどの液体物を粉末状にする際に、中心的な役割として使用しています。また、数種類の調味料を使う際、均一につけやすくする働きもあります。
との記載がありました。
その他の共通する原材料
植物油
食塩
調味料(アミノ酸等)
続いては、いよいよ味を比べていきます。
■見た目
袋から出してみました。ご覧ください!想像していましたが、全く同じです。兄弟というよりは双子だったかもしれません。

拡大する
予想通り、見た目は一緒である
■味
まず気になったのが香り…。ポテチって、袋を開けたときにふわっとじゃがいものパフュームが香りますよね。ここに違いはないよう。食欲をそそりますね~。
食べてみましょう。
パリパリパリ…。
あれ、なにか違うような…?
パリパリ…。
いや、一緒でした。もしかしたら海原雄山や山岡士郎だったら違いが分かるかもしれませんが…少なくとも筆者には同じ味でした。それにしても、どっちもウマい!ウマすぎるぞ―!!
■まとめ
ここからは、筆者の独断と偏見で、どちらの商品がどんな人に向いているのかをまとめていきます。
カルビー版
デキストリンによる調味料の均一な味付けが気になる人
西友版
1円でも安い値段で買いたい人
1kcalでもカロリーが低いほうがいい人
国産のじゃがいもが嬉しい人
筆者はどっちを選ぶ?
「そもそも近所に西友がないんだけど」というそこの読者!ここまで読んでもらって申し訳ないんですが、そういう場合はポテト坊やと一緒に本家カルビー版のポテチを楽しんでください。筆者の結論としては、今後同じ棚でこの2商品を見かけたら…西友版を買おうと思います。
■最近のカルビー
カルビーは5月13日に発表した2021年3月期の決算資料で、スナック事業が世界的な巣篭もり需要を受け増収。全体でも売上高2667億円で前年同期比4.2%の増、親会社株主に帰属する当期純利益で見ても0.8%の増となりました。
参考資料
- カルビー「グループ決算説明会(2021年3月期)」( https://www.calbee.co.jp/ir/pdf/2021/kessansetsumei_20210513.pdf )
- カルビー「会社概要」( https://www.calbee.co.jp/corporate/overview/ )
- カルビー「よくいただくご質問」( https://faq.calbee.co.jp/faq_detail.html?page=1&category=&id=119 )
- 西友「店舗検索」( https://www.seiyu.co.jp/searchshop/tokyo/ )