最近では、非接触型決済する人をよく見かけるようになりました。コロナ禍による感染対策の一つとして、急速に広まったようです。



株式会社インフキュリオンが、2021年12月2~3日に全国16~69歳男女5,000人を対象に実施した「決済動向2021年12月調査( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000031359.html )」によると、2021年12月における、QRコード決済利用率は56%、ブランドデビットカード利用率が20%超えを記録し、ともに過去最高となりました。その結果から、キャッシュレス決済の人口が増加していることがうかがえます。



キャッシュレス化が進むにつれ、現金の利用が減りミニ財布に変える人も多いのでは?そこで今回は、ワークマン・無印・ダイソーの、ミニ財布3点をピックアップしてご紹介します。ALL1,000円以下で購入できるというアイテムとは一体どんなものなのでしょうか。



■機能性抜群!ワークマンのミニ財布



ワークマンは、東京都と群馬県に本部をおく作業着専門店。1980年に「職人の店 ワークマン」1号店を開業しました。最近ではSNS女子の間で「低価格・高機能・デザイン性」が再注目され、老若男女問わず愛されているブランドです。



■CORDURA(R)(コーデュラ) コインケース( https://workman.jp/shop/g/g2300066859016/ )



1000円以下「ワークマン」「無印」「ダイソー」【買ってよかった!ミニ財布】3選

画像出典:ワークマン公式( https://workman.jp/shop/g/g2300066859016/ )



価格:499円(税込)
サイズ:約7cm
カラー:ブラック・レッド・グリーン・ブルー
素材:表地/ナイロン(CORDURA)・ポリエステル・そのほか



※こちらの商品はただいま品切となっており再入荷の予定です。



過酷な作業現場や軍服に使用されている、コーデュラ素材のコインケース。生地が薄いのに、普通のナイロンよりも耐摩耗・耐久性に優れた丈夫なつくりが特徴です。内側にはお札をしまえるポケット付きで、外ポケットにはカードを入れておけます。



【口コミ】
「今までいろいろなコインケースを使っていましたが、やっといい商品にであいました。

仕事で使うので、劣化頻度が早く大変でしたが、これだと安心して仕事使いができて大変助かっています。定番商品にしてほしいです」
「車のスマートキーケースとして使用しています。サイズ、形状ともにちょうどよく、素材もコーデュラ、ファスナーはYKKで安心感があります!」



■レジャーで大活躍!無印良品のミニ財布



1980年に日本で誕生した『無印良品』。「しるしの無い良い品」である、衣服・生活雑貨・食品などを取り扱っています。「素材の選択・工程の点検・包装の簡略化」という3つの原則を基本にし、唯一無二のブランドであり続けています。



■ポリエステルトラベル用ウォレット( https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344295366 )



カラー:ネイビー



1000円以下「ワークマン」「無印」「ダイソー」【買ってよかった!ミニ財布】3選
1000円以下「ワークマン」「無印」「ダイソー」【買ってよかった!ミニ財布】3選
1000円以下「ワークマン」「無印」「ダイソー」【買ってよかった!ミニ財布】3選

画像出典:無印良品公式( https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344295366#&gid=1&pid=5 )



価格:990円(税込)
サイズ:外寸 約11×9.5cm
カラー:ネイビー・グレー・カーキ
素材:表地・裏地/ポリエステル、メッシュ部分/ポリエステル
重量:約40g(梱包材含む)



カラー:グレー



1000円以下「ワークマン」「無印」「ダイソー」【買ってよかった!ミニ財布】3選

カラー:カーキ



1000円以下「ワークマン」「無印」「ダイソー」【買ってよかった!ミニ財布】3選

画像出典:無印良品公式



1,000円以内でゲットできる、シンプルなミニ財布。通貨を入れられるファスナーポケットや、カードを複数しまえるポケットが付いています。お札を入れるスペースにも仕切りがあるため、レシートなどを整理して収納可能。ゴムバンドとリング付きなので、コンパクトに持ち運びできます。



【口コミ】
「リング部分に鍵を付けられますし、札入れが二層になっているのでレシートを分けて入れられます。ベスト財布ではないでしょうか。また、値段も安いので汚れが気になったら、気軽に買い換えられるのもいいポイントだと思います」
「小銭、カード、お札、メモなど全てが収まり、厚みを感じさせず、ゴム止めがしっかり抑えてくれます」



■高見え必至!ダイソーのミニ財布



小さな個人商店から始まった、100円ショップ「ダイソー」。

現在は日本国内にとどまらず、世界中に店舗を構える大型チェーンストアへと成長しました。食器から文房具、食料品、衣料品まで、生活必需品がなんでもそろいます。



■三つ折り財布( https://jp.daisonet.com/products/4549131962543?_pos=2&_sid=75e36ed14&_ss=r )



1000円以下「ワークマン」「無印」「ダイソー」【買ってよかった!ミニ財布】3選

画像出典:ダイソー公式



価格:220円(税込)
サイズ:10.4cm×3cm×8cm
カラー:ブラック・シルバー・ブルー
素材:塩化ビニル樹脂



ダイソーなら、おしゃれな三つ折り財布がたったの220円で購入できます。どのカラーも、光沢感があり落ち着いた色合いです。金色のロゴプリントやボタンが映えて、大人っぽい高見えデザインも魅力。小銭入れはマチ付きなので、硬貨の出し入れがしやすいのだとか。フェルトのような柔らかい質感のため、肌触りもいいようです。



【口コミ】
「コンパクトなのにカードもしっかりしまえる!しかもかわいい!いうことなしですね」
「これが220円とは驚きです!思ったよりしっかりしています。しなやかな素材なので、すぐに手になじみます。色違いでそろえたいくらいです!」



■すべて破格の1,000円以下でそろう



ワークマン・無印・ダイソーから、1,000円以下で手に入るミニ財布を3点ご紹介しました。安いだけでなく、しっかりと実用性のあるアイテムばかりです。ぜひ3ブランドのメリットを比較して、ミニ財布選びに役立ててみてくださいね。



■参考資料



  • 株式会社インフキュリオン「決済動向2021年12月調査( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000031359.html )」PR TIMES
  • ワークマン「公式オンラインストア( https://workman.jp/shop/default.aspx )」
  • 無印良品公式オンラインストア「MUJI( https://www.muji.com/jp/ja/store )」
  • ダイソー公式オンラインストア「ダイソーネットストア( https://jp.daisonet.com/products/4549131962543?_pos=2&_sid=75e36ed14&_ss=r )」
編集部おすすめ