■ポイ活初心者におすすめ!セブンやファミマのキャンペーンも解説



ポイ活情報【ローソン】値上がりした「からあげくん」もお得に買...の画像はこちら >>

ポイントを貯めてお得に生活できるポイ活。積極的にポイ活をして、ポイントをたくさん貯めたいと考える人は多いようです。

ポイ活はコンビニでも始められますが、内容やポイントの使い方がわかりづらいと感じることはないでしょうか。



コンビニのポイ活についてくわしく知っておけば、さらにお得に買い物できそうです。今回はローソンをはじめ、セブンイレブン・ファミリマートに着目して説明していきます。



■1. ポイ活!ローソンの「ポン活」について知っておこう



ローソンで買い物をすることで、Pontaポイントを貯められます。Pontaポイントを貯めることから、ローソンでのポイ活を「ポン活」とも言います。貯めたPontaポイントは、1ポイント=1円として買い物に利用できます。



また、店舗に設置されている「Loppi」で、貯めたポイントを引換券や割引券に交換できるのもローソンのポイ活の特徴です。



ポイ活情報【ローソン】値上がりした「からあげくん」もお得に買おう

出典:ローソン「ローソンでポン活!2022年6月のお試し引換券注目情報」(2022年5月31日)



引換券の対象商品は、毎月1日にローソンのホームページで紹介されています。チェックが欠かせませんね。食品や飲料が対象になるケースが多い傾向にあります。



ポイントを引換券や割引券に交換すると、1ポイント2円以上の価値になる場合がほとんどですから、お得な制度です。



またローソンでは、Pontaポイントのほかにdポイントを貯めることもできます。

dポイントも同じように、Loppiで引換券や割引券に交換できますよ。



■2. ポイ活を利用して値上がりした商品をお得に買おう



ローソンでは、2022年3月から一部の商品が値上げされています。値上がりしているのは以下の商品です。



  • おにぎり
  • サンドイッチ
  • 寿司
  • パン
  • めん類

食品の多くが値上がりしているとわかります。夏休みもありますから、家族でコンビニの食事を利用する機会は多くなるでしょう。これまで通り購入していると、大きな金額で支出が増える可能性があります。



そこで出番になるのが、ポイ活で貯めたポイント。値上がりした商品は、ポイントを利用してお得に買うのがおすすめです。



■3. ポイ活でも値上がりした「からあげくん」もポイントでお得に買う



ローソンで人気の商品の1つに「からあげくん」があります。からあげくんも、2022年5月から値上がりしているのをご存じでしょうか。



これまで、からあげくんは税込216円でしたが今回の値上がりで238円になっています。なにげなく購入していた人も多いでしょうが、実は10%値上がりしているのです。



からあげくんは誕生して36年の歴史がありますが、値上がりは今回が初めてです。理由は原材料や輸入コストがあがったこと。ファンにとっては痛手の値上げですが、ポイ活を利用すれば、これまでと同じ金額やそれ以上に安く買えます。からあげくんファンは、ローソンのポイ活にぜひ注目してみてください。



■4. ポイ活「セブンイレブンやファミリーマート」もおすすめ!nanacoとファミペイを解説



コンビニのポイ活はローソンだけではありません。ローソンと並んで大手の、セブンイレブンやファミリーマートでもポイ活が行えます。有名なもののなかに、セブンイレブンの「nanaco」とファミリーマートの「ファミペイ」があります。それぞれについて見ていきましょう。



■4.1 セブンイレブンのポイ活. nanaco



セブンイレブンの代表的なポイ活の1つに、nanacoポイントを貯めるものがあります。nanacoとは、株式会社セブン&アイホールディングスが提供する電子マネーのことです。nanacoに事前にチャージして買い物に利用すると、金額に応じて0.5%のポイントが還元されますよ。



チャージは簡単で、セブンイレブンのレジで可能です。

1ポイント=1円で利用でき、ポイント最低交換金額は1円からとされています。セブンイレブンのほかに、イトーヨーカドーでも利用可能です。



積極的にnanacoポイントを貯めるなら、クレジットカードの「セブンカード・プラス」の利用もおすすめです。



セブンカード・プラスからnanacoにチャージすると、200円につき1ポイントがもらえます。さらに買い物でもポイントが貯まりますから、ポイントの二重取りが可能なわけです。



■4.2 ファミリーマートのポイ活. のファミペイ



ファミリーマートのキャッシュレス決済サービスに「ファミペイ」があります。スマートフォンにアプリをダウンロードするだけで簡単に始められます。



ファミペイでは、「ファミペイボーナス」を貯めることが可能です。還元率は0.5%。貯めたファミペイボーナスはファミペイにチャージして、買い物に利用できます。スマートフォン1つで身軽にコンビニに行けるのが魅力でしょう。



■5. 自分に合ったコンビニでポイ活を始めよう



コンビニを利用する機会が多い人にとって、コンビニのポイ活は、ポイントをたくさん貯められるため魅力的です。



しかし悩むのは、「どこのコンビニでポイ活をすればいいか」でしょう。1つコンビニで積極的にポイ活をすれば、より早くポイントを貯められますから、決めておきたいところですよね。



サービス内容で決めるのも1つですが、おすすめなのは「自分に合ったコンビニ」でポイ活を行うことです。好きな商品や、立地を考えて行うことで続けやすくなります。



中途半端にポイントが貯まってしまうこともなくなるでしょう。自分に合ったコンビニでポイ活をして、お得に生活してくださいね。



■参考資料



  • ローソン「ポイントカード・月刊ローソン」( https://www.lawson.co.jp/ponta/index.html )
  • nanaco「電子マネーnanaco【公式サイト】」( https://www.nanaco-net.jp/ )
  • ファミリーマート「ファミマのアプリ」( https://www.family.co.jp/famipay.html )
編集部おすすめ