株式会社LENDEXが2022年8月24日に公表した「値上げに関する調査」によると、約8割が値上げにより生活に影響が出たと回答したそうです。
「電気・ガス代を節約して使用量は変わらないのに金額が上がったり、食材もどれも上がって、節約し続けるのもしんどさを感じる(40代/女性/大阪府)」など、苦しい声もあがります。
みなさんも、日々の生活の中で物価の上昇をひしひしと感じているのではないでしょうか。
こんな時こそ心強い存在となるのが、ダイソーなどの100均ショップです。日用品から収納グッズまで、あらゆる商品が揃っているのが魅力的ですよね。
今回は、そんなダイソー商品の中でも一見地味な存在である「ダブルクリップ」に注目してみます。
実は食材の整理だけでなく、キッチン中のいろいろな収納に役立つことがInstagramで注目されているのです。
「ダイソーのダブルクリップを使ったキッチン収納」について、整理収納アドバイザー「@kazumi_moomin」さんの投稿をご紹介します。
ぜひ【写真】と一緒にご覧ください。
※本記事は投稿者様から許諾を得て公開しております。
■ダイソーのダブルクリップ活用術1. 牛乳パックの収納
使い終わった牛乳パックについて、肉用のまな板などに再利用している方も多いですよね。便利な牛乳パックですが、一つ問題なのがその収納。
できれば古い方から使っていきたいですよね。そこで活用したいのがダイソーのダブルクリップです。

画像:@kazumi_moomin
ダブルクリップの側面にはラベルを貼ることができるので、「古→新」と書かれています。
メモ代わりにすることで、古いものと新しいものが一目瞭然となりました。
■ダイソーのダブルクリップ活用術2. 【家族別】お菓子の収納
学校から帰ってきた子どもたちがお菓子を食べすぎてしまい、夕食前には満腹…というのは、どこの家庭でも見られる光景なのではないでしょうか。
投稿者様は同じ経験から、食べる量を決める為の収納実践をされたようです。

画像:@kazumi_moomin
牛乳パック収納と同様に、クリップに家族の名前を記入します。
小さく区切った収納ボックスにお菓子を小分けに入れ、ボックスにクリップをつければ完成!
「今日食べる量」が子どもごとに一目瞭然にわかることで、食べ過ぎを防止することができます。
「自分だけのお菓子」がわかると、子どもたちも喜びますね。
■ダイソーのダブルクリップ活用術3. 冷凍庫の収納
食材の傷みが激しいこの季節、野菜等を小分けにしてジップロックに入れ、冷凍庫に入れている家庭は多いですよね。
便利な冷凍術である一方、ジップロックは立てることが難しいので庫内が乱雑になることがあります。
そこで、ダイソーダブルクリップの登場です。

画像:@kazumi_moomin
ジップロックのチャックをしめたあと、上部を割り箸に巻き付けます。
その後、ダブルクリップを留めて完成。
常に冷凍庫に常備する食材は自然と決まるため、メインの物だけでもこの技を使えば、冷凍庫は一気に片付きそうです。
■ダイソーのダブルクリップ活用術4. レシピケースのズレを防止
キッチン収納で見過ごせないのが、レシピ本の収納です。立てかけておくとすぐに倒れ、プチストレスを感じますよね。
投稿者様はケースにレシピ本をまとめ、さらにダブルクリップでケース同士を固定しているそうです。

画像:@kazumi_moomin
収納ケースは白が多いですよね。ダブルクリップも白に統一することで、同化して目立ちにくい効果があります。

画像:@kazumi_moomin
黒いクリップだと、どうしても存在感が目立つのだそう。「ホワイト」にこだわるのはこのような理由があるのですね。
■ダブルクリップを活用して収納上手に!
ダイソーのダブルクリップを活用したキッチン収納術をご紹介しました。
書類を束ねるだけでなく、メモ使いもできるクリップは他にも様々な役に立ちそうですね。
今回ご紹介した「@kazumi_moomin」さんは、インスタグラムでさまざまなお洒落アイテムを紹介されています。
今回ご紹介した商品は投稿時点での情報です。オンラインショップや実店舗では在庫切れとなっているものもございますので、ご了承ください。
■参考資料
- @kazumi_moomin( https://www.instagram.com/kazumi_moomin/ )
- 株式会社LENDEX「【相次ぐ値上げに悲鳴!】約8割が生活に影響が出たと回答!家計を守るために実践している対策とは?」( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000053175.html )