「サステナ車両」西武8000系がいよいよデビューを迎えます。5月31日の運行開始に先立ち、団体臨時列車として走り、西武新宿駅では「引継ぎ式」が開かれました。
西武鉄道は2025年5月24日、「サステナ車両」として小田急電鉄から譲受した8000系電車の「引継ぎ式」を西武新宿駅で開きました。
西武8000系(乗りものニュース編集部撮影)
「サステナ車両」とは、他社から西武鉄道に譲受されたVVVFインバーター制御の車両を指します。小田急8000形改め西武8000系は、国分寺線で5月31日(土)から運行を開始する予定です。
それに先立ち、5月24日にツアー「小田急8000形&西武8000系ビフォーアフター乗り比べ&撮影会」が開催されました。海老名駅から小田急8000形でやってきた参加者が、西武新宿~新所沢間で西武8000系に乗車しました。団体専用列車という形ではありますが、西武8000系がデビューを迎えました。
引継ぎ式では、西武鉄道の小川克弘 鉄道本部車両部長や改造を担当した小田急エンジニアリングの岩崎 佳之 社長らが登壇。小田急電鉄の運転士・車掌から西武鉄道の運転士・車掌に鍵が引き渡され、西武8000系は関係者や鉄道ファンに見送られながら発車していきました。
西武鉄道の小川鉄道本部車両部長は「改造にあたり、使えるものはしっかりと活用する、サステナブルな改造を意識しました。当社にとっては、小田急の車両の構造などといったことは、私ども車両部門にとって非常に技術的な参考になりました」と述べました。
小田急エンジニアリングの岩崎社長は「西武と小田急の間で、設計思想や技術情報を共有しながら作業を進める過程の中、相互の理解がさらに深まりました」としたうえで、「双方の技術・知識を結集して良い車両ができ、その車両が地球環境に貢献する、このようないい好循環が生まれたのだと思います」と話しました。
なお、西武8000系は国分寺線のみで運行される予定です。