新名神高速 新四日市JCT~亀山西JCT間の開通日が決定。これにより御殿場JCTから草津JCTにかけて、新東名・伊勢湾岸道・新名神と東名・名神によるダブルネットワークが完成します。
NEXCO中日本は2019年2月6日(水)、建設を進めている新名神高速の新四日市JCT~亀山西JCT間約23kmが、3月17日(日)16時に開通すると発表しました。
新名神高速の新四日市JCT~亀山西JCT間が開通する(画像:NEXCO中日本)。
開通区間は4車線で、設計速度は100km/hです。途中には、菰野(こもの)IC(三重県菰野町)と鈴鹿PA・鈴鹿PAスマートIC(同・鈴鹿市)が開設されます。
新四日市JCT~亀山西JCT間の開通により、静岡県の御殿場JCTから滋賀県の草津JCTまでの区間は、新東名・伊勢湾岸道・新名神と、東名・名神によるダブルネットワークが完成。豊田JCT~草津JCT間の所要時間は、従来の東名阪道・新名神ルートの約85分から、新名神ルートの約79分に短縮するといいます。
NEXCO中日本によると現在、東名阪道の四日市JCT~亀山JCT間は、平日の夕方や休日の朝夕を中心に、年間1279回の渋滞が発生(2017年、上下線合計)。新名神が開通すると、この渋滞は約9割減少する見込みとしています。