稚内方面の特急も減便が行われます。
網走方面の特急列車のダイヤグラム(画像:JR北海道)。
JR北海道は2020年5月20日(水)、新型コロナウイルスの影響により列車の利用減少が続いていることを踏まえ、31日(日)までとしていた列車の減便を当面継続するとともに、6月14日(日)から一部の特急や普通列車で運休を追加すると発表しました。
特急「ライラック」「カムイ」(札幌~旭川)は現在、1日あたり10本が運休していますが、6月14日(日)から2本増の12本が運休します。
網走方面は、特急「大雪」(旭川~網走)が4本すべて運休。これにより石北本線の特急は「オホーツク」(札幌~網走)4本のみに減ります。
稚内方面は、特急「サロベツ」(旭川~稚内)2本が新たに運休します。これにより宗谷本線の特急は「宗谷」(札幌~稚内)2本と「サロベツ」2本に減ります。
特急「北斗」(函館~札幌)は、運休本数が4本から6月14日(日)以降6本に増えます。室蘭方面の特急「すずらん」は4本の運休が継続されます。
帯広方面の特急「とかち」も6本の運休が継続されます。
快速「エアポート」や普通列車も減便拡大新千歳空港発着の快速「エアポート」は、運休本数が現在の1日16本から28本に拡大。日中時間帯の運転本数は通常ダイヤで5本、現在の減便ダイヤで4本ですが、6月14日(日)以降3本になります。
小樽~札幌~江別間を走る普通列車は、日中時間帯の8本(小樽~札幌間は快速「エアポート」4本含む)が新たに運休します。
このほか、一部の特急で実施している減車も6月以降継続するとともに、14日(日)以降、一部の特急「北斗」「おおぞら」でも5両編成を4両に減らす措置が取られます。
なお、特急「大雪」の運休に伴い、6月14日(日)から特急「オホーツク」の1号は丸瀬布駅に、4号は白滝駅にそれぞれ臨時停車します。