福井県でエギングタックルを使用し、シロギスとモンゴウイカを狙った釣行を行いました。風予報を考慮して越前方面に向かい、堤防で独占釣りを楽しみました。

エギングでは2kgを超えるモンゴウイカを釣り上げ、投げ釣りではシロギスも期待できる状況でした。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

エギングタックルでのちょい投げ&エギング釣行【福井】モンゴウ...の画像はこちら >>

ちょい投げとエギング釣行

昨晩から降り続いていた雨と風予報を考慮し、越前方面へ行ってみました。本来はまだ早い時期だと思いましたが、キスの投げ釣りをメインとした釣行です。

風が北からのため、丹後方面は避けて福井県へ。到着してみると無風で、曇り空と釣りやすい天候でした。釣り人が一人もいない堤防を独占し、好きな場所でちょい投げを楽しんで、早めのシロギス狙いに挑みました。

エギングタックルでのちょい投げ&エギング釣行【福井】モンゴウイカにシロギス手中
エギングタックルでのちょい投げ&エギング釣行【福井】モンゴウイカにシロギス手中
釣り場の様子(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

使用したタックル

エギングタックルでちょい投げスタイルを採用し、エサはマルキューのパワーイソメを使用しました。エギングにはヤマシタのエギ王Kを用いて、藻場を狙いました。

13時過ぎに釣り座を確保

北風が強い予報だったため、福井県の小浜方面に行くか迷いましたが、雨が強く、河川からの影響を避けて越前方面へと決めました。越前海岸に出ると西風が吹いていたので、少し戻って湾奥の海岸を訪れました。ここでは無風で、釣り人がいません。

堤防の足元にはホンダワラが密集しており、その向こうをちょい投げで狙いました。しかし、まだ浅場に入っていないのか、アタリがありません。徐々に沖の方を扇形に狙ったものの、アマモが大量に育っていて、どこに投げてもアマモに引っかかりました。

エギングにシフトチェンジ

藻だらけでアタリも無かったため、投げ釣りを一時休止し、エギングでアマモ群にいるであろうモンゴウイカを狙うことに。曇り空の下、時折太陽が顔を出す中、海も澄んでいたので、まずはムラムラチェリーで狙いました。

フルキャスト後、アマモに着底。ゆっくりとシャクり、アマモに引っかからないように上を引いてきました。手前にはホンダワラが大量に生えており、ある程度狙うと根掛かりになるので、エギの位置を把握することが重要でした。

2kg超えのモンゴウイカをキャッチ

14時30分頃、ベイトも周りで動き回り始め、良い感じだと感じていたところ、シャクリとカーブフォールでアマモに乗った瞬間に良いアタリがあり、竿の曲がりから大きなものであることが分かりました。

釣り上げたのは2kgを超えるモンゴウイカ。このサイズが釣れるためにエギングをやめられません。しかし、今回の釣行は投げ釣りがメインだったので、お土産を確保できたことで再び投げ釣りに戻しました。

エギングタックルでのちょい投げ&エギング釣行【福井】モンゴウイカにシロギス手中
エギングタックルでのちょい投げ&エギング釣行【福井】モンゴウイカにシロギス手中
モンゴウイカをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

キスを探し回る

堤防の先端から100m沖にある一文字堤防を目掛けてキャストしました。一文字堤防周辺は捨て石があり、根掛かりしそうなので、少し巻いて捨て石を避けました。やはり深場にはアマモが生えておらず、砂地をゆっくりと探りながら狙いましたが、アタリはありませんでした。

アマモが生えている所までを狙うと、小さく「ククッ」と当たるものの、針掛かりはしませんでした。キスではないと判断しました。この時期は小さなシロギスはまだ入っておらず、食ってくればまともなサイズのシロギスのはずです。

次は一文字堤防から海岸に向かって潮が流れてくる斜め方向にフルキャストしました。

やはり深場にはアマモがなく、少し探るとアマモ群になり、回収するとホンダワラ群に絡みつきます。

キスが釣れる

アオリイカも入ってきていて、良さそうな藻場が広がっており、楽しみなポイントになっています。しかし、投げ釣りではフグや外道も釣れず、まだ早かったかと感じながら、砂地部分を狙い続けました。1時間後、アマモのない所で集中的に探ると、「ググン!」と良いアタリがありました。

回収時に藻場に絡まないように早めに浮かして巻き上げました。ようやく今年初のシロギスが釣れ、そのサイズに嬉しさがこみ上げました。しかし、同じポイントに再び投げてもアタリはありませんでした。

このまま時間だけが過ぎていきました。

エギングタックルでのちょい投げ&エギング釣行【福井】モンゴウイカにシロギス手中
エギングタックルでのちょい投げ&エギング釣行【福井】モンゴウイカにシロギス手中
念願のシロギスが釣れた(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

釣行を振り返って

17時になり、釣りを終了しました。砂浜に隣接した堤防を探ってみたところ、浅瀬の砂浜にはまだ入っておらず、浅場にはホンダワラとアマモが良く発育しており、美しい藻場が広がっていました。

深場の砂地にシロギスが入ってきていたので、もうすぐ良いサイズのシロギスが入ってきて楽しめそうです。水温が上がると、小さなシロギスの数釣りができるので、投げ釣りシーズンも開幕ですね。

この藻場周りを今の時期はモンゴウイカが、これから6月いっぱいはアオリイカも狙えます。

投げ釣りとエギングの釣行が楽しめる釣り場ですから、ちょい投げ仕掛けをエギBOXに忍ばせておくと色々楽しめるでしょう。

キス釣りにおすすめの釣り竿8選 遠投&ちょい投げに最適なロッドは?

エギングで釣れたことがない人必見 イカが釣れない7つの原因と解決策

LINEで『TSURINEWS』の厳選記事が届く!「アカウントメディアプラットフォーム」に...

<田村昭人/TSURINEWSライター>