1992年の猛虎伝~阪神タイガース"史上最驚"の2位
証言者:和田豊(前編)

 選手、コーチ、監督、フロントと一度も途切れずに39年。タイガース一筋で過ごしてきた和田豊のプロ野球人生は、優勝で始まった。

 千葉・我孫子高から日本大を経て、1984年のドラフトで3位指名を受けて入団。球団初の日本一に輝いた85年がルーキーイヤーだった。新人ながらベンチ入りしていた。それだけに、最後まで優勝を争いながら僅差の2位に終わった92年、勝ちたい気持ちは誰よりも強かったのではないか──。現在は二軍監督を務める和田に聞く。

和田豊が振り返る92年のタイガース快進撃 「亀山努という計算...の画像はこちら >>

【唯一の日本一経験者】

「92年は僕のレギュラー時代では唯一、優勝争いをした年なので、いい面でも悪い面でも忘れられません。それまでの5位、6位からの2位でしたけど、もちろん喜びなんて一切ないですよ。

あの時、レギュラーで出ているなかでは僕だけが優勝経験者で、選手会長になったことも大きくて、何とか勝たせたかった、勝ちたかったっていう悔しさだけが残っています」

 そう振り返る和田は78年、我孫子高1年時に夏の甲子園に出場。東都大学野球の日本大では巧打の内野手として活躍し、3年春に首位打者を獲得。同年から2年連続で日米大学野球日本代表となり、84年のロサンゼルス五輪では日本の金メダル獲得に貢献。多くの実績を引っ提げて入った85年は、おもに内野の控えで39試合に出場、先発も8試合と貴重な経験を積んだ。

 レギュラー獲得は4年目の88年。つなぎ役の2番として小技も生かし、1番に入った90年にはリーグ5位の打率.304。

選手個人としては順調に成長していた。が、その反面、チームは86年に3位に下降すると、87年から2年連続最下位に沈む。その間に吉田義男監督から村山実監督に交代したが、浮上しても5位と低迷。90年に中村勝広監督に代わっても最下位に逆戻りした。

 すると球団はオフに積極補強。ダイエー(現・ソフトバンク)と5対4のトレードを敢行するなど大胆に戦力を入れ替えたなか、ロッテから加入した高橋慶彦には、広島時代に魅せた俊足強打の再現が期待された。

こうした動きを、選手たちはどう見ていたのか。

「ずっと低迷しているなかでも球団はね、口では毎年『優勝する、優勝する』って言ってたわけです。でも選手は『実際これ、大丈夫?』というような感じでした。だからそのオフに関しては、やっと球団も本腰入れて動いてくれたな、と。よし、行けるかもしれないっていう手応えはありました。ただ、それは開幕前のことですけどね」

 91年の開幕戦、前年まで1番の和田が2番に入って新加入の高橋が1番。

打線の厚みが増すかと思われたが、チームは開幕5連敗。高橋自身も不振で、6試合目には和田が1番に戻った。中軸では新外国人のトーマス・オマリーが3割20本をクリアし、前年28本塁打の八木裕も22本。ベテランの真弓明信が17本、岡田彰布も15本と奮闘したが、チーム得点数はリーグ6位の454だった。

 この年、和田は打率.298も、2番を固定できず。結局、チーム打率、得点ともにリーグ6位で補強効果もないに等しかった。

投手陣もチーム防御率がリーグ唯一の4点台と抑えが利かず、終わってみれば2年連続の最下位。救いは、経験のある野田浩司、猪俣隆に加え、湯舟敏郎、葛西稔、中込伸に先発で台頭する兆しが見えたことだった。

【決起集会で指揮官に反抗】

 明けて92年。キャンプの時からチーム全体に「今年は勝ちたいという意欲がものすごくあり」、「優勝目指してやろうじゃないか、という声がみんなに上がっています」と、和田は開幕直前に答えている。実際にはどうだったのか。

「それはもう、みんな勝ちに飢えていたというか、勝ちたい意欲はあったと思いますよ。でも、今にして振り返ると、キャンプからどうのこうので優勝争いしたんじゃなくて、途中から急に空気が変わったような......。

やっぱり、亀山、新庄が出てきたことが大きかったですね」

 のちに"亀新フィーバー"とも称されたプロ5年目の外野手・亀山努と、3年目の内野手・新庄剛志。新選手会長=リーダーだった和田も、このふたりの出現がチームの躍進につながったと見ている。またリーダーとしての理想は、最初の10試合での開幕ダッシュと答えているのだが、それが決起集会につながったようだ。

 というのは、同年の阪神の開幕カードは東京遠征で対ヤクルト2連戦、対巨人3連戦。中村監督はこの5試合に向け、「最低でも2勝して大阪へ帰ろう」と選手に言い聞かせていた。それに対して和田は反抗し、神宮球場近くの焼肉店における決起集会で「勝ち越して大阪に帰ろう!」と声を張り上げた。その場にいた八木が「まさに選手会長、リーダーらしかった」と証言している。

「選手会長だから言ったわけじゃないです。監督が謙虚に『2つでいい』と言ったら、それは『3つ勝つ』って言いますわね。なんなら『全部勝つ』って。それぐらい開幕ダッシュは重要だし、低迷しているだけに、よりスタートが大事になる。出足でつまずくと、チームに本当の力がないからズルズル......っていうシーズンが続いていましたので。開幕にかける思いは強かったですよ」

 結果はヤクルト戦に1勝1敗、巨人戦に2勝1敗の3勝2敗。5試合とも先発投手が7回以上を投げ、新守護神候補の田村勤が2セーブを挙げた。オープン戦から好調だった投手陣の充実ぶりが目立った一方、野手では亀山が躍動した。前年まで2年連続でウエスタン・リーグ首位打者に輝き、90年には盗塁王も獲得した俊足の巧打者タイプ。代走からチャンスをつかんだ。

【チームを変えた亀山努の出現】

 開幕第2戦、亀山は9回に代走で出て本塁憤死も、延長10回にダメ押し2点タイムリーを放ち、チームのシーズン初勝利に貢献。巨人との第1戦も代走で出ると、2戦目は2番・センターで先発出場し、3回、相手先発の斎藤雅樹から二塁内野安打。一塁にヘッドスライディングして間一髪セーフになった。このプレーに衝撃を受け、当時、和田はこう発言している。

「監督もそう思っているでしょうけど、亀山という"計算外"の選手がガーンと出てきて、そのことによってほかの同年代のヤツも『アイツができるんだったらオレも......』という気持ちがすごくあったと思うんです。今までウチにはファーストに滑り込む選手なんていなかった。しかも頭から......。すごく思いきった走塁、そして守備もそう。今までのウチにはいないタイプだった。アイツがチームに新しい風を吹き込んだんです」

 亀山が抜擢された背景には、甲子園球場のラッキーゾーン撤去という事情もあった。その年から左中間、右中間が8mも深くなり、足も肩もある外野手が求められ、肩に不安がある38歳の真弓よりも動ける亀山、となった。しかも、取って代わったのは真弓だけではない。4月25日の中日戦。不振の7番・岡田に代わって、前日まで打率4割超えの亀山が代打で起用されたのだ。

「おっ、となりましたよ、もちろん。チャンスで岡田さんに代打というのは考えられなかったし、『いやぁ監督、思いきったな......』と。ただ、監督としては本当に重い決断だったと思います。単にこっちが調子いいからって代えたんじゃないはずです。勝つためにはこういうこともあるんだぞっていうものを、あえて選手に示したんだろうなと。

 それは岡田さんに限らずでね。実績があって、遠慮ではないけど、代打を出すなんて考えられなかった選手でも、状態が悪ければ出すよ、と。去年までとは違うよ、変わるよ、と。これは自分も後々、監督をして、より中村さんの心境がわかったから言えることですが、ともかく、92年のタイガースにとって、いちばん大きな分岐点だったかもしれません」

後編:和田豊が今も悔やむ92年のタイガースはこちら>>

(=敬称略)