短期連載:証言で綴る侍ジャパン世界一達成秘話(3)

 第5回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)で栗山英樹監督率いる侍ジャパンは、2009年以来14年ぶり3度目の優勝を果たした。世界一の軌跡を選手、首脳陣たちの証言とともに振り返ってみたい。

栗山英樹監督からの助言に「そんなことできるわけないでしょ」W...の画像はこちら >>

【ダルビッシュの自主トレに参加】

 2009年の春──11歳だった伊藤大海の記憶には、WBCの決勝で雄叫びを上げたダルビッシュ有の姿が刻みつけられている。

「僕は北海道で生まれ育ったので、ダルビッシュさんのことは子どもの頃からよく見ていました。ファイターズで活躍している姿も、WBCの決勝で最後、胴上げ投手になった時のことも、よく覚えています。ダルビッシュさんとは今回のWBC前、アメリカで自主トレを一緒にさせてもらいながら、朝から晩まで生活をともにさせてもらいました。

 そこで感じたのは、ダルビッシュさんは何にでも意味を持たせている、ということ。無駄なく、意味のあることだけをやっている感じがしました。ダルビッシュさんの言葉は一つひとつが伝わりやすいし、考えている人の言葉ってすごく重みがあって、説得力もあります。

しかも、自分の言葉で話してくれるので、僕の頭にスッと入ってくる話ばかりなんです。WBCではどんな役割を託されても、そのマウンドに相応しい自分でいなきゃいけないと思いました」

 2009年のWBCで、経験のなかったクローザーを任されたダルビッシュの姿は、伊藤に勇気を与えた。WBCで伊藤が託されたのも、ほとんど経験のなかった中継ぎ。それも、主に先発と第2先発をつなぐ大事な役割だった。伊藤は初回からブルペンで肩をつくり、先発の球数を見ながら登板に備えていた。

「それが僕と宇田川(優希)の仕事でした。

なんでも要員というか、先発ピッチャーの突然のアクシデントに備えたり、第2先発の前、先発の人がイニングを投げ切れなかった時の間を担う役割だったり......いろんなところをバックアップするということです。僕は右バッターに強くて、宇田川はフォークがあるので左バッターにいく、という感じはあったと思いますが、僕が先に行くケースが多くて、宇田川は大変だったと思います。僕が出て行ったあとは宇田川が準備を続けていましたから......宇田川が投げたのは1次ラウンドの2試合だけでしたが、準々決勝以降、ブルペンで誰より投げていたのは宇田川だったと思います」

【冷静に相手4番を料理】

 大谷翔平が先発したイタリアとの準々決勝──伊藤はイニング途中、2番手としてマウンドへ上がった。ツーアウト満塁から大谷が2点タイムリーを浴びて、2−4と2点差に追い上げられた5回。ランナーを一塁と三塁に残して、大谷はマウンドを下りた。すれ違いざま、伊藤は大谷のお尻をポンと叩いた。

「大谷さんがタイムリーを打たれる直前、『球数からいってもこのバッターで終われなかったら行くよ』と言われていたので、僕は次に行くつもりで準備していました。ツーアウトでしたからチェンジになれば(ブルペンに)ステイ、塁に出たら行く......もちろん行かないに越したことはないんですが、気持ちを入れなきゃいけなかったので、行く気満々になっていました。

 先発ピッチャーがイニングの途中で降りる悔しさは僕もわかりますし、(お尻を叩いたのは)任せてください、という思いがあったからです。栗山(英樹)さんには『このランナーは全部、還してもいいからね』みたいなことを言われましたが、そんなことできるわけないでしょ、と思っていました(笑)」

 そして伊藤はブレット・サリバン(当時、パドレス3A)に対して7球を投じ、153キロのストレートでイタリアの4番バッターをショートフライに斬ってとった。

 初球、2球目とストレートが外れてボールが先行したものの、3球目のストレート、4球目のスライダーでファウルを打たせて2−2の並行カウントへ持ち込む。

「サリバン選手は僕の真っすぐには合いそうもなかったんで、真っすぐで押していきました。

スリーボールまで行っていたら違う攻めだったと思いますが、ツーボールなら向こうも思い切り振ってくるカウントですからね。それをうまく使って、3球目に真っすぐ、4球目にはスライダーを振らせてファウルを打たせました。先発だとボール、ボールのピッチングはできませんが、リリーフならアウトを1つ取ることだけを考えればいいので、ボールが先行しても焦りはありませんでした」

 そして2−2の平行カウントになってからの5球目、伊藤はキャッチャーの甲斐拓也が出したサインに首を振った。

「スライダーのサインが出たんですけど、その前のスライダーを振らせてファウルを打たせていたので、次は真っすぐで押したほうがいいと思いました。もしスライダーが見逃しのストライクだったら5球目もスライダーでよかったのかもしれませんが、振らせたことに意味があったので、(サインに首を振って)真っすぐを投げました。外野を越される感じはしなかったので、真っすぐで行けると思ったんです。

 ただ、最後の1球は僕のクセが出て、真っすぐがちょっといい感じでスライドしてくれました。それも力づくだったわけじゃなく、クセが出るのを嫌がらず、カットしてもいいや、くらいの気持ちで投げたことが布石になっていたんだと思います。真っすぐがシュート回転してしまうのがよくないと思っていたので、カット気味の強いボールをベースの上にのせようと、それだけを考えた結果でした」

 ピンチを切り抜けてベンチに戻った伊藤の頭を、大谷がポンと叩いた。伊藤がお尻をポン、大谷が頭をポン──慣れない役割にも自分なりの意味を持たせて、勢いだけではない意図があった伊藤のピッチングには、ダルビッシュの教えがしっかりと生かされていたのである。