箱根駅伝で「ありえないことが起きた感じ」 駒澤大の新主将、篠...の画像はこちら >>

【果たした責任と課題の残った内容】

 先日行なわれた箱根駅伝で他校が往路に主力を注ぎ込んでくる中、史上初となる2年連続学生駅伝3冠達成のため、駒澤大が当日変更で1区に送り込んだのが篠原倖太朗(3年)だった。ハーフマラソンでは昨年2月の丸亀ハーフで1時間00分11秒の学生記録を樹立し、1万mも11月に27分38秒66を出している。大会前から起用が噂されていた駿河台大のスティーブン・レマイヤン(1年)が当日変更で1区に起用されたことで、藤田敦史監督は「篠原がいるぶん、うちにとっては有利になった」と考えた。

 レースはレマイヤンが序盤から抜け出し最初の5㎞を14分00秒で通過したあたりから、篠原がそれに反応。篠原はライバルの青山学院大と國學院大を15㎞手前から離すと、六郷橋(17kmすぎ)の手前でレマイヤンを振り切って独走態勢に入り、1時間01分02秒で区間賞を獲得し期待に応えた。だが、終盤は思ったよりタイムが伸びきらず、2位に上がった創価大とは23秒差。國學院大には1分33秒差をつけたが、追いついてきた集団をうまく利用した青学大は35秒差。青学大には2区で差を詰められ、3区で逆転される結果になった。

「チームとしては負けてしまい、本当に悔しい結果になってしまいました。

個人としては区間賞を目標にしていたわけではないですけど、1位でつないで最低限、及第点はあげられるかなとは思います」

 こう振り返る篠原だが、その内容については納得している様子ではなかった。

「タイムでより必要なのは、自分の成績よりやっぱり後ろとの差だったと思います。前で渡せばいいと言われてはいたけど、(2位とは)40秒ぐらいは開けたかったですね。実際に走っていてもう少し後ろが大きく崩れているかなと思っていました。國學院大は離れたけど、青山学院大の荒巻(朋熙)くんには後ろから集団がうまくついてきたと思います」

 青学大と國學院大が離れた15㎞過ぎから、自らがもう一段ペースを上げられなかった理由は「ハーフを何本も走っていて、15㎞過ぎから大きく崩れるイメージが自分の中であったのであまり攻めることはできなかった」という。

「やはり駅伝だし、後ろに強い仲間たちが控えていたこともあります。

攻めるというよりはつなぐのが駅伝なので、そこは確実に行ったけどあまり吉と出なかったですね。終わった後の話になってしまいますが、もう少し攻めないといけなかったなと思うし、作戦も甘かったと思います」

【「負けを知る」強み】

 自分が1区で区間賞を獲得し、2区の鈴木芽吹(4年)も1位で襷をつないだ状況では、篠原自身も危機感はなかったという。3区の佐藤圭汰(2年)が必ず差を広げると考えていたからだ。

「正直、後ろのほうに行けば行くほど危機感はなかったと思います。みな一番で襷を受けると思っていましたし、それこそ4区を走った山川拓馬(2年)はまさか圭汰が2番で来るなんて思っていなかったと思います。そもそも3区の圭汰に一番で渡った時点で抜かれるなんて誰も思わないですよ。普段の圭汰の練習を見ているチームメイトからしたら、ありえないことが起きた感じだった。

そこが、チームが大きく崩れた部分です。

一番自信を持っていたところで想定外のことが起きたので、それに全員が驚いてしまった。(駒大内のトップレベルの)Sチームの選手を三枚使って青学大に前に出られたことは、すごく大きいものがありました」

 昨季の駒大には絶対的なエースである田澤廉(現・トヨタ自動車)がいた。その代わりに今季は篠原、鈴木、佐藤の三本柱が強力だったが、篠原は「正直、(11月の)八王子の1万mレースから自分は、『ふたりのほうが強いんだろうな』と心の中で思っている部分もありましたし、それを考えると頼ってしまったところもあるのかなと思う」と反省する。

 ただ、駒大としても大きな誤算があったわけではない。

「一人ひとりが100点を出した選手はいなかったと思いますけど、大きく崩れたとは思っていません。

4区の山川に関しては少し思うことがあるかもしれないけど、駅伝はみんなでつないでいくものです。往路に関しても目標タイム(青学大が2020年に樹立した記録より1秒早い5時間21分15秒)をクリアしているので(5時間20分51秒)、良かったと思います」

 それに対して青学大が120%の力を出した。

「多くの方々は青学大が『箱根だけを狙っている』と言っているけど、他の大会でも活躍している選手はいます。別にそれが悪いとかいいとかではないと思うし、狙う試合で狙えばいいだけ。それをうちが言っていたらただの負け惜しみ以外の何物でもないので、そこは別にいいと思います。

 ただ比べてみれば、やっぱり、青学大の選手たちは負けを知っていたのが大きかったと思います。

前回の箱根で負けているし、それ以外でもいっぱい負けてきた。今回は自分たちも久しぶりに駅伝で負けて感じるものがあったので、それをずっと味わっていた人たちはやっぱ強いですよね。そのことを実感しました」

【全員が強いチームに】

 今回の負けで、駒大は新たなスタートができる。新キャプテンとしてチームを牽引する立場になる篠原は、来年に向けての課題も見えたという。

「やっぱり自分もふたり(鈴木、佐藤)に頼った部分はあったけど、チーム全体がSチームの選手に頼っていた部分があった。『三本柱を使って前に出られても大丈夫だよね』というくらいの気概を持っていた選手が少なかった気がします。

箱根の前も自分はちょっと転んでしまい、そこからは体に対して全神経を集中して走っていました。5区を走った金子伊吹さん(4年)も山川が5区に来たら外れる選手だったので、やることはもう常に5区を走れる体にしておくこと。そういう危機感を持ってやっていたのは、この2人ぐらいだったと思います。だから金子さんも、本来の走力以上に、かなりいい走りをしてくれた。でもそれ以外の選手たちは、そこまでの危機感はあまりなかった感じがします。区間順位を見ても本来なら区間賞を取らなければいけない人が取れていない部分もあります。

 それを考えると自分が主将としてどうしていくのか。やっぱり強い人が強いだけのチームではなく、全員が強いチームっていうのが必要だと思います。今年駅伝を走ったメンバーだけで次のシーズンを戦うとは思っていないし、今の1年生たちは今シーズン、三大駅伝の出走がなかったけど走れるようにならなければいけない。強かった4年生の穴を誰が埋めるかって言ったらSチームがもっと強くなるだけではなくて、AチームやBチームでも駅伝を走れなかった選手たちが埋める。誰かがではなくて、『自分がやらなければいけない』ということを伝えて、やっていってもらえたらなと思います」

 主将としてチームのことも考えていかなければいけないが、個人をおろそかにするのではなく結果を出してチームを引っ張っていく形にしたい。それが駒大のスタイルでもあるとも思っている。

「パリ五輪(出場)は厳しいとは思いますけど、狙えない位置というわけではありません。日本人では世界ランキングのポイントも5番目なので、できるところまでやってみようと思っています。でも直近の目標はハーフマラソンの1時間切りですね。長距離種目では一番狙える日本記録(1時間00分00秒)だと思うし、最初の1時間切りには価値もあると思うので2月の丸亀ハーフでそれを果たして、トラックシーズンにつなげてチームに勢いをつけていきたいと思っています」

 篠原は2月4日に行なわれる丸亀ハーフに出場した後、アメリカのアルバカーキーでの高地合宿に入る予定。

 篠原の視線は、すでに前に向かっている。

【Profile】篠原倖太朗(しのはら・こうたろう)/2002年9月3日生まれ、千葉県出身。175cm・57kg。山武中→富里高(共に千葉)→駒澤大。大学1年時の出雲駅伝で学生三大駅伝デビューを果たし、2年時には全日本大学駅伝5区区間2位、箱根駅伝3区区間2位でチームの三冠に貢献。2023年2月の丸亀ハーフで1時間00分11秒の日本人学生最高記録を樹立。同年3月の日本学生ハーフ優勝を果たし、ワールドユニバーシティゲームス代表に。2023年度の駅伝シーズンは出雲1区区間賞、全日本3区区間2位でチームの2冠に貢献し、箱根駅伝では1区区間賞を獲得した。