石毛宏典が語る黄金時代の西武(10)

渡辺智男 前編

(連載9:83試合で32本塁打「これはすごい選手が来た」西武黄金期のレジェンド助っ人・デストラーデ>>)

 1980年代から1990年代にかけて黄金時代を築いた西武ライオンズ。同時期に在籍し、11度のリーグ優勝と8度の日本一を達成したチームリーダーの石毛宏典氏が、当時のチームメイトたちを振り返る。

 前回のオレステス・デストラーデ氏に続く10人目は、黄金時代後期に先発ローテーションの一角を担った渡辺智男(わたなべ・とみお)氏。前編では西武入団当時の印象、渡辺氏の「真っすぐ」のすごさを物語るエピソードなどを聞いた。

PL学園時代の清原和博から3奪三振 西武・渡辺智男の「真っす...の画像はこちら >>

【ある審判員が、渡辺久信や工藤公康よりも高く評価】

――渡辺さんといえば、伊野商(高知)3年の1985年に、エースとして春のセンバツに出場(同校初の全国大会出場)して優勝。準決勝のPL学園戦では、後に西武で同僚となる清原和博さんから3三振を奪うなどして勝利投手になるなど、センセーショナルな活躍を見せました。

石毛宏典(以下:石毛) 当時、私は高校野球をあまり見ていなかったんです。だから智男が西武に入団した時は、キヨ(清原氏の愛称)から3つの三振を奪い、それが伝説として語り継がれているピッチャーだということを知りませんでした。

 伊野商を卒業した後、社会人野球のNTT四国を経て西武に入った。

社会人上がりなので本来であれば即戦力として期待するところですが、プロ入り前から肘を故障して手術していました。なのでルーキーイヤーは、開幕からローテーションに入ってシーズン序盤からどんどん投げていく、という雰囲気ではなかったんです。

――ただ、プロ入り1年目(1989年)の一軍初登板は6月2日のダイエー戦でしたが、出遅れながらも先発ローテーションに定着し、最終的には規定投球回にも到達して10勝7敗。キレがあるスライダーやカーブ、伸びのある真っすぐが印象的でした。

石毛 当時の西武にはナベちゃん(渡辺久信氏の愛称)、工藤(公康)、(郭)泰源といったレベルの高い先発ピッチャーが揃っていましたが、私は同じチームだから対戦する機会がないじゃないですか。他のチームの選手からは、「西武のバッターは、西武のピッチャーと対戦することがないからいいよね。

対戦していたら(打率が)2分ぐらい下がるんじゃないの?」なんて言われたりもしました。

 それで、シーズン中だったかシーズンオフのことだったか、審判員に「うちのピッチャーで誰が一番いい?」と聞いたことがあるんです。そうしたら、「一番すごいのは渡辺智男ですよ」と。先に挙げた3人のいずれかの名前を挙げると思っていたのですが、意外にも智男だったので「へぇ~」と思いましたね。

【渡辺智男の真っすぐのすごさ】

――どのあたりがすごかったと言われていましたか?

石毛 その審判員は、「ボールが迫ってくる時に、ブワッと大きくなってくるんです」と言ってましたね。それだけボールに伸びがあるということだと思うのですが、おそらく「ボールがリリースされた直後の初速」と「打者の手元にきた時の終速」の差が少なかったんでしょう。決して体は大きいほうではないのですが、多くのピッチャーのボールを見ている審判員が言うんですから、やはりすごい真っすぐだったんでしょうね。

――阪神の岡田彰布監督は、現役時代に対戦した印象的なピッチャーのひとりに渡辺さんの名前を挙げています。当時、中日の抑えで活躍していた与田剛さんの真っすぐよりもすごかったと。

石毛 私は練習中のバッティングピッチャーでも、智男のボールを打席で見る機会がありませんでした。例えば当時の西武の春季キャンプでは、若いピッチャーは若いバッター相手に投げていましたし、私に対してはナベちゃんや工藤が投げてくることが多かったので。だけど、他球団のバッターからの評価は高かったようですね。

――石毛さんは守備の際、サードのポジションから渡辺さんのピッチングを見ていたと思いますが、やはり真っすぐがよかった?

石毛 真っすぐですね。

ただ、個人的には「あまりコントロールをつけられる投げ方ではないのかもしれないな」と思っていました。高めに抜けたり、逆球などが多くなる時もありましたし。それでも、真っすぐの球威があるから抑えられていましたし、真っすぐに威力があるとスライダーやカーブも生きますからね。

――上位打線に対してはギアを入れ、下位打線に対しては多少ギアを抑えるピッチングをしていたようにも見えました。

石毛 メリハリをつけるのがうまかったですね。力をセーブするところはセーブして、全盛期は完投した試合もそこそこ多かったんじゃないかな(1990年は22試合に先発登板し12完投、1991年は22試合に先発登板し11完投)。

若くして肘を手術したこともあって、ペース配分や球数などには慎重だったのかもしれません。

【チームリーダーの石毛から見ても「頼れるピッチャー」】

――ピッチングは強気なイメージがありましたが、性格はいかがでしたか?

石毛 ナベちゃんと同じで、さっぱりした性格ですよ。打たれても後に引きずるタイプではなかったですし、常に飄々(ひょうひょう)と投げていましたね。

――石毛さんはチームリーダーとしてピンチの時にマウンドへ行き、ピッチャーを励ます場面がよく見られました。工藤さんを励ました際には、逆に「しっかり守ってくださいよ!」とゲキを飛ばされたと言われていましたが、渡辺さんとはどんなやりとりがあったのですか?

石毛 性格は暗いタイプではなかったですから、ちょっと茶化してリラックスさせたり、といったことも必要なかったですね。それと智男の場合は、「自分なりの考えがあって、こういうピッチングをしているんだな」と周囲に感じさせるものがありました。

バッターとの駆け引きもうまかったですし、本人に任せていい、頼れるピッチャーでしたね。

――渡辺さんは伊野商時代、エースで4番。甲子園のバックスクリーンにホームランを打つなど、バッティングもよかったですね。

石毛 智男のバッティングはよかったです。智男だけではなく、東尾修さんや工藤、泰源などもそうですし、西武のピッチャー陣は全般的にバッティングがよかった。それと、智男はゴルフもうまいんです。そこも東尾さんや工藤などと同じで、野球とゴルフの身体の使い方には通じるものがあるんでしょうね。

(後編:「短命で終わってもいい」 石毛宏典が「黄金時代の最強の年」と語る西武を支えた渡辺智男は投球フォームにこだわっていた>>)

【プロフィール】

石毛宏典(いしげ・ひろみち)

1956年 9月22日生まれ、千葉県出身。駒澤大学、プリンスホテルを経て1980年ドラフト1位で西武に入団。黄金時代のチームリーダーとして活躍する。1994年にFA権を行使してダイエーに移籍。1996年限りで引退し、ダイエーの2軍監督、オリックスの監督を歴任する。2004年には独立リーグの四国アイランドリーグを創設。同リーグコミッショナーを経て、2008年より四国・九州アイランド リーグの「愛媛マンダリンパイレーツ」のシニア・チームアドバイザーを務めた。そのほか、指導者やプロ野球解説者など幅広く活躍している。