この記事をまとめると
■全日本ラリー選手権の第6戦「ラリー・カムイ」が開催



■XCクラスはクロスカントリーラリー競技車両が対象となる



■もっとも注目を集めていたニューマシンがトヨタ・ライズだ



ライズが国内ラリーシーンにデビュー!

全日本ラリー選手権の第6戦「ラリー・カムイ」が2023年7月7日~9日、北海道虻田郡ニセコ町を舞台に開催。シーズン初のグラベル戦ということもあって、各クラスで激しいサバイバルラリーが展開されるなか、一際、異彩を放っていたのが、XCクラスだと言えるだろう。



XCクラスは文字どおり、クロスカントリーラリー競技車両を対象にしたクラスで、全日本ラリー選手権としては、2021年よりラリー・カムイ、ラリー北海道のグラベル戦にオープンクラスとして開催。

2022年はラリ・カムイ、ラリー北海道を加えた新たなシリーズ戦「XCRスプリントカップ北海道」がスタートしており、2023年のラリー・カムイもXCRスプリントカップ北海道の第3戦としても開催されていた。



トヨタ・ライズがラリー・カムイでデビュー! 激安チューンの「...の画像はこちら >>



XCクラスとしては4年目を迎えたこともあって車種ラインアップが豊富になっており、定番となっているXC-2クラスの「トヨタ・ハイラックス」やXC-3クラスの「スズキ・ジムニー」のほか、昨年のラリー丹後に出場した「三菱エクリプスクロス」(https://www.webcartop.jp/2022/05/899577/)もグラベル仕様になって登場。



さらにもっとも注目を集めていたニューマシンが「トヨタ・ライズ」で、トヨタのコンパクトSUVがXC-3クラスで国内ラリーシーンにデビューしていた。



トヨタ・ライズがラリー・カムイでデビュー! 激安チューンの「ほぼノーマル」なのにクラス優勝!!
XCクラスに参戦するトヨタ・ライズの走り02



ラリー・カムイでトヨタ・ライズ・ラリーコンセプトを投入したのは、国内外のラリーレイドやオフロードレース、デザートレースで活躍する塙郁夫選手で「以前からモータースポーツを盛り上げるために、手軽に楽しめるマシンを提案したいという気持ちがありました。昔、モータースポーツをやっていた年配の方やアウトドアを楽しんでいる若い方にも楽しめるクルマにしたかったんですけど、ジムニーは新車で買うと納車までの時間が長いし、中古車両も高いですよね。それにハイラックスはいいけれど、それなりに高いからね。だから、200万円前後で買えるライズで作りました」と語る。



マシンの仕様はいたってシンプル

こうして塙選手はライズでラリー競技車両を作成し、今年の東京オートサロンに出品。プロモーションやテストを行なって、ラリー・カムイで実戦デビューを果たした。



気になるマシンの仕様はいたってシンプルで、ロールゲージ、ダンパー&スプリング、ブレーキパッド、タイヤ&ホイール、マフラー、レーシングシート、シートベルトを競技用にアップデート。ほぼノーマルに近い状態で、塙選手によれば「改造費は100万円ぐらい。デフもノーマルだし、タイヤもライフが長いから、1セットのみで1シーズンを持たせることができる」とのことだ。



トヨタ・ライズがラリー・カムイでデビュー! 激安チューンの「ほぼノーマル」なのにクラス優勝!!
XCクラスに参戦するトヨタ・ライズの足まわり



しかも、そのパフォーマンスは十分にドライバーを満足させるもので、「もともと車高が高いので、腹を擦ることはないし、車両重量も軽いのでドライビングしやすい。CVTのDレンジはずっとパワーバンドのままなので十分早いしね。最高速はグラベルの場合、120km/hぐらいしかでないけど、十分に老眼でも楽しめる。ダートで遊ぶには十分です」と塙選手が語るように、コストパフォーマンスの高い仕上がりだ。



この注目の塙選手×ライズはレグ1で駆動系のトラブルが発生し、FFの状態となったことで納得の走りはできなかったが、それでもXC-3クラスで勝利を獲得。次戦は2023年9月8日~10日に北海道帯広市を舞台に開催される全日本ラリー選手権・第7戦「ラリー北海道」に参戦する予定となっているだけに、国内屈指の高速グラベルでも塙選手×ライズの動向に注目したい。



トヨタ・ライズがラリー・カムイでデビュー! 激安チューンの「ほぼノーマル」なのにクラス優勝!!
塙郁夫選手とトヨタ・ライズ



なお、全日本ラリー選手権・第6戦のラリー・カムイとしては、シュコダ・ファビアR5を駆るヘイッキ・コバライネンがSS1、トヨタGRヤリスを駆る柳澤宏至がSS2でリタイアするなど波乱の展開となるなか、トヨタGAZOOレーシングWRJでGRヤリスJP4-Rally2を駆る勝田範彦がJN-1クラスでシーズン初優勝ならびにGRヤリスJP4-Rally2としての初優勝を獲得。シュコダ・ファビアR5を駆る福永修が2位、シトロエンC3R5の今井聡が3位で表彰台を獲得した。

編集部おすすめ