この記事をまとめると
■全日本ラリー選手権・第6戦「ARKラリー・カムイ」でヘイッキ・コバライネン選手が復帰を果たした



■ヘイッキ・コバライネン選手は2024年開幕前の健康診断で胸部上行大動脈瘤が発見され手術を実施



■ヘイッキ・コバライネン選手は復帰戦の「ARKラリー・カムイ」ではクラス11位



手術で戦列を離れていたコバライネン選手が復帰

全日本ラリー選手権・第6戦「ARKラリー・カムイ」が7月5~7日、北海道虻田郡ニセコ町を舞台に開催され、シュコダ・ファビアR5を駆る新井大輝選手がJN1クラスで今季4勝目を獲得。しかし、それ以上にJN1クラスで注目を集めていたのが、ヘイッキ・コバライネン選手だ。



手術を乗り越えて復活! マシンをGRヤリスにスイッチして全日...の画像はこちら >>



ご存じのとおり、コバライネン選手は2006年から2013年までF1で活躍したほか、2015年からはスーパーGTのGT500クラスに参戦し、2016年にタイトルを獲得。

2016年よりトヨタGT86 R3で全日本ラリー選手権への参戦を開始すると2021年にJN2クラスのタイトルを獲得した。



コロナ禍による入国制限や家族と多くの時間を過ごしたい……との理由から、コバライネン選手は2021年を最後にスーパーGTを引退したが、その後も全日本ラリー選手権での活動は継続し、2022年にはファビアR5を武器にJN1クラスでタイトルを獲得していた。



2023年に2連覇を果たしたほか、2024年はニューマシン、トヨタGRヤリス・ラリー2を投入し、自身の3連覇を目指していたのだが、開幕前の健康診断で胸部上行大動脈瘤が発見され、手術を実施。こうしてシーズン前半戦の参戦を見送っていたのだが、ついにコバライネン選手は7月のラリー・カムイで、全日本ラリー選手権に復帰し、GRヤリス・ラリー2で素晴らしい走りを披露した。



手術を乗り越えて復活! マシンをGRヤリスにスイッチして全日本ラリーに再参戦した「コバライネン」を直撃した
コバライネン選手がドライブするGRヤリス・ラリー2の走行シーン



というわけで、筆者はスタート前にコバライネン選手を直撃。現在の体調やGRヤリス・ラリー2の印象を尋ねてみた。



——この春に手術を受けたと思いますが、かなり大きな手術だったみたいですね?



コバライネン選手:開胸手術はリスクがあるからね。合併症の可能性もあるし、正直、手術前はモータースポーツに復帰できるかどうかもわからなかった。医療チームからは手術は成功したといわれたけれど、回復の様子を待つ間は少し緊張していたかな。



——モータースポーツができなくなる可能性もあったんですね?



コバライネン選手:回復が成功しなかったら、モータースポーツはできないかもしれないし、そのことを受け入れるつもりだった。というのも、もっとも重要なのは健康だからね。でも、回復が成功すれば、モータースポーツへの情熱がまだあるので復帰したいと思っていた。



後半戦のコバライネン選手の活躍に期待

——手術後は、どのように過ごしていましたか?



コバライネン選手:手術後は9日間、入院していた。回復が始まっていることが確認できたので、その後は自宅に戻って療養。とくに制限はなかったけれど、最初の8週間は軽い運動だけにして、毎日少しずつ歩いていた。



その後は病院の検査で順調に回復していることがわかったので、ジョギングやジムに通っていた。少しずつ通常の生活に戻りつつあるなか、2週間前に3カ月検診を受けたところ、心臓や胸骨、肺もすべて回復したということもあって、ラリーに復帰すると決めた。



手術を乗り越えて復活! マシンをGRヤリスにスイッチして全日本ラリーに再参戦した「コバライネン」を直撃した
コバライネン選手の復帰を願うファンからの寄せ書きとコバライネン選手



——モータースポーツはかなりハードなスポーツだと思いますが、体力的に問題はないんでしょうか?



コバライネン選手:手術のあと、しばらくトレーニングができなかったから、体力は少し落ちているかな。でも、病気は完全に回復したし、それがもっとも大切なことだからね。テストをした限り、ラリーカーをドライビングするには十分な体力はあるけれど、手術前の体力に戻したい。でも、それにはもっと時間が必要になるかな。



——それまで2年間ドライブしていたシュコダ・ファビアR5から2024年はトヨタGRヤリス・ラリー2にマシンをスイッチしましたが、どのような印象ですか?



コバライネン選手:2日間のテストを終えた段階だけど、GRヤリスは素晴らしいクルマだね。古いクルマだったファビアに対して、GRヤリスは新しいクルマで、シャシー、エンジン、サスペンションとすべてがよくなっている。グリップも高いし、パワーもあるから、本当に乗っていて楽しいよ。



手術を乗り越えて復活! マシンをGRヤリスにスイッチして全日本ラリーに再参戦した「コバライネン」を直撃した
2023年までコバライネン選手が乗っていたシュコダ・ファビアR5とコバライネン選手



——ファビアR5とGRヤリス・ラリー2でもっとも違う部分はどこですか?



コバライネン選手:エンジンだね。出力特性が違う。GRヤリスの3気筒エンジンは低回転域でのトルクが強いけれど、ファビアは中高速回転域でのトルクが強いから、エンジンのマネジメントの仕方が変わってくる。



——シャシーについては?



コバライネン選手:サスペンションやボディ形状の違いもあるのか、GRヤリスはフロントグリップが鋭くて、非常に簡単に曲げられるようになっている。ファビアは少し怠惰な部分もあったから、そのあたりが大きく違うかな。



——今回の第6戦ラリー・カムイに加えて第7戦ラリー北海道、第8戦ラリーハイランドマスターズに参戦する予定ですが、今年の目標は?



コバライネン選手:まず、今週末のラリー・カムイはラリーに復帰して、ラリーウィークを通じて快適に走り切ること。というのも、休止期間が長かったので、自分のパフォーマンスがどうなっているのかがわからないからね。とくにグラベルラリーは難しいから、昨年のようにルーティンに戻ることを目標にしたい。その後は体調に問題なければ、ラリー北海道とラリーハイランドマスターズでパフォーマンスを向上させたい。GRヤリスはいいフィーリングなのでプッシュしたいけれど、今週末はまずラリーを楽しみたいね。



手術を乗り越えて復活! マシンをGRヤリスにスイッチして全日本ラリーに再参戦した「コバライネン」を直撃した
コバライネン選手がドライブするGRヤリス・ラリー2の走行シーン



——ラリー・ジャパンは参戦しますか?



コバライネン選手:その予定だけど、WRCはハードだから、100%回復していたらチャレンジしたいね。



こうして今季初のグラベル戦となった第6戦のラリー・カムイで全日本ラリー選手権に復帰したコバライネン選手は、SS5で5番手タイムをマークするなど安定した走りを披露し、レグ1を6番手でフィニッシュ。

さらにレグ2ではSS7で4番手タイムをマークすると、SS10で2番手タイムをマークするなどペースアップを果たしていた。



SS11でも4番手タイムをマークし、クラス6番手につけていたコバライネン選手だったが、残念ながら最終SSでマシントラブルが発生し、クラス11位に後退。復帰戦で入賞を果たすことはできなかったが、スバルWRXでコバライネン選手と6番手争いを繰り広げていた鎌田卓麻選手は「自分たちも進化はしているんですけど、まわりが速くなっていますからね。今年はウエット路面なんですけど、コバライネンはドライだった昨年の優勝タイムより速くなっているので、それだけレベルが高くなっていると思います」と語っているだけに、確実にコバライネン×GRヤリスは進化を遂げているようだ。



「ラリー北海道のグラベルロードは素晴らしいから本当に楽しみ」と語るコバライネンが、9月6~8日にかけて北海道帯広市を舞台に開催される全日本ラリー選手権・第7戦「ラリー北海道」でどのような走りを見せるのか? サムライスピリットをもつ元F1ドライバーの動向に注目したい。

編集部おすすめ