この記事をまとめると
ホンダからN-BOX JOYが2024年9月27日に発売された



■本田技術研究所デザインセンターの小向貴大さんにデザインのこだわりを直撃



■ナチュラルかつニュートラルなデザインを目指してデザインされている



N-BOX JOYのデザイン担当者にこだわりを直撃

ホンダのベストセラー超背高軽ワゴン「N-BOX」(エヌボックス)としては初のクロスオーバーモデル「JOY」(ジョイ)が、2024年9月27日に発売された。



スズキ・スペーシア ギア、三菱 デリカミニ、ダイハツ・タント ファンクロスといった、先行するライバルが数多くあるなかで、N-BOX JOYはどのようなエクステリアに仕上げてきたのか? そのデザインを担当した、本田技術研究所デザインセンターの小向貴大(こむかいたかひろ)さんに聞いた。



ホンダらしい「ユル感」で勝負! ライバル多数のクロスオーバー...の画像はこちら >>



──ベースとなった標準仕様から変更できる箇所は少なかったようですが、N-BOX JOYにアウトドアテイストをもたせるうえで、とくに工夫されたポイントは?



小向:生活に馴染むという標準仕様のいいところは活かしつつ、その延長線上にあるアウトドアを楽しんでもらう……というキャラクターにしたかったので、ギアっぽい要素を足し算していくことはせず、最終的な変更箇所は最小限に留めました。



──では、最初から変更範囲を制限されていたのではないのですね。



小向:社内ではもっと幅があったんですが、ベース車のよさを活かしつつ、日常の延長線上にある、ゆるいアウトドアを楽しんでもらうということで、こうなりました。



ホンダらしい「ユル感」で勝負! ライバル多数のクロスオーバー軽に殴り込むN-BOX JOYのデザイナーを直撃
ホンダ N-BOX JOY



──ホンダさんはこういう肩の力が抜けたクルマを作るのが上手いと、改めて思いました。



小向:ありがとうございます。



──競合の3車種がコテコテのギア感を演出しているなかで、最後発のN-BOX JOYはそうしたゆるさを差別化のポイントにしたかったのでしょうか?



小向:そういう観点もありますし、日常に寄り添うN-BOXというコンセプトにおいて、日常のなかでふらっと川辺に寄り道して、テラスでコーヒーを楽しんだりという、チェアリングに近いイメージを与えたいと考えた結果として差別化できたと思っています。



ホンダらしい「ユル感」で勝負! ライバル多数のクロスオーバー軽に殴り込むN-BOX JOYのデザイナーを直撃
ホンダ N-BOX JOYとアウトドアのイメージ



ホイールのデザインも、いかにもタフな足まわりというよりは、敢えてスチールホイールで、回転する方向性を感じさせないような同心円デザインを与えることで、ゆるさを出すことを狙っています。



──ホンダさんとしては非常に珍しく、あえてレトロテイストを出すようなデザインになっていますよね。それはNシリーズに共通する特徴だとも思いますが、メインターゲットのユーザーもレトロモダン系が好きな人が多いと分析されているんですか?



小向:内装にチェック柄を使っているのがN-BOX JOYのハイライトなんですが、レトロというよりは、若い人からすれば、クルマにチェック柄が使われることにあまり馴染みがないと思います。若い人には新鮮で、年配の人には新しくも懐かしい、ノスタルジーだけではない新しいところを狙っています。



ホンダらしい「ユル感」で勝負! ライバル多数のクロスオーバー軽に殴り込むN-BOX JOYのデザイナーを直撃
ホンダ N-BOX JOYのリヤシート



──昨今の1980年代音楽ブームに通じるものを感じますね。



小向:若い人にもはやっていますが、それが新しいということですよね。



JOYならではのこだわり満載!

──ディーラーオプションの「アクティブフェイスパッケージ」は、むしろこちらが標準装備でもよかったのではないかと思えるほどしっくり来て、N-BOX JOYのレトロモダンなキャラクターにもあっている印象を受けました。



小向:選択肢の幅として、ちょっとゆるいチェアリングよりもアクティブな方向性も、お客さんに自由に選んでいただけるようにしています。



ホンダらしい「ユル感」で勝負! ライバル多数のクロスオーバー軽に殴り込むN-BOX JOYのデザイナーを直撃
ホンダ N-BOX JOY アクティブフェイスパッケージ



──グリルだけではなくフォグランプまわりにも黒いガーニッシュが入るんですね。



小向:標準装備のほうも、機能的なフェイスとしましたが、サイドもリヤも、ぶつけても汚れが付いても気にならない機能感をしっかりデザインしていますので、より機能性をプラスしていきたいという方に向けて、機能的なフォグランプや、よりタフに見えるグリルを用意していますね。



──そういう意味では、無塗装樹脂の適用範囲をもっと増やしてもよかったのでは……?



小向:そうですね、スケッチの段階では、バンパーまわりが全部真っ黒な仕様もありましたが、機能一辺倒では商用車っぽく見えるので、乗用車をベースとした機能感があるキャラクターにするため、バンパーのボディ色と機能的なブラック樹脂のコンビネーションによって、それを両立させたアイコニックなデザインにあえてしています。またそうすることで、どっしりワイドに構えたような安定感、低重心感を狙っていますね。



ホンダらしい「ユル感」で勝負! ライバル多数のクロスオーバー軽に殴り込むN-BOX JOYのデザイナーを直撃
ホンダ N-BOX JOY アクティブフェイスパッケージ



──トヨタ・プロボックスや、御社の2代目ステップワゴン、そして2代目クロスロードのバンパーを真っ黒にするカスタマイズが近年多く見られますが、N-BOX JOYをその雰囲気に寄せてもいいのではと感じました。



小向:N-BOX JOYにそういうカスタマイズをする方もいらっしゃると思います。



──御社としては、そういう方向性はサードパーティのショップにお任せというスタンスでしょうか?



小向:そういう方向性も、純正アクセサリーとして用意させてもらっていますが、ご自由に楽しんでいただければと思いますね。



ホンダらしい「ユル感」で勝負! ライバル多数のクロスオーバー軽に殴り込むN-BOX JOYのデザイナーを直撃
ホンダ N-BOX JOY オプション装着車



──N-BOX JOYはそういうカスタマイズのベース車としてもよさそうですね。



小向:カスタマイズして楽しんでいただいても結構ですし、素の状態で乗っていただければ日常に寄り添ったデザインになりますね。



──N-BOX JOYのエクステリアはギア感もポップさもさほど強調しておらず、ナチュラルでありニュートラルな印象で、だからこそ少しでもカスタマイズすると個性が強く出るように感じました。



小向:N-BOXの日常に沿ったプレーンかつシンプルないいところを継承しながら、JOYには日常の延長としてアウトドアテイストを加えています。

それをやりすぎるとギアっぽくなってしまうので、あくまでシンプルななかに強さ感を出すために、グリルの先端を少し前後方向にへこませているんですね。そうすることで、鉄板をプレスしてできたようなシンプルな強さを追求した結果でもありますね。軽自動車の限られた寸法のなかで凹凸の強さを出すのは非常に大変でした。



ホンダらしい「ユル感」で勝負! ライバル多数のクロスオーバー軽に殴り込むN-BOX JOYのデザイナーを直撃
ホンダ N-BOX JOY



──そうですよね。Nシリーズは軽自動車のなかでも、もっともホイールベースが長く、裏を返せばオーバーハングがほぼないので、デザインしろもないに等しいと思います(笑)。背の高いクルマは平らに見えやすいので、より難しかったのではないでしょうか。そんななかでこれだけの立体感を表現したのはすごいですね。



小向:ありがとうございます。



──クロスオーバータイプの超背高軽ワゴンはN-BOX JOYが最後発なので、差別化が難しかったと思いますが、ほかに「ここはとくにほかのクルマと違う」と訴求したいポイントはありますか?



小向:N-BOXには標準仕様とカスタムがあるからこそ、JOYでは攻めることができました。ヘッドライトは、形状は標準仕様と同じですが、リングにシボ入りのメッキ加工を施すことで、カメラの削り出し素材の精緻な機械感、安心感を表現して、Nシリーズとしての表情、仲間感は大事にしつつ、全然違うキャラクターにすることを上手く狙えたと思っています。



ホンダらしい「ユル感」で勝負! ライバル多数のクロスオーバー軽に殴り込むN-BOX JOYのデザイナーを直撃
ホンダ N-BOX JOY のヘッドライト



──標準仕様は丸、カスタムは角を強調したデザインですが、JOYはその中間を狙ったのでしょうか?



小向:おっしゃるとおりですね。JOYは角丸四角のおおらかな強さを随所に採り入れています。



──なるほど。ナチュラルでフラットな印象を受けたのは、わかりやすくアイコニックな要素をあえて使っていないからなんですね。



小向:わかりやすくするとギア感が強まりますので、たとえばサイドまわりではドアガーニッシュを追加することで、JOYだということがわかり、かつドアを開けた際にぶつけても気にならないという機能感も兼ね備えた、最小限のデザインで最小限のアイコンを狙っています。



ホンダらしい「ユル感」で勝負! ライバル多数のクロスオーバー軽に殴り込むN-BOX JOYのデザイナーを直撃
ホンダ N-BOX JOY



──超背高軽ワゴンの王者であるN-BOXのクロスオーバータイプは長年待ち望まれていたと思いますが、JOYは単純にヒットするだけではなく、いろんな使い方やカスタマイズなど、その世界観に広がりが生まれるといいですね。



小向:ありがとうございます。

編集部おすすめ