楽天野球団の元社長がファンドで街おこし「PROSPER」の立花陽三社長に聞いた

地域の活性化に貢献することを目標にしたファンド「PROSPER日本企業成長支援ファンド」が2023年5月に立ち上がった。同ファンドを運営するのはプロ野球球団・楽天野球団(東北楽天ゴールデンイーグルス)の元社長で、ファンド運営会社株式会社PROSPER(東京都千代田区)の立花陽三社長。

どのような手法で地域活性化とファンドを結び付けるのか。立花社長にお聞きした。

塩釜港=マグロと言われるようにする

-地域の活性化を目的にファンドを組成されました。きっかけは何だったのでしょうか。

外資に勤めていた時に震災(東日本大震災)があり、資金面で支援をさせていただこうと被災地を回った経験がある。個人の方に寄付をしようと考えていたが、何もできなかった。

そんな時、東北楽天ゴールデンイーグルスからお話があり、これは縁だなと感じ、スポーツを通じて被災地のために何かやりたいと思った。球団社長に就任して被災地を回わる中で、復興の様子を見ていていろんなことを感じた。

例えば被災地に観光に来ていただくことが一番の地域支援になるのだが、こういうことは報道されることはなく、だんだんと3.11の日だけの報道になっていった。

こうした経験を踏まえ、地域の支援になるのは何か、自分には何ができるのかを考え、ファンドをやってみようという結論に達した。

-どのような形で地域を支援されるのですか。

消費者向けのビジネスであれば何でもやろうと思っているが、特に観光や飲食、スポーツなどの分野で、事業承継や事業再生を背景として、株式へのマジョリティ投資を行ない、ハンズオン支援を行なうことで対象企業の価値を高めていく計画だ。同時に対象企業の価値を高めるだけでなく、地域全体の活性化につながるような方向にもっていきたい。

実はファンドを始める前に個人で「廻鮮寿司 塩釜港」(宮城県塩釜市)の事業を引き継ぎ、現在同社の社長に就任している。塩釜港は生マグロの水揚量が日本トップクラスなのに、このことはあまり知られていない。

この事実をうまくアピールし「廻鮮寿司 塩釜港」の事業を拡大することを考えており、近く東京に出店し、その後海外にも展開したいと考えている。そして塩釜港=マグロと言われるようにしたい。そうなると、「廻鮮寿司 塩釜港」1社の価値が高まるだけでなく、地域全体の活性化にもつながるだろう。こうした取り組みをファンドでもやっていくつもりだ。

-具体的な支援は誰がどのように行うのですか。

ファンドの運営を行う無限責任組合員となる組合には、PROSPERとPlan・Do・See(東京都千代田区)の2社を軸に、PROSPERの創業メンバーである個人4人が出資している。Plan・Do・Seeはブライダル、ホテル、レストランなどを運営している企業で約1000人の社員がいる。

Plan・Do・Seeの社員は、組織を活性化していくチームビルディングといったソフトから、宿泊や飲食の実際の運営などについて深い知見があり、こうした人達が投資をさせていただいた企業に入り、企業の従業員の方と一緒に汗をかきながら、企業の価値を高めていこうと考えている。ファンドなのでいずれ投資させていただいた企業の株式を売却することになるが、その企業がもつ地域活性化へのインパクトを理解していただける先に引き継いでいきたいし、時には対象企業の支援に携わったPlan・Do・Seeの社員による MBO(経営陣による買収)などもあり得るだろう。

ファンドにはすでに福岡銀行、三井住友信託銀行、ゆうちょ銀行などに出資していただいており、最終的には200億円の規模にする。

各地の地域金融機関の皆さまや出資いただいた企業様からの想いも背負って、まずはしっかりと地域の活性化につながる取り組みを模索していきたい。

スポーツ企業23社に出資も

-支援ということを考えると、経営に行き詰った企業が投資先になるのでしょうか。

そうした事業再生型の投資もあるかもしれないが、事業承継が多くなるのではないだろうか。先日も相談を受けたのだが、年齢を考えるとこの先、売り上げを2倍、3倍に増やすことは難しく、従業員を守るためには外部の方にお願いした方がいいという考えのオーナーの方は少なくない。

「あの会社のおかげで最近この辺は元気になったね」と言われるようなコミュニティーを作りたい。こうした姿にするためには人と資金が必要で、この両方をできるのがファンドであり、ファンドを作りたかったのではく、ファンドを通じて地域活性化にチャレンジできるのではないかと考えた。

-第1号の投資先はどこの企業になりそうですか。

全国各地から話をいただいているが、個人的には、楽天野球団の社長を長らく務めていたこともあり、特に東北に関心がある。東北はインバウンド(訪日外国人旅行客)の戻りが遅いので、そこには何とかかかわりたいと考えている。スポーツ業種でも数社に出資したい。スポーツは地域にいい貢献ができるだろう

楽天野球団の元社長がファンドで街おこし「PROSPER」の立花陽三社長に聞いた
立花陽三PROSPER代表取締役
立花陽三PROSPER代表取締役

【立花陽三(たちばな・ようぞう)氏】

1994年、慶應義塾大学卒業後、ソロモンブラザーズ証券に入社
1999年、ゴールドマン・サックス証券に入社
2010年、メリルリンチ日本証券に入社、2011年に同社執行役員に就任
2012年、楽天野球団(東北楽天ゴールデンイーグルス)の代表取締役社長に就任
2017年、楽天ヴィッセル神戸(ヴィッセル神戸)の代表取締役社長に就任
2022年、PROSPERを設立、代表取締役に就任
2022年、塩釜港の代表取締役社長に就任
1971年1月生まれ、東京都出身

文:M&A Online

編集部おすすめ