
人生100年時代。年金、不況、物価高……と先行きに不安を感じる昨今。
年齢にとらわれず、本当の自分らしい生き方を見つけてチャレンジしている60歳以上の女性51人をインタビューした『60歳からの生き方図鑑 いくつになっても「今がしあわせ」と言える女性でありたい』(グラフィック社)から60歳で会社を退職し、プラチナヘアモデルに転身した、現在64歳の藤原民子さんのインタビューを一部抜粋、再構成してお届けする。
60歳で会社を退職し、モデルに転身
プラチナヘアモデルとして活動しています。また、ブログやインスタグラムでメイクやファッションの情報も発信しています。それまでは化粧品会社の美容部員をしていました。高卒で化粧品会社の美容部員になりました。結婚して、しばらく専業主婦をしていましたが、38歳のときにまた、美容部員(契約社員)として働き始めました。60歳で退職してからはモデル一本に。61歳のときにはスタイルブック『60代から輝く!ファッション・メイク・生活スタイル』(池田書店)を出版しました。
月刊誌『素敵なあの人』(宝島社)で連載を持ったり、テレビショッピング番組「ショップチャンネル」に出演したりしています。「ショップチャンネル」内のブランド「スタイルアップ、スタイルカバーが叶う タミ・ブラーマ」ではブランディングもしています。年齢を重ねるにつれて、体形の悩みは増えていきます。「タミ・ブラーマ」では、隠したり、誤魔化したりするのではなく、バランスよく見せて、大人の女性が素敵に見える洋服を提案しています。
人生の転機は、53歳のとき。入籍後2週間で夫を亡くす
人生の転機は夫の死です。私はこれまで3回結婚しているのですが、53歳で出会った夫は、私のやりたいことを理解して応援してくれる人でした。
この人とならこれからの人生二人でやっていけそうと思っていたのですが、入籍から2週間で、持病が悪化して亡くなってしまいました。
あまりにもあっけなくて。それからいろんなことを考えました。このとき、「人はいつどうなるかわからない。だからやりたいことをやろう」と思ったんです。
それから57歳のときにインスタグラムを開設しました。そこで美容部員の知識を活かした大人のメイク方法や、ファッションのことを投稿し始めたんです。おそらく私がみなさんに認知され始めたのは、白髪染めをやめたあたりだと思います。
もともと勤めていた会社では、細かく身だしなみのルールがありました。白髪も染めなくてはいけなかったんです。
ただ、グレイヘアに移行しているときは華やかさがありませんでした。そこで少しでも元気に見えるようにパーマをかけたんです。その私のスタイルができていった頃から、インスタグラムのフォロワーがどんどん増えていきました。
そこから私の人生は変わりました。2018年には『素敵なあの人』(宝島社)の私服拝見企画に4ページにわたって掲載されました。同じ頃にショップチャンネルからコアモデルとしてのブランドの依頼がきて「タミ・ブラーマ」がスタートしました。その年の9月に前職を退職。新たな人生をモデルとしてスタートできたんです。夫との生活はとても短かったけれど、私の人生に大きなものを残してくれたと思っています。
「若く見られること」よりも「元気に見えること」
私は「若く見られること」よりも「元気に見えること」が大切だと思っています。 パーマをかけたこのヘアスタイルもそう。日頃のメイクも「元気に見える」ように施しています。いちばん時間をかけるのは眉毛。眉毛で印象は違いますから。ペンシルで書いた後は、眉マスカラを使って毛を上に立ち上げます。リフトアップして見えるんですよ。
内面的には、漢方で免疫力をつけています。また、浮腫みやすい体質なので、浮腫み対策は日頃から心がけていますね。ショップチャンネルなどの仕事は夜中からスタートしたり、立ちっぱなしだったりしますから、仕事の後はストレッチをして血流をよくします。浮腫みに効果が期待できるサプリも取り入れています。生涯現役でいたいと思っているので、整体などに通って、若いときよりも健康にお金をかけるようになりました。
あとは、気持ち的に無理はしないことは大切。
昨年もそういった方たちと一緒に5泊6日の沖縄に旅行に行って元気をチャージしてきました。サプライズで誕生日パーティをしてくれて感激でした。彼女たちがいるから「もっとがんばろう!」って思えるんです。
64歳、藤原民子さんの人生のモットーは?
「とりあえずやってみる! ダメならやめればいい」 です。おしゃれでもなんでもやってみたら案外似合うものです。食わず嫌いでは人生楽しめません。でも、ずっとそういう考えだったわけでもないのです。
私は若い頃からずっと自己肯定感が低かったと思います。化粧品メーカーで美容部員として働いていた20代前半、人に恵まれていたこともあり、早いうちから重要な仕事を任せてもらっていました。
38歳で離婚したのですが、今ではそれも後悔ではなく、いい経験と思えるようになりました。再就職してから目標をクリアしていった経験や、いい仲間との出会いなどで、どんどん人生を楽しもうと思えるようになりました。そして、思い切って退職し、モデルや新しいことにトライできたこともラッキーだったと思います。
生涯現役が私の目標。これからも自分の本当の気持ちを大切に、まだまだ前に進んでいくことが、自分らしいと思えるんです。
私はSNSをはじめて世界が広がりました。その恩返し的な意味でも、「歳を重ねるって素敵」と思ってもらえるような活動をしたいと思っています。
大きな夢は有名企業のCMに出ることと、海外でモデルの活動をすることです。言うだけはタダですから(笑)。でも、「モデルになりたい」と言うのも口に出してきて叶いました。言霊ってあると思うんです。
『60歳からの生き方図鑑 いくつになっても「今がしあわせ」と言える女性でありたい』(グラフィック社)
百田 なつき
自分らしい生き方を見つけて輝いている60歳以上の女性51人をインタビュー。
人生100年時代を生き抜くヒントが見つかります。
目次:
PART1 60歳からは好きなことを仕事にする
PART2 60歳からの新たな挑戦
PART3 いくつになっても自分らしく働く
PART4 60歳からの自分らしい暮らし
60歳でモデルデビューをした女性、73歳で自分のお店を持った女性、
62歳で人生のパートナーに出会った女性、60歳をすぎてから上京した女性…
さまざまな女性が登場します。
彼女たちの生い立ちや経歴、考え方などから、年齢を言い訳にせず、いくつになっても輝き続けられる生き方が見えてきます。