犬にとって『絶対NGな寝床』5選 今すぐに見直すべき危険な状態と理想的なベッドの環境とは?
犬用ベッドに寝そべるボーダーコリー

犬にとって「絶対NGな寝床」とは

犬にとって『絶対NGな寝床』5選 今すぐに見直すべき危険な状...の画像はこちら >>

犬にとって睡眠はとても大切です。室内飼いが一般的になった現代では、比較的安定した環境で人間と同じように眠ることができているかと思われます。

しかし、いくら室内とはいえ、条件次第では犬にとって「絶対NGな寝床」になってしまう危険性も。

そこで今回は、犬にとって「絶対NGな寝床」について解説します。もし愛犬の寝床に当てはまるものがあれば、すぐに改善するようにしましょう。

1.ベッドのサイズが体に合っていない寝床

犬の寝床には、愛犬の体のサイズに合ったベッドを置いてあげましょう。

小さすぎるベッドでは体が窮屈になってしまいますし、逆に大きすぎるベッドだと犬は落ち着くことができません。

ベッドは犬が手足を伸ばした状態でも、全身がすっぽり収まるような丁度良いサイズを選ぶようにしてください。

2.不衛生な寝床

掃除をせずに不衛生な状態になっている犬の寝床はもちろんNGです。

不衛生な寝床には犬の皮脂や抜け毛などの汚れが溜まり、悪臭やダニが発生してしまいます。

汚れた寝床で過ごしていると犬が感染症などにかかることもありますので、定期的に掃除をして清潔に保ちましょう。

ベッドやブランケットなどの手入れも、忘れずに行ってください。

3.騒がしい場所にある寝床

犬の寝床を騒がしい場所に設置してしまうと、犬が落ち着いて眠ることができません。

  • ドアの付近
  • 人がよく通る場所
  • テレビやスピーカーの側
  • 窓の近く

上記のような場所は避け、愛犬が安心してゆっくり眠れるような静かな場所を寝床には選ぶようにしましょう。

4.室温管理がされていない場所にある寝床

犬の寝床は、室温管理がしっかりされている部屋に設けるようにしましょう。

温度管理がされていない寝床では犬が寒さで体調不良になったり、暑さによる熱中症によって命を落とすなどのリスクがあります。

犬の寝床はエアコンや暖房器具が備わった部屋に設けるようにし、愛犬が快適に眠れるように飼い主が温度を管理しましょう。

5.ベッドの素材が適切でない寝床

犬の寝床にあるベッドや毛布は、季節や愛犬の好みに合わせた素材の物を選ぶようにしてください。

真夏にモコモコの毛布を寝床に敷くなど、季節に合っていない素材のベッドや毛布を与えてしまうと、犬が寝苦しさを感じてしまうことがあります。

夏にはクール素材のマットを与える、冬は暖かい素材の毛布やベッドを与えるなど、愛犬が快適に過ごせるように工夫してあげましょう。

なお、人間同様犬にも寝具の素材には好みがありますので、寝心地が良さそうな物を選んでくださいね。

犬にとって理想的な寝床とは?

犬にとって『絶対NGな寝床』5選 今すぐに見直すべき危険な状態と理想的なベッドの環境とは?
オレンジのベッドで眠る子犬

愛犬の健康を保つためには、「良質な睡眠」がとても大切です。飼い主は愛犬がぐっすり眠れるように、快適な寝床を提供してあげましょう。

犬の理想的なベッド環境を作るには、以下の条件を満たすようにしてください。

  • 柔らかい布やベッドがある
  • 清潔に保たれている
  • ベッドが犬の体のサイズに合っている
  • サークルやケージ、壁など囲われた場所にある
  • 静かな場所にある

犬の寝床には、程よいサイズのベッドや柔らかい毛布などを用意してあげましょう。

柔らかい寝具があれば体が痛くなりにくいですし、犬も安心しやすいです。

犬はもともと洞穴の中で眠る習性があったため、サークルやケージなどで寝床を囲ったり、クレートや屋根付きのベッドなどを用意するのもオススメです。

犬によって好みの寝床は異なるので、愛犬の好みに合わせて工夫してあげましょう。

まとめ

犬にとって『絶対NGな寝床』5選 今すぐに見直すべき危険な状態と理想的なベッドの環境とは?
ベッドから顔を出すテリア

落ち着かない寝床で寝ている犬は良質な睡眠が取れず、ストレスが溜まって体調を崩すことがあります。

愛犬が健康でいられるよう、この記事を参考に愛犬の寝床を見直し、快適な睡眠環境を整えてあげてくださいね。