「マネー」のニュース (4,701件)
-
NEW
「仕事に縛られず自由に生きたい!」肉乃小路ニクヨがズバリ答えます!人生&マネー相談[短期集中連載 Vol.2]
経済愛好家・ニューレディーの肉乃小路ニクヨさん。証券→銀行→生保と金融業界に約20年勤務した経験を生かし「お金と人生」の悩みに答えます!短期集中連載の2回目は「仕事に縛られずに自由に生きたい!」という...
-
NEW
「年金だけで暮らす人」は早々に手放している…50代までに捨てておくべき「老後のお金を食い潰すもの」8選【2025年10月BEST】
2025年10月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト3をお送りします。マネー部門の第2位は――。▼第1位エルメスでもユニクロでもない…ファーストクラスに乗る「本物の富裕層」が普段...
-
ジーシーキュー ファンズ マネジメント ピーティーワイ リミテッド(GCQ FUNDS MANAGEMENT PTY LTD)が株式会社マネーフォワード<3994>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムの株式会社マネーフォワード<3994>について、ジーシーキューファンズマネジメントピーティーワイリミテッド(GCQFUNDSMANAGEMENTPTYLTD)が2025年11月4日付で財務...
-
「生命保険って本当に必要?」肉乃小路ニクヨがズバリ答えます!人生&マネー相談[短期集中連載 Vol.1]
経済愛好家・ニューレディーの肉乃小路ニクヨさん。証券→銀行→生保と金融業界に約20年勤務した経験を生かして、トウシル読者の「お金と人生」の悩みに答えます!短期集中連載の1回目は「生命保険って本当に必要...
-
職場の忘年会、8割以上が「参加したい」 キャッシュレス浸透で「会費の電子マネー支払い対応」の需要も増加
ミクステンドは、会社員や公務員など仕事に就いている人を対象に、今年の職場の忘年会に関するアンケートを実施し、結果を公表した。■8割超「今年の職場の忘年会に参加したい」今年の職場の忘年会への参加意欲につ...
-
ヤマハ発動機のさわやか商品券、すかいらーく、マクドナルドの食事券など:2025年12月株主優待ランキング
12月の株主優待株は214銘柄。人気の外食系優待のほか、化粧品会社や飲料会社、食品会社、日用品メーカーの自社商品優待など、生活に役立つ優待が多数あります。優待を新設した企業の中には、電子マネーやギフト...
-
エルメスでもユニクロでもない…ファーストクラスに乗る「本物の富裕層」が普段着にする"ジャージ"の正体【2025年10月BEST】
2025年10月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト3をお送りします。マネー部門の第1位は――。▼第1位エルメスでもユニクロでもない…ファーストクラスに乗る「本物の富裕層」が普段...
-
故人が残した「電子マネー」は相続財産になるのか?
ここ数年で日本のキャッシュレス化も大きく進み、日常的に電子マネーを使っているという人は多いのではないだろうか。電子マネーにもさまざまな種類があるが、Suica、PASMOなどの「交通系電子マネー」やW...
-
[動画で解説]【米日株】AI株調整から年末相場を読む
タイムスケジュール00:49お話すること01:02相場波動の基本06:49米国株の季節性11:07米AI株2トップ18:35米国株の内情25:40米国株と日本株28:08日本AI株2トップ30:44日...
-
NEW
あの超有名駅弁の自販機が!?→今まで無理だったコトができる「神サービス」、その内容とは 富山の「ますのすし」
「ますのすし」のほか「ぶりのすし」なども販売北陸地方の鉄道網の要所のひとつである富山駅。同駅を代表する駅弁といえば、間違いなく「源」が販売する「ますのすし」です。【画像】補充してフル装備に!これが、補...
-
「5年前に130億ドル規模のビットコインハッキング、米政府が主導した」=中国
「5年前に130億ドル規模のビットコインハッキング、米政府が主導した」=中国中国サイバーセキュリティー当局は、米政府が130億ドル(約2兆円)相当のビットコインを盗んだと主張したと、11日(現地時間)...
-
ブラジル中央銀行、暗号資産企業に金融機関並みの規制義務を導入
ブラジル中央銀行が新たな暗号資産(仮想通貨)規制体系を発表し、国内の暗号資産サービス事業者に対し、従来の金融機関と同水準の規制遵守を義務付ける方針を明らかにした。11日(現地時間)、米メディア「The...
-
日本円の崩壊は狂った金融政策の代償
通貨(日本円)の崩壊は日本が長年の疑似MMTという狂った金融政策の代償として支払っているものである。結果、通貨インフレという詐欺的増税が到来している。日銀は世界の中央銀行による型破りな政策の大実験の終...
-
[動画で解説]【金・ビットコイン・米日株】滑落・崩落・大暴落 サバイバル
タイムスケジュール01:16お話すること05:33相場波動の基本15:02バブルと大暴落22:18大暴落と政策の歴史的教訓28:27金とビットコインの滑落33:43NVDAとPLTR38:59米国株と...
-
NEW
1週間のM&A速報まとめ(2025年11月10日〜2025年11月14日)
2025年11月10日フォーラムエンジニアリング<7088>、米投資ファンドKKRによるTOBを受け入れて株式を非公開化製造業などへのエンジニア派遣を主力とするフォーラムエンジニアリングは、米投資ファ...
-
株主が行使できる「議決権」ってなに?
特定の会社の株式を保有して株主になると、その会社の株主総会に出席し、「議決権」を行使することができる。この「議決権」とは、何ができる権利なのだろうか。行使の方法もあわせて、確認していこう。会社の重要事...
-
「株主」になることで得られる権利は?
特定の会社に出資し、株式を受け取った人を「株主」と呼ぶ。株主になると、その会社に関するさまざまな権利を持つことができるが、具体的にはどのような権利が与えられるのだろうか。株主になることで配当金を得られ...
-
トヨタ vs ホンダ 国内車メーカーのツートップ 日経平均上昇に出遅れ? いずれも年初来でマイナスの割安株2銘柄 どちらを買いますか?
日経平均株価が大きく値上がりするなか、未だ年初来でマイナスパフォーマンスのトヨタ(トヨタ自動車:7203)とホンダ(本田技研工業:7267)。ここから買うならどちら?この2社で比べてみます。今回のお題...
-
20兆円の資産に見向きもしなかった…突然姿を消した「ビットコイン生みの親」を大真面目に追ってわかったこと
暗号資産ビットコインの“創造主”は、名が知られるだけで今も誰もその正体を知らない。作家の橘玲さんは「サトシ・ナカモトの周囲に次々と現れる奇人変人。ビットコインがたどった数奇な運命はミステリーのように面...
-
家計簿アプリに課金するだけではお金は貯まらない…「無意識のムダ遣い」をあぶりだす“アナログ家計簿”5選
家計簿アプリを入れても、お金が貯まらないのはなぜか。消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんは「支出を記録するだけではお金は貯まらない。課金が無駄になるだけだ。お金が貯まる人は、“自分のムダ遣いのパター...
-
一度きりの人生、自分を幸せにできるのは自分だけ!肉乃小路ニクヨさんインタビュー後編
投資はタイパ重視で全世界に投資するオールカントリー型インデックスがメイン。なぜなら自分の時間を大切な自分のために使いたいから。ただし、投資というマネーゲームに参加するならば、自分のお金の行く末を見届け...
-
【今日の一冊】決定版 バフェットの投資哲学がマンガで3時間でマスターできる本
新NISAの開始、iDeCoの盛んな宣伝もあり、「お金に働いてもらう」投資について学びたいと考える人は、以前よりもかなり多くなっている。しかし、思うようにお金が増えていかないばかりか、むしろ目減りして...
-
ガソリン代はもう安心?暫定税廃止後も潜む「高騰リスク」の正体
高市首相の下で物価高対策が進んでいます。近年、一部の野党内で議論が活発化していた「ガソリンの暫定税」の廃止が決定し、ガソリンの小売価格が大幅に安くなる可能性が出てきました。ガソリンの暫定税の廃止とその...
-
[動画で解説]【金・米日株】11~12月へ変わる勝機
タイムスケジュール00:57お話すること01:15金相場自律反落の教訓09:46米国株AIコア再浮上18:59日本株相場さらに加速21:40日本株相場日経平均と高市ラリー30:0311~12月への構え...
-
最もこわい親ガチャは「貧富」より「性格」「環境」の遺伝…質素な生活でも幸福度が高い人が親から受け継いだ才能
豪奢な生活をしている人がうらやましくなることがある。でも、そうしたいかどうかはまた別の話だ。作家の橘玲さんは「俗に“親ガチャ”といわれ、家庭環境の良し悪しについて語られることが多いが、本当の親ガチャは...
-
ファミリーマート 「ファミマ・マネーライフ」立ち上げ 顧客基盤活用し金融事業強化
ファミリーマートは、独自の金融サービスブランド「ファミマ・マネーライフ(仮称)」を立ち上げる。全国の店舗網とスマホアプリ「ファミペイ」の顧客基盤を活用し、金融サービス事業を強化する。正式なサービス名は...
-
本当は怖い日経平均5万円到達!?
日本株はインフレ(円安)で上げており、その株価上昇の構造はトルコリラ安とイスタンブール100指数の関係と同じである。従って、今150円のドル/円が300円になれば、5万円の日経平均は10万円になるだろ...
-
孤独で退屈なリタイア後が目に見える…年収400万円でFIREしたい若者が根本的に間違えていること
会社組織や労働に対して忌避感を持つ若者が増えている。だからFIREを、という選択は正しいのか。作家の橘玲さんは「FI(経済的な自立)とRE(アーリーリタイア)は分けて考えたほうがいい。リタイアした後も...
-
ソラナ反発、次の焦点は250ドル回復…ETF承認と機関投資家マネーが左右
ソラナ(SOL)は最近191ドル台で反発し短期的な上昇傾向を見せたが、250ドル回復の可否はETF承認や機関資金流入といった核心要因にかかっているとの分析が出ている。29日(現地時間)、ソラナネットワ...
-
最も幸福度が低いのは極貧、2番目は金持ちに生まれた人、では一番幸福を感じるのは…「幸せな年収」の分岐点
アメリカの研究によると、極貧の人は最も幸福度が低いが、意外にも2番目に低いのはお金持ちの家に生まれて、働く必要がない人なのだという。作家の橘玲さんは「いまはまだ年収800万円以下という人は、むしろラッ...