「マネー」のニュース (4,649件)
-
NEW
ファミリーマート 「ファミマ・マネーライフ」立ち上げ 顧客基盤活用し金融事業強化
ファミリーマートは、独自の金融サービスブランド「ファミマ・マネーライフ(仮称)」を立ち上げる。全国の店舗網とスマホアプリ「ファミペイ」の顧客基盤を活用し、金融サービス事業を強化する。正式なサービス名は...
-
マネーフォワード<3994>、SaaS比較サイト運営子会社のスマートキャンプを丸の内キャピタルに譲渡
個人向け家計簿アプリなどを手がけるマネーフォワードは、グループの資本配分最適化の一環として、傘下のスマートキャンプ(東京都港区)を国内投資ファンドの丸の内キャピタル(東京都千代田区)が運営する特別目的...
-
NEW
【1989(平成元)年9月27日】ソニーが米コロンビア映画買収
1989(平成元)年9月27日ソニーが米コロンビア映画買収、日本マネーが猛威1989年9月27日、ソニーが米国のコロンビア映画を買収しました。時はバブル経済真っ盛り。ジャパンマネーによる名門企業の買収...
-
安全な金融取引を守る「マネロン対策」銘柄5選:NEC、SCSKなど
最近、「マネー・ローンダリング(資金洗浄)」という言葉を頻繁に目にするようになってきました。日本のマネロン対策は先進国の中でも遅れているのが実情。金融機関は、2028年に迫る国際審査までに具体的な対策...
-
お金が貯まらない家のキッチンにはこれがたくさんある…「丁寧な暮らし」に憧れる人がつい買ってしまうもの【2025年8月BEST】
2025年8月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト3をお送りします。マネー部門の第1位は――。▼第1位お金が貯まらない家のキッチンにはこれがたくさんある…「丁寧な暮らし」に憧れる...
-
紙幣増刷によるバブルで好景気を演出し、通貨の下落によって借金の価値を下げる!
日米の金融当局は、プリンティングマネーによって資産インフレ(バブル)を起こして好景気を演出し、通貨の下落によって借金の価値を下げるというインフレ増税政策を続けている。ゴールドは貨幣、それ以外の全ては信...
-
ギャラクシーデジタル、トークン化MMFの発売計画…イーサリアム・ソラナ・ステラが言及される
米国の仮想通貨運用会社ギャラクシーデジタルがトークン化マネーマーケットファンド(MMF)の発売を準備していることが明らかになった。報道によると、ギャラクシーデジタルはトークン化MMF商品の発売を協議中...
-
ベランダの泥汚れがあっという間に落ちる…賃貸マンションの住人が「コンパクト高圧洗浄機」を使ってみた結果【2025年8月BEST】
2025年8月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト3をお送りします。マネー部門の第2位は――。▼第1位お金が貯まらない家のキッチンにはこれがたくさんある…「丁寧な暮らし」に憧れる...
-
三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社が株式会社マネーフォワード<3994>株式の変更報告書を提出
東証プライムの株式会社マネーフォワード<3994>について、三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社が2025年9月4日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「担保契約...
-
[動画で解説]【運用のプロの資産配分をハックせよ!】日本株ファンドマネジャーの個人金融資産ポートフォリオ大公開!~日本株に期待してもいいですか?~
忙しいビジネスパーソンの皆様に贈るYouTubeでサクッと学べる投資ライフハック番組「ファンドマネジメント・ハック」!シリーズ第6弾は今注目の日本株について、アセットマネジメントOneのファンドマネー...
-
ステーブルコイン決済企業1Money、米国送金ライセンス34件を確保
ステーブルコイン決済用レイヤー1ブロックチェーンを開発中の1Money(1マネー)は、米国内で送金ライセンス34件とバミューダ通貨庁からクラスFデジタル資産事業ライセンスを取得したと発表した。1Mon...
-
[動画で解説]【強気です!】日本株ファンドマネジャーだけでトークしてみたら日本株への期待と情熱が溢れすぎた!
忙しいビジネスパーソンの皆様に贈るYouTubeでサクッと学べる投資ライフハック番組「ファンドマネジメント・ハック」!シリーズ第6弾は今注目の日本株について、アセットマネジメントOneのファンドマネー...
-
[動画で解説]米AI株ラリーに出てきたキナ臭さ
タイムスケジュール01:37お話すること02:14米国株相場の現在地07:23新パラダイム相場11:26米国株ラリーの持続力16:16値動きに見るキナ臭さ※この動画は、リモートにて撮影を行いました。※...
-
アナリスト「アスター、HYPEの時価総額を上回る可能性…480%上昇の見込み」
アナリストらは、ASTERが近い将来にHyperliquid(HYPE)の時価総額を上回る可能性があり、最大480%の上昇余地があると予想した。大口投資家がHYPEからASTERへ資金を大規模に移動さ...
-
ハイパーリキッド、競争の末に独自のステーブルコイン「USDH」をリリース
分散型デリバティブ取引所ハイパーリキッド(Hyperliquid)がネイティブマーケットによって発行されるドル連動ステーブルコインUSDHを正式にリリースし、初のドルペッグ資産を確保した。24日(現地...
-
バフェットも「現金は危険だ」と警告した…オルカンでもS&P500でもない、インフレ時こそ強さを発揮する「資産」
インフレ時は何に気を付けて投資をすればいいのか。個人投資家でYouTuberの宮脇さきさんは「現金のみの保有は、バフェット氏も『通貨価値は下がり続ける』と言うようにやめたほうがいい。インフレや通貨不安...
-
[動画で解説]【日本株・プロの見方】「不透明感は払拭か?トランプ関税 日米合意とその後の注意点」「長期化する地政学リスクが与えるポジティブ材料?」他
忙しいビジネスパーソンの皆様に贈るYouTubeでサクッと学べる投資ライフハック番組「ファンドマネジメント・ハック」!シリーズ第6弾は今注目の日本株について、アセットマネジメントOneのファンドマネー...
-
[動画で解説]【米国株】FOMC後に変わること
タイムスケジュール00:48お話すること01:28FOMCの結果と「見通し」08:29FRBが見る米雇用11:33FRBが見るインフレ15:47FRBは「データ次第」とは言うものの…20:38米国株相...
-
シティグループ幹部、「ステーブルコインの金利支払い、銀行預金の流出を招く恐れ」と警告
ステーブルコイン保有に利息を支払う場合、1980年代のマネーマーケットファンド(MMF)ブームと同様の銀行預金流出が発生する可能性があると警告した。25日(現地時間)、フィナンシャル・タイムズによると...
-
日本人の頭はこれからどんどん悪くなる…入試を「子供の学力」から「親の資金力」の競争に変えた日教組の罪
日本の入試は学力重視から経験重視へ変わりつつある。京都精華大学准教授の白井聡さんは「その結果、学生の知識量が低下している。これは少子化に加えて、日教組がもたらした入試制度改革が影響している」という。ノ...
-
ゴールドは国債(紙切れ)よりも強力なヘッジ手段
「hardness(硬度・耐性)」こそ、良質な通貨の最も重要な特性だ。もし誰かが簡単に発行できるのであれば、他の特性は全て無意味となる。だからこそ、歴史を通して、最も耐性の高い資産が選ばれてきた。そし...
-
30分800円の「藤浪チケット」は本当にお得か…横浜ベイスターズがハマスタで始めた"時間制"が巧妙すぎる
横浜DeNAベイスターズが一部の試合で売り出した30分800円の「時間制チケット」に注目が集まった。消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんは「一見、お得に観戦できる革新的なサービスに思えるが、実はそこ...
-
学歴もスキルもない「私文」に年収1000万円は無理…メガバンクの新卒採用に「MARCH卒」激減で起きたこと
三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の「3大メガバンク」の採用大学に変化が起きている。元メガバンク行員で、学歴研究家の伊藤滉一郎さんは「このうち三菱UFJ銀行の新卒採用数は、10年で約5分の1にま...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年9月15日〜2025年9月19日)
2025年9月16日北浜キャピタルパートナーズ<2134>、電気工事業のトラストコーポレーションを子会社化投資会社の北浜キャピタルパートナーズは、持分法適用会社で電気工事業のトラストコーポレーション(...
-
[動画で解説]【米国株】雇用悪化vs.利下げ ここで白黒つけよう
タイムスケジュール02:56景気と雇用とインフレのバランス06:04米雇用は今11:39米雇用関連データ13:23ISM調査に見る雇用15:22米景気は今19:52雇用悪化vs.利下げ※この動画は、リ...
-
【2025年9月株主優待】上場厳格化で増加!高額金券系&株価も有望な「新設・拡充優待」ランキング
2025年9月に初めて優待を実施する優待新設銘柄の中で1番お得度が高いのはソフトバンク。約2.3万円の少額投資でPayPayマネーライトが年間2,000円分もらえ、しかも高配当な点が魅力です。東京メト...
-
投資目的のマンション購入に転売禁止要請も!実態はどうなっている?マンション価格への影響は?
【今週の住活トピック】【新レポート発行】不動産マーケットリサーチレポートVol.288「分譲マンションの実需以外の取得は増えているか」/三菱UFJ信託銀行千代田区がマンション転売禁止などを要請した背景...
-
米中、TikTokで「枠組み合意」の行方:中国株高と実体経済低迷の謎
4回目の米中協議がスペインのマドリードで行われました。米事業の売却期限が迫るTikTok問題を巡ってピンポイントの議論がなされたもようです。一方、好調な中国株とは対照的に、中国の実体経済は低迷したまま...
-
発信力はあるのに中身がない…総裁候補・小泉進次郎氏の"自滅を恐れる"とんでもない選挙戦術
自民党の次期総裁になるのは誰か。ジャーナリストの須田慎一郎さんは「自民党内では高市早苗氏と小泉進次郎氏の一騎打ちになるという見方が優勢だ。小泉陣営では、進次郎氏の自滅を防ぐ異例の選挙戦術が浮上している...
-
サミットカード、10月1日より「トモズ」でも利用可能に 保有ポイント上限は50,000ポイントに引き上げ
サミットは、スーパーマーケット「サミットストア」および衣料店「コルモピア」で使用されている「サミットカード」が、10月1日よりトモズが運営するドラッグストア「トモズ」「アメリカンファーマシー」「インク...