「マネー」のニュース (4,606件)
-
実は「信託報酬」よりも重要?「総経費率」とは
2024年4月から、公募投資信託の目論見書に「総経費率」が記載されるようになった。公募投資信託の運用にかかった費用を合計した総経費を平均純資産総額で割ったもの、つまり運用時にかかるコストの目安を表すも...
-
[動画で解説]【米日株】サマーラリーの終わり方
●中東有事一過(1)米国株●中東有事一過(2)米国債、原油、金●中東有事一過(3)ドル/円と日本株●サマーラリーの終わり方(1)●サマーラリーの終わり方(2)経済指標と金利※この動画は、リモートにて撮...
-
お金と向き合う学習アプリ学習アプリ「まねぶー」はなぜ生まれたのか? 誕生秘話を乙武洋匡が直撃!
学習指導要領の改訂等に伴い、学校でも金融教育が盛んな昨今。「東証マネ部!」では、教員経験を持つ作家の乙武洋匡氏をレポーター役に、金融教育の最前線を追っていく。今回は、お金の仕組みを学べるマネー学習アプ...
-
長野市の三才駅にキャッシュレス対応の無人店舗が登場 「NewDays KIOSK」が6月25日オープン
JR東日本クロスステーションリテールカンパニーは、しなの鉄道北しなの線三才駅において、オールセルフ型無人店舗「NewDaysKIOSK」を6月25日にオープンすると発表した。同社が私鉄駅に出店するのは...
-
米国がイラン攻撃、世界株急落の恐れ。日本株への資金逃避が進む?
先週はイラスエル・イラン紛争の沈静化と激化が株価を乱高下させました。土日には米国がイランの核施設を直接攻撃。今週はイランがホルムズ海峡封鎖の報復措置に出て、原油価格が急騰、世界的に株価が急落する恐れが...
-
「楽天銀行 証券担保ローン」の取扱い開始 楽天証券に保有の国内株式を担保に、楽天銀行で資金を借入れ
楽天銀行と楽天証券は、6月22日7時(予定)より、両社の利用者向けに、楽天証券に保有する国内株式を担保として、楽天銀行で資金の借入れが可能となる「楽天銀行証券担保ローン」の取扱いを開始することを発表し...
-
7月ビットコインの最高値更新あるか、20万ドルへの挑戦は9月以降?
米国がイランの核施設を空爆。悪夢のような出来事があった割に相場は底堅い。1年前の4月には22億円だったメタプラネットの時価総額が一時1兆円を超えた。この一見全く関係ない二つの出来事にBTC相場を読み解...
-
2025年8月株主優待ランキング:イオン実質拡充!ビックカメラ、吉野家など家計が助かる人気銘柄TOP10
8月の株主優待株は117銘柄。物価高の今、家計の節約に役立つスーパー、家電量販店、外食チェーン、百貨店など人気優待株の宝庫となっています。値上げ効果で好業績が続き、株価が飛ぶ鳥を落とす勢いで急騰してい...
-
オールアバウト<2454>、銀行代理業の「みらいバンク」を子会社化
インターネットメディア大手のオールアバウトは、銀行代理業と金融商品仲介業を手がけるみらいバンク(東京都港区)の完全子会社化で、住宅ローン契約をはじめ生命保険や各種金融商品の媒介などマネー分野でのサービ...
-
[動画で解説]【米日株・ドル/円】中東リスク、見切った先に起こること
●中東地政学リスク●市場の反応(1)米国債、株、金、原油●市場の反応(2)円、米金利、日本株●FOMC●2024年の韻?(1)米株サマーラリー●2024年の韻?(2)日本株クラッシュ※この動画は、リモ...
-
ベトナム、デジタル技術産業法成立...「暗号資産の法的地位」を正式化
ベトナムが暗号通貨資産を法的に認め、人工知能(AI)、半導体、デジタルインフラ分野に対するインセンティブを含む包括的なデジタル技術産業法を可決した。ベトナム国会は14日、「デジタル技術産業法(Lawo...
-
[動画で解説]【日本株】復活の「のろし」が上がる時
●日本株は今●日本株のドライバー●外国人目線で見る日本株●分散投資は日本から欧州へ●ここからの日本株※この動画は、リモートにて撮影を行いました。※この動画は音がでます。ご視聴になる際は周囲にご注意くだ...
-
中東リスクの先行きは読めた?1歩先の相場高、2歩先の反落リスクに警戒
イスラエルとイランが衝突した中東地政学的リスクを、市場はすでに見切りつつあります。しかし、関税と景気の7~9月リスクは変わりません。リスクを見切っての高揚買いが、7月の株高を強化するなら、8月の反落リ...
-
10万円から株式投資が可能に。東証の要請が市場にもたらす変化とは
東京証券取引所は、株の最低投資金額を10万円程度に引き下げるよう上場企業に求める方針です。なぜ、投資額の引き下げが求められるのか。個人投資家のメリットや企業にとっての課題とは?※このレポートは、You...
-
米運用グッゲンハイム、XRPレジャーにデジタル・コーポレート・ペーパー(DCP)発行
ムーディーズ(Moody's)最高格付けの米国国債担保証券であるデジタルコマーシャルペーパー(DCP)商品がXRPレジャー(XRPL)で正式に発行された。世界最大の独立系コマーシャルペーパープラットフ...
-
ダイドー「たらみ」のゼリーが届いた!新着優待はQUOカード多め:かすみちゃんの6月株主優待ライフ
今月かすみちゃんが買った株は、ラーメン優待のフルキャストホールディングスなどの3銘柄。期待の新設優待は、QUOカード1万5,000円分がもらえる名南M&Aなど5社です。ぜひチェックしてください。株主優...
-
[動画で解説]【ドル/円と日本株】見えざる円高最恐ドライバー
●重いドル/円の背景●異常な不確実性●為替ヘッジのインパクト●巨額の対外債権●円高下の日本株●相場急落を活かす目線※この動画は、リモートにて撮影を行いました。※この動画は音がでます。ご視聴になる際は周...
-
ムーディーズ「トークン化ファンド、急成長中…資産57億ドル突破」
ムーディーズ(Moody's)が、トークン化短期ファンド(tokenizedshort-termfunds)市場が急速に成長していると明らかにした。ムーディーズは最近、報告書を通じ、2021年以降、新...
-
FXで大損し一度退場、51歳でリストラされた私が、資産2億円を築くまで :サラリーマン投資家・東山一悟さんインタビュー後編
FXでの大失敗、そしてお嬢さんからの「ニートになりたい」という衝撃的な言葉を乗り越え、資産2億円を達成した東山一悟さん。後編では、本格的に投資を再開してからの道のり、子供への金融教育、50代からの投資...
-
万博記念ICOCA、販売数を3,000から3万3,000セットへ大幅拡大 需要増に対応
JR西日本とジェイアール西日本デイリーサービスネットは、「2025大阪・関西万博記念ICOCA」の発売数を従来の3,000セットから3万3,000セットに拡大すると発表した。同商品は、2025年大阪・...
-
ドバイ、リップルステーブルコイン「RLUSD」を正式承認…不動産登記トークン化事業に活用
ドバイ金融サービス庁(DFSA)が、リップル(Ripple)のステーブルコインRLUSDを公式承認した。DFSAがRLUSDを承認したことで、リップルはドバイ国際金融センター(DIFC)内でRLUSD...
-
乙武洋匡が聞く、すべての子どもにわかりやすく経済活動を伝える「まねぶー」の挑戦
学習指導要領の改訂等に伴い、学校でも金融教育が盛んな昨今。「東証マネ部!」では、教員経験を持つ作家の乙武洋匡氏をレポーター役に、金融教育の最前線を追っていく。後編では、ゲーム感覚でお金の仕組みを学べる...
-
好業績で高需給、割安の今注目したい中小型株16銘柄
5月は米中貿易協議の進展で株高となり、短期資金が中小型株へシフトしました。上場維持基準厳格化によるMBOや株主還元の増加もポジティブな変化です。6月は配当金再投資による需給改善が見込まれ、好業績・割安...
-
[動画で解説]【米国株】8月が怖い
●ビクつく市場●ビクつくのも当然●7~9月のリスク●怖いもの見たさ※この動画は、リモートにて撮影を行いました。※この動画は音がでます。ご視聴になる際は周囲にご注意ください。※お客様のご利用の端末・ネッ...
-
50年後も米国が「GDP世界一位」米国株に投資し続ける価値あり
4月の市場混乱は、米国株を買い増す絶好のチャンスだった。関税政策への過度な不安やリセッション懸念が後退する中、AI革命の「第二幕」がナスダック主力銘柄を復調傾向に。世界最大の経済大国・米国が50年後も...
-
キャピタル・リサーチ・アンド・マネージメント・カンパニー(Capital Research and Management Company)が株式会社マネーフォワード<3994>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証プライムの株式会社マネーフォワード<3994>について、キャピタル・リサーチ・アンド・マネージメント・カンパニー(CapitalResearchandManagementCompany)が2025...
-
[動画で解説]【ドル/円と日本株】たかが円相場、されど日本復調の命脈
●たかが円相場されど円相場●円安がもたらした日本復調●日本の脱「他力本願」はまだ序の口●トランプ撹乱への耐性※この動画は、リモートにて撮影を行いました。※この動画は音がでます。ご視聴になる際は周囲にご...
-
米上院、ステーブルコイン規制「GENIUS法案」可決
「GENIUS法案」が可決され、機関のステーブルコイン導入が活性化されるとの見通しだ。20日(現地時間)、米上院は暗号資産ステーブルコイン規制法案「GENIUS法案」の審議進行のための討論終結を賛成6...
-
香港、法定通貨連動型ステーブルコイン規制法を可決…発行者にライセンスを義務付ける
香港が法定通貨に連動したステーブルコイン(以下、FRS)の発行者にライセンスを要求する新しい法案を通過させ、暗号資産(仮想通貨)の革新と投資家保護のバランスを図っている。Decryptによると、21日...
-
セーフムーンCEO、暗号通貨詐欺で有罪判決…最大45年の懲役刑の可能性
暗号通貨セーフムーン(SafeMoon)のCEO、ブレイデン・ジョン・カロニー(BradenJohnKarony)が最大45年の懲役刑に処せられる重罪人となった。ザブロックによると、21日(現地時間)...