「不動産」のニュース (10,000件)
-
【1月資本提携サマリー】大和工業が兵機海運の筆頭株主に、エアトリは「トキエア」などに出資
企業間の協業関係のあり方は多様だが、その代表的な形が資本提携だ。一方が相手方に出資することが一般的だが、互いに株式を持ち合うケースもある。当初は小規模な出資であっても、資本提携を端緒として将来的に経営...
-
1stコーポ Research Memo(9):中期経営計画の下、年商500億円の早期実現さらに1,000億企業を目指す
■ファーストコーポレーションの中期的な展望3.中期経営計画2024年7月、同社は2027年5月期を最終年度とする3ヶ年の新中期経営計画「Innovation2024」を策定した。前中期経営計画「Inn...
-
賃貸併用住宅のメリットとは?「やめとけ・危険」と言われる理由も解説
賃貸併用住宅とは、1つの建物に自宅部分と賃貸部分を併せ持つ住宅のことで、一般的な住宅の大きさに比べて土地が大きい場合など、土地活用の一環として近年注目を集めています。賃貸部分には居住用の住宅だけでなく...
-
QUOカード優待マニア・とことこトコタンさんが、自慢のQUOカードを大公開!
とことこトコタンさん厳選!2024年にもらった、お気に入りQUOカード優待10銘柄QUOカード優待マニアで知られる優待投資家・とことこトコタンさん。昨年も、自慢のQUOカードを公開していただきましたが...
-
【2025年】賃貸住宅トレンドは「コミュニティ賃貸・団地活性化・次世代大家・高齢者見守り」が注目4キーワード
分譲住宅の高騰を背景に、賃貸もファミリータイプの4割が値上げに賃貸住宅は既存住宅(中古物件)が中心で新築の割合が多いわけではないため、新築がマーケットをリードする市場構成でないということは前提にしつつ...
-
米国株式市場はまちまち、早期利下げ期待が後退(11日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(11日)MAR24O38895(ドル建て)H39120L38795C39100大証比+340(イブニング比+20)Vol2809MAR24O38860(円建て)H39...
-
株式市場はトランプ慣れ?米国の物価、日本の金利上昇でも脱トランプの株高続く!?
先週の株式市場は、米国のトランプ大統領が次々と繰り出す高関税政策に対する慣れや様子見姿勢もあって上昇に転じました。機関投資家が運用指針にするS&P500種指数は前週末比1.47%高と3週ぶりに上昇。ト...
-
ブラックロック・ジャパン株式会社が平和不動産株式会社<8803>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証プライム・名証プレミア・札証・福証の平和不動産株式会社<8803>について、ブラックロック・ジャパン株式会社が2025年1月7日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「・...
-
1stコーポ Research Memo(2):「造注方式」が強みの分譲マンション特化型ゼネコン
■ファーストコーポレーションの会社概要1.事業内容同社の創業は2011年6月で、資本金40,000千円でスタートした。以来、「より良質な住宅を供給し、豊かな住環境に貢献する」を社是とし、「安全・安心・...
-
ADR日本株ランキング~ゆうちょ銀行など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比10円安の39100円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル152.34円換算)で、東京海上HD<8766>、みずほFG<8411>、ディスコ<6146>、三井住友FG<8316>、MS&ADインシHD<87...
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は小幅反発、太陽誘電とTDKの2銘柄で約32円押し上げ
10日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり120銘柄、値下がり104銘柄、変わらず1銘柄となった。7日のダウ平均は444.23ドル安の44303.40ドル、ナスダックは268.59ポイント...
-
株式会社南青山不動産が三井住友建設株式会社<1821>株式の変更報告書を提出(買い増し)
東証プライムの三井住友建設株式会社<1821>について、株式会社南青山不動産が2025年1月7日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等保有割合が1%以上増加したこと及...
-
プロパスト Research Memo(7):保守的な前提に基づき、2025年5月期は増収減益を予想
■今後の見通し1.2025年5月期の業績見通しプロパストでは、事業環境は期初の想定どおりに推移していると見ている。すなわち、日本経済は、当面は内需がけん引する形で、緩やかな回復が続くことが見込まれる。...
-
セブン-イレブンなど7社連携 家庭の廃食用油を燃料化 千葉のコンビニ・スーパー・マンションで回収
セブン-イレブン・ジャパン(SEJ)、イトーヨーカ堂、三井不動産レジデンシャル、ENEOSなど7社は、家庭で使い終わった食用油のリサイクルで連携する。回収場所は千葉県内のコンビニ3店舗、スーパー2店舗...
-
旧耐震・新耐震基準とは?耐震基準の違いや見分け方を解説
耐震基準とは、建築基準法によって定められている耐震性能の基準であり、旧耐震基準・新耐震基準・2000年基準(木造住宅のみ)の3種類があります。本コラムでは、耐震基準の概要や、基準ごとの違い、どの基準に...
-
10日の中国本土市場概況:上海総合0.6%高で3日続伸、通信株に買い
週明け10日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前営業日比18.50ポイント(0.56%)高の3322.17ポイントと3日続伸した。昨年12月31日以来、約1カ月半ぶりの高値水準を連日で切り上げ...
-
日米首脳会談通過で押し目買いも入り全般は小動きにとどまる【クロージング】
10日の日経平均は小幅反発。14.15円高の38801.17円(出来高概算19億9000万株)で取引を終えた。前週末の米国株の下落やトランプ政権による関税政策への懸念から売りが先行して始まり、日経平均...
-
7日の香港市場概況:ハンセン1.2%高で続伸、AI物色続く
7日の香港市場は、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比241.92ポイント(1.16%)高の21133.54ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が93.72ポイント(1...
-
日経平均は261円高でスタート、東レや第一三共などが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;39225.50;+261.80TOPIX;2749.26;+15.93[寄り付き概況]13日の日経平均は261.80円高の39225.50円と3日続伸して...
-
三菱UFJ信託銀行株式会社が三井不動産ロジスティクスパーク投資法人<3471>株式の変更報告書を提出
東証REITの三井不動産ロジスティクスパーク投資法人<3471>について、三菱UFJ信託銀行株式会社が2025年1月6日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「保有目的の変更...
-
10日の香港市場概況:ハンセン1.8%高で3日続伸、AI相場が続く
週明け10日の香港市場は、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比388.44ポイント(1.84%)高の21521.98ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が162.7...
-
2025年マンション価格は新築・中古ともに高騰続く。要注意は金利よりも社会保険料の負担増【マンション市況】
マンション価格の上昇は今後も続きそう渡邊さんによると、新築マンションの価格は2013年ごろから上昇の一途。その背景には、物価高騰や円安により鉄筋などの資材費が上がっていることに加え、働き方改革の影響な...
-
三菱UFJ信託銀行株式会社がフロンティア不動産投資法人<8964>株式の変更報告書を提出(買い増し)
東証REITのフロンティア不動産投資法人<8964>について、三菱UFJ信託銀行株式会社が2025年1月6日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「比率1%以上の増加」による...
-
【笑美面・インパクト投資】介護家族による負担を課題とし、大きな市場を解決(1)
インパクト戦略説明会を受けてのFISCOアナリストコメント―――・インパクト投資においては数字も大事だが、その根底に「社会課題を解決」するという強い思いが必要であり、介護業界の問題を解決するという強い...
-
芙蓉リース Research Memo(1):2025年3月期中間期の経常利益は過去最高益を連続更新
■要約芙蓉総合リースは、1969年に(株)富士銀行(現(株)みずほ銀行)をはじめとする芙蓉グループ6社にて設立された総合リース会社である。「不動産」や「エネルギー環境」などに強みがあり、年間の契約実行...
-
和田興産---3Q増収・2ケタ増益、分譲マンション販売およびその他不動産販売が好調に推移
和田興産は7日、2025年2月期第3四半期(24年3月-11月)決算を発表した。売上高が前年同期比4.5%増の337.46億円、営業利益が同16.0%増の46.60億円、経常利益が同16.8%増の40...
-
ADR日本株ランキング~日本郵政など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比40円高の39480円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル152.83円換算)で、ソニー<6758>、ソフトバンクG<9984>、日本電産<6594>、SMC<6273>、アドバンテスト<6857>などが上...
-
日経平均は205円安、イベント控え積極的な買いは限定的
日経平均は205円安(13時50分現在)。日経平均寄与度では、TDK、アドバンテスト、ファナックなどがマイナス寄与上位となっており、一方、東エレク、NTTデータG、ソフトバンクGなどがプラス寄与上位と...
-
米国株式市場は反発、ハイテクがけん引(10日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(10日)MAR24O38385(ドル建て)H39005L38265C38965大証比+205(イブニング比+45)Vol4409MAR24O38260(円建て)H38...
-
アパレル製品やマスクなどを輸入販売していた井上通商(株)(福岡県)が事業停止
井上通商(株)(福岡市)は2月7日までに事業を停止し、破産手続きを管納啓文弁護士(弁護士法人みらい法律事務所、同市中央区警固1-12-11)に一任した。負債総額は約43億円。1961年創業の貿易商社。...