「企業」のニュース (10,000件)
-
「理系」の魅力、知る夏に=女子中高生にオフィスツアー―大手企業や官公庁
東京都やその近郊に拠点を構える61の大手企業や団体、官公庁がこの夏、都内の女子中高生を対象としたオフ...
-
日本でも普及し始めたDtoCビジネス。半導体企業が仕掛ける巨大ECサイト
一昔前は、インターネットを介して商品を購入することに警戒心や不信感を抱いていた人は多かったが、Amazonをはじめとする大手ECサイトの台頭によって、その垣根は取り払われ、今や企業間でもECサイトを通...
-
NEW
『生成AI』 活用は企業の25%にとどまる 「業務効率化」が9割超、専門人材不足がネック
~2025年「生成AIに関するアンケート」調査~幅広いビジネスシーンで注目される生成AIだが、その活用を推進している企業は25.2%(6,645社中、1,679社)にとどまることがわかった。一方、半数...
-
NEW
8割近い学生、リモート勤務制度がある企業は志望度が上がると回答 優先度は「最優先ではないが重視」が最多
学情は、2027年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象に「リモート勤務」に関する調査を実施し、リモート勤務制度がある企業に対して志望度が上がると回答した学生が8割近くに上ったと発表した。調査によると、...
-
上場企業、純利益11%減=関税影響大きく―4~6月期
上場企業の2025年4~6月期の決算がほぼ出そろった。純利益は前年同期比11.7%減の12兆740...
-
NEW
芝浦電子争奪戦、打開なるか=ミネベア、台湾企業と同額提示
センサー大手の芝浦電子を巡る、ベアリング大手ミネベアミツミと台湾電子部品大手ヤゲオの争奪戦。ヤゲオが...
-
上場企業、純利益11%減=関税影響大きく―4~6月期
上場企業の2025年4~6月期の決算がほぼ出そろった。純利益は前年同期比11.7%減の12兆7402...
-
NEW
九州筑豊ラーメンの「ワイエスフード」企業買収を断行 焼肉業態を獲得
ラーメンチェーン「九州筑豊ラーメン山小屋」を展開するワイエスフード<3358>が、ついにM&Aを断行、2025年7月末に焼き肉店運営のYappa(東京都目黒区)を子会社化した。同社は2024年9月に、...
-
パンテラ・キャピタル、仮想資産保有企業に3億ドルを投資
米国仮想資産投資会社パンテラ・キャピタルが、暗号資産を戦略的に保有する企業(DAT)に3億ドルを投資した。パンテラ・キャピタルが投資した企業には、ビットマイン、ディファイ・デベロップメント、シャープリ...
-
【水道機工】100年企業に仲間入り、次代に向けてM&Aの出番は増えるか?
水道機工は社名の通り、水処理のエンジニアリング企業として歩んできた。昨年、節目の創業100年を迎えた。また、東レグループの一員となって四半世紀近くにとなる。だが、その歴史の中で、同社が取り組んだM&A...
-
出生数の低下が止まらない。超少子化社会の今、企業や社会ができること
厚生労働省の発表によると、2024年に生まれた日本人の子どもの数は68万6061人で、1899年の統計開始以降、初めて70万人を下回ったことが分かった。前年よりも約4万1227人も減少しており、1人の...
-
ボンク、ナスダック上場企業と2500万ドルの提携…伝統的な金融業界への進出を加速化
ソラナ(Solana)を基盤とするミームコインのボンク(BONK)が、ナスダック上場企業との大規模な戦略的提携を成立させ、暗号資産が伝統的な金融市場の財務資産として採用される新たなマイルストーンを築き...
-
7月の企業物価、2.6%上昇=伸び率は4カ月連続鈍化
日銀が13日発表した7月の国内企業物価指数(速報値、2020年平均=100)は126.6となり、前...
-
7月の企業物価、2.6%上昇=伸び率は4カ月連続鈍化
日銀が13日発表した7月の国内企業物価指数(速報値、2020年平均=100)は126.6となり、前年...
-
ビットコイン採掘企業マラ、AI・HPC分野への進出のためエクサイオンの株式を取得
ビットコイン採掘企業のマラ・ホールディングス(MARAHoldings)が、人工知能(AI)と高性能計算(HPC)分野への進出を本格化させる。11日(現地時間)、マラはフランス国営電力会社EDF(Él...
-
ファミレスの「ロイヤル」5年ぶりの企業買収 戦略転換の第一弾
ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を展開するロイヤルホールディングスが、5年ぶりにM&Aに踏み切った。2024年12月期に売り上げ、利益ともに過去最高を更新したことが後押しとなり、2025年2月に...
-
ミネベア、TOB価格引き上げ=芝浦電子争奪戦、台湾企業と同額
ベアリング大手ミネベアミツミは14日、センサー大手の芝浦電子に対して実施しているTOB(株式公開買い...
-
NEW
年収が高い医薬品会社ランキング2024【トップ5】武田薬品工業が5位、1300万円超えの1位は?
1位になった企業は?なんと平均年収1300万円超今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が高い医薬品会社ランキング2024」を作成した。対象は上場企業で、単体の従業...
-
もうこれ以上子供の涙を見たくない…「ポケモンハッピーセット大混乱」を招いたマクドナルドの悪しき企業体質
日本マクドナルド(東京都新宿区)のハッピーセット「ポケモン」キャンペーンが波紋を広げている。コラムニストの木村隆志さんは「今年5月に行われた『ちいかわ』とのコラボ時の反省がまったく生かされていない。こ...
-
2025年7月の全国企業倒産961件
7月の倒産今年最多の961件、上場企業は粉飾発覚で8カ月ぶり発生2025年7月度の全国企業倒産(負債1,000万円以上)は、件数が961件(前年同月比0.8%増)、負債総額は1,670億3,500万円...
-
一時は固辞したが、「これならいける」と一言…稲盛和夫が「瀕死の巨大企業JALの再建」を引き受けた真意
2010年、JALが会社更生法の適用を申請した。その再建を引き受けたのが、京セラ創業者の稲盛和夫さんだった。長年取材をしていたジャーナリストの井上裕さんは「当初は再建の申し出に二の足を踏んでいた。それ...
-
スタンダードチャータード「イーサリアムを保有する上場企業の株式は、イーサリアム現物ETFよりも優れている」
イーサリアム現物ETFに投資するよりも、イーサリアム(ETH)を保有する上場企業の株式を購入する方が有利だという分析が発表された。スタンダードチャータードは6日(現地時間)、報告書を発表し、このように...
-
NEW
なぜ物価の上昇以上に給与は上がらないのか…参院選での自民党大敗が示した年功序列制度の限界
物価が上昇している。ふくおかフィナンシャルグループ、チーフストラテジストの佐々木融さんは「日本は政府も企業も変化を恐れて本質的な問題から目を逸らし続けてきた。その結果、韓国よりも低い賃金水準となってい...
-
SDGs評価が最も高い企業は「トヨタ自動車」 2位は「サントリー」、3位は「ユニクロ」
ブランド総合研究所は、国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みに対する消費者評価を調べた「第6回企業版SDGs調査」を実施し、その結果を公表した。■SDGs評価が高い企業ランキング今回の調査で最も...
-
NEW
「スターティアHD」M&A戦略を強化 ロールアップ型に注力
業務の設計から実行、管理などの代行や支援を、中小企業に特化して行うスターティアホールディングス(HD)<3393>は、今後3年間(2026年3月期~2028年3月期)にM&A戦略を強化する。当面は「顧...
-
NEW
日経平均最高値!上昇続く?懸念は日米関税の実行(窪田真之)
日経平均最高値!日米合意で日本への相互関税・自動車関税が15%になる見通しとなったことが評価されています。日本企業は長期的にトランプ関税を克服していけそうです。ただ、一つ大きな不安があります。日米合意...
-
暗号資産を大量に取得する企業たち…「既存の資本市場構造を揺るがす」
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの暗号資産(仮想通貨)を戦略的に備蓄する企業(デジタル資産トレジャリー・DAT)が増加している。これらの企業は、暗号資産に直接投資が難しい企業にとって...
-
米株価、利下げ期待で最高値=インフレ再燃なら失速リスク
【ニューヨーク時事】米主要株価指数は、大手企業の好決算が相次いだことに加え、米連邦準備制度理事会(F...
-
NEW
ダイビル、神戸市北区の物流施設「CPD西宮北EAST」を竣工 満床で稼働開始
ダイビルは、センターポイント・ディベロップメントが組成する特定目的会社を通じて開発を進めていたマルチテナント型物流施設「CPD西宮北EAST」(兵庫県神戸市北区)が7月31日に竣工し、入居予定企業との...
-
「値上げできない日本企業」はトランプ氏の思う壺…大統領が最も恐れる「トランプ関税の急所」
■着実に悪化していた米国の雇用と景気8月1日に発表された米国の雇用統計は、これまで堅調だと考えられていた景気が失速している可能性を物語る内容だった。7月の非農業部門雇用者数は前月比7.3万人増と予想を...