「住宅」のニュース (10,000件)
-
ゴミ屋敷や引きこもりの背後に"SOS出せない住宅弱者"。住宅確保・外出サポート・ごはん配達など見守りで使命感もやす 社会福祉法人「悠々会」東京都町田市
ファミリーの多い、東京都町田市。土地に高低差あり、高齢者には外出しにくい面も東京都町田市は、都心へのアクセスが良く、自然も豊かな暮らしやすい街。子育て世帯も多く住んでいます。町田市鶴川を主な事業エリア...
-
山手線の「最閑散駅」が大激変!駅直結の巨大開発がついに稼働 “本領発揮”は来年
今年から来年にかけて駅利用者が激増する!?南北に長い「都心最大級の街」が来年完成JR東日本は2025年4月30日、山手線・京浜東北線の高輪ゲートウェイ駅に直結する複合開発「高輪ゲートウェイシティ」の営...
-
「広島駅ほぼ直結高速」トンネルついに掘進完了! 事業開始から25年 開通への大きな節目に
広島高速道路公社は2025年4月30日、建設中の「高速5号線」シールドトンネル工事について、シールドマシンによる掘進が同日完了したと発表しました。「広島駅ほぼ直結高速」ついにトンネル掘進完了!高架橋が...
-
銀行に預けたお金がじわじわ減っていく…「未知のインフレ時代」に日本人が持つべき2つの"強い資産"
物価が上昇する中、資産を増やすにはどうすればいいか。マーケットアナリストの田口れん太さんは「現金や銀行預金、国債はインフレにより目減りするリスクが高い。逆に、インフレに強い資産は株、不動産、金、仮想通...
-
不動産投資で繰り上げ返済するのはあり?メリット・デメリットを解説
不動産投資では、ローンの残債を繰り上げ返済することで利息の負担を軽減でき、キャッシュフローを改善できるなどのメリットを得られます。しかし一方で、手元運転資金の流動性が低下するなどのデメリットにも注意が...
-
就職氷河期世代等支援へ3本柱で強化策検討へ
石破茂総理は25日、就職氷河期世代等支援関係閣僚会議を開き、『就労・処遇改善』『社会参加への段階的支援』『高齢期を見据えた支援』の3本柱で強化策を検討するよう関係閣僚に指示した。石破総理は厚労大臣に対...
-
東京随一の商店街を“もうすぐブチ抜きそう” 未完の「環6.5」最終区間 東上線「大山」大改変のいま
東武東上線「大山駅」付近を貫き川越街道と中山道を結ぶ補助第26号線の工事が進展。東京有数のアーケード商店街が途切れ、その傍らには巨大なタワーマンションが。あと数年で激変しそうです。商店街を貫く道路&タ...
-
無印良品の家、「木の家」平屋エディションを販売開始 都市部でのコンパクトな暮らしに対応
MUJIHOUSEは、「木の家」の新たなラインアップとして「木の家平屋エディション」の販売を開始した。間仕切りのない開放的な空間や高いメンテナンス性といった従来の「木の家」の特徴を活かしつつ、単身世帯...
-
転職先の肩書は部長でも課長でもない…割増退職金をもらった年収1500万の部長が就いた「時給1000円」のお仕事【2025年4月BEST】
2025年4月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお送りします。仕事術・キャリア部門の第4位は――。▼第1位「具体的に言ってもらえないと動けません」舐めプな今どき部下を黙らせ...
-
この低さ“人間用”ですか!? 「非常識に低すぎる鉄道ガード」なぜできた? 実は“便利”かも
線路を横切る際に便利なガード。一般的には人やクルマが通行できますが、千葉県にはそんな常識が通用しない、まさに規格外なガードが存在しました。非常識なほど低いガード鉄道の線路で隔たられた土地は、その両側が...
-
ATOMicaが富山県の創業・移住促進施設「SCOP TOYAMA」の運営を開始 地域活性化と連携強化を目指す
ATOMicaは、富山県の創業支援センターおよび創業・移住促進住宅を兼ねた複合施設「SCOPTOYAMA(スコップ富山)」の運営を開始した。同施設は、富山県が設置した創業支援と移住促進の拠点であり、創...
-
iDeCo(イデコ)入っていますか?NISAよりも節税メリット大きい(窪田真之)
iDeCoはNISAより節税メリットが大きく、資産形成で最初に検討すべき制度です。加入資格がある方は、まずはiDeCoを枠いっぱいまで利用するのがおすすめです。三つの節税メリットと主なデメリットについ...
-
大和ハウスリアルエステート、「世田谷区船橋1丁目プロジェクト」竣工 多用途型不動産開発を本格化へ
大和ハウスリアルエステートは、東京都世田谷区で進めていた複合施設「世田谷区船橋1丁目プロジェクト」が竣工したと発表した。同物件は、旧駐車場と戸建住宅を建て替えた事業用不動産であり、竣工後に売却済みだと...
-
東急イチ「利用者が少ない駅」どこだ! めちゃ都心なのに、なぜ? 至近には大学も
世田谷線とこどもの国線を除く東急線の駅で、最も乗降人員が少ないのはどこでしょうか。現地へ行くと、周囲は中高層ビルや飲食店などがひしめく一般的な東京都心部の様相で、一見すると多くの利用者がいそうでした。...
-
ネットに公開されたデータから地価が"化ける"街を見抜ける…プロが名前を挙げる「東京23区の穴場エリア」
地価を見極めるためにはどうすればいいか。エコノミストの崔真淑さんは「土地リテラシーを身に付けると、賃貸から購入まで不動産をめぐるさまざまなシーンで有利になる。3つのポイントを掛け合わせると、『ホントの...
-
【50代の住み替え】築103年の古民家を購入&リノベーション。”子育てのための家”から”夫妻二人のための暮らし”にシフト 福岡県・Aさん夫妻
住まいのグレードを少し上げたい。ローンが組めるうちに計画始動住所福岡県中部→福岡県南部家族構成Aさん夫妻(夫65歳、妻63歳)、猫3匹※娘(姉)、息子(弟)は別居旧居築25年一戸建て(建売)4LDK・...
-
土地登記の費用はいくらかかる?目安や内訳を解説
不動産投資において、見落としがちなコストのひとつが土地登記にかかる費用です。具体的な金額は登記の種類や不動産の価格、地域などによって異なりますが、場合によっては100万円以上の費用が必要となることもあ...
-
高速降りるとすぐ湖畔 市街地スルーも実現 中央道「諏訪湖スマートIC」が7月開通
中央道の諏訪湖スマートICが、2025年7月に開通します。諏訪湖SAに接続諏訪市・岡谷市(長野県)とNEXCO中日本八王子支社は2025年4月24日、中央道の諏訪湖スマートICの開通が、7月27日15...
-
宮城一筋300年の製材企業「山大」、首都圏進出を選んだ東北ならではの理由とは?
宮城を中心に東北エリアで木造建築を手がけてきた山大は2024年11月、東京の住宅内装建材メーカーのビィ・エル・シーを子会社化した。宮城県石巻市に本社を構える山大がなぜ今、東京の同業会社を買収したのか。...
-
NYの視点:米2月中古住宅販売件数は1月の下落分を取り戻すも、春のピーク需要弱く住宅市場の低迷を警戒
全米不動産協会(NAB)が発表した2月中古住宅販売件数は前月比+4.2%の426万戸と、1月409万戸から減少予想に反し増加した。悪天候からの回復や住宅ロ―ン金利の低下で売上が予想外に伸びた。30年物...
-
東京都、太陽光発電設置義務化がスタート。太陽光発電設備のメリットを最大化するには?
今月から、東京都で太陽光発電設置義務化に関する新たな制度が導入された。東京都では、2030年までに都内の温室効果ガスを50%削減する「カーボンハーフ」の実現に向け、再生可能エネルギーの利用拡大を推進....
-
「AIに仕事を奪われる」と怯えるだけでは二流…生成系AIで「仕事を楽にできる」人が持っている"基本的スキル"
「AIに仕事が奪われる」と言われてから10年ほどが経った。麗澤大学工学部教授の宗健さんは「『10~20年以内に米国の雇用の47%がAIやロボットによって代替される可能性がある』と指摘していた2013年...
-
お金の貯まらない家の冷蔵庫からごろごろ出てくる…片づけのプロが証言「貯まる人は旅先で買わないお土産品」
旅先のテンションのままに、無駄買いをしてしまう人は少なくないだろう。お片づけ習慣化コンサルタントの西崎彩智さんは「衝動買いをする人は、お金が貯まりづらい。実際、お金の貯まらない家からは“使っていない”...
-
へその緒がついた赤ちゃんを抱いて現われた…「予期せぬ妊娠」の女性に赤ちゃんポスト生みの母がかけた言葉
2025年3月31日、ついに全国二つ目の「赤ちゃんポスト」が開始され、注目が集まっている。慈恵病院で日本初の赤ちゃんポスト「こうのとりのゆりかご」を立ち上げた田尻由貴子さんは「子どもはみんな、実の親の...
-
東京都小金井市に「ヨークフーズ東小金井店」がオープン 地域のニーズに応える品揃え
イトーヨーカ堂は、東京都小金井市に新店舗「ヨークフーズ東小金井店」をグランドオープンすると発表した。同店舗の開業により、イトーヨーカ堂の店舗数は197店舗となるという。東小金井エリアは新宿や東京駅...
-
「4号特例」縮小まで、あとわずか。これからの木造住宅はどう変わる?
2025年4月に施行される建築基準法の改正により「4号特例」が縮小される。「4号特例」とは、建築基準法第6条第1項第4号に基づく特例で、小規模な建築物に対して建築確認申請の一部審査を省略できる制度だ。...
-
港区六本木三丁目公衆便所に生理用ナプキンを無料提供するサービス「OiTr」を設置
オイテルは、東京都港区に所在する「港区六本木三丁目公衆便所」に、生理用ナプキンを無料提供するサービス「OiTr(オイテル)」を設置した。サービス開始日は2025年4月1日。OiTrは、全国の女性個室ト...
-
住友林業<1911>、不動産開発のLeTech<3497>をTOBで子会社化
住友林業は戸建注文住宅や分譲住宅、賃貸アパートを主力とするのに対し、LeTechは東京、大阪エリアを中心とする低層賃貸マンション開発で実績を積み、土地の仕入れから開発、賃貸サポート、販売までの一貫体制...
-
【市場反応】米2月景気先行指数/2月中古住宅販売件数、ドル買い
米コンファレンスボードが発表した2月景気先行指数は前月比-0.3%と、1月-0.2%と3カ月連続のマイナスとなった。予想も下回った。NAB(全米不動産協会)が発表した2月中古住宅販売件数は前月比+4....
-
受け取り時期を間違えると80万円損をする…お金の専門家が教える「1円も無駄にしない」退職金の出口戦略
老後資金の中心となる退職金はどのように受け取るべきなのか。一般社団法人確定拠出年金診断協会の分部彰吾さんと山上真司さんによる『確定拠出年金退職金で損する人得する人』(ワニ・プラス)より紹介する――。(...