「住宅」のニュース (10,000件)
-
「山手線内最大級のタワマン」の向かいにもう1棟! 高さほぼ同じ 地下鉄ターミナル至近エリアで再開発組合が新たに認可
東京都都市整備局は2025年7月10日、港区の「三田五丁目西地区」市街地再開発組合の設立を認可したと発表しました。大注目エリアにタワマンもう1棟東京都都市整備局は2025年7月10日、港区の「三田五丁...
-
80年前の南海トラフ地震が「アンパンマン」やなせたかしの運命を変えた…先に上京した"のぶ"と感動の再会
終戦1年後に起きた昭和南海地震。朝ドラ「あんぱん」(NHK)のモデル、やなせたかし氏は新聞記者として震度6の高知県にいた。作家の青山誠さんは「漫画家になりたいという願望を抑えていたやなせ氏は、この地震...
-
〈企業探訪〉バイオバンク 植物醗酵エキスサプリ「OM-X」35か国以上で販売 豊富なエビデンスが強み
バイオバンクの主力製品は植物醗酵エキスサプリメント「OM-X」。創業者大平猪一郎博士が編み出した独自製法で3年以上醗酵させた植物由来のサプリだ。強みについて3代目社長の森田将基氏は、多くの国内外での学...
-
大阪府泉南市で「泉州夢花火 in 泉南」を8⽉23⽇開催 有料観覧席の一般販売を開始
MUSICCIRCUSおよび⼀般社団法⼈泉州光と⾳の夢花⽕は、8⽉23⽇に⼤阪府泉南市のSENNANLONGPARK(センナンロングパーク)内、タルイサザンビーチで開催される「泉州夢花⽕in泉南」の有...
-
「実家を出ない」「我慢してまで貯蓄しない」──Z世代が再定義する“新しい豊かさ”のかたち
住宅購入、海外旅行、十分な貯蓄——かつて「成功」として語られたこれらの目標が、Z世代にとっては遠い夢となりつつある。ライフスタイルおよびカルチャーに特化した米国で高い影響力を持つメディアブランドEss...
-
NEW
「国産品ファースト」で、日本国内でお金を循環させればいい…トランプ関税から学ぶ「日本経済復活策」
トランプ米大統領が、各国からの輸入品に高額な関税を発動させようとしている。元外交官で作家の佐藤優さんは「トランプの目的は、貿易赤字の是正だけではない。兵器から自動車、家電まで、あらゆるものをアメリカで...
-
インフレに負けない資産防衛術:20年後、私たちの「購買力」はどれだけ下がる?
「リタイア後は株式などの比率を下げてリスクを抑えた運用を!」と言われることもありますが、インフレの長期化が現実味を増す中、果たしてそれは適切なのでしょうか。今回はリタイア後に生活を守り、しっかり使って...
-
世界初「3Dプリンターで駅舎」利用開始します! 1夜のうちに出現した新しい建物
JR西日本は2025年7月10日、和歌山県有田市にあるJR紀勢本線の初島駅に建造した建設用3Dプリンターを活用した駅舎の利用開始日を発表しました。「みかん」と「たちうお」のモチーフが特徴JR西日本は2...
-
教師は「聖職者」から「性職者」になった…名古屋の「わいせつ教員」が給食のスープにしたあまりに卑猥な行為
■いつからおかしな教師が増えたのかはるか昔、教師は「聖職者」か「労働者」かという熱い論争があった。今なら教師は「性職者」か「労働者」かということになるのかもしれない。1958年当時、「勤評」という教員...
-
【新宿駅30分以内】中古マンション価格相場が安い駅ランキング2025年。一人暮らし向け、カップル・ファミリー向け、ともに1位は2000万円台
新宿駅まで電車で30分以内にある中古マンションの価格相場が安い駅TOP15【シングル向け】順位/駅名/価格相場(主な路線名/駅の所在地/新宿駅までの所要時間/乗り換え回数)1位川崎2730万円(JR東...
-
【住友不動産】好球必打投資やM&Aを機動的に実施
不動産大手の住友不動産<8830>は、2026年3月期から2028年3月期までの3カ年の中期経営計画の中で、新たな好球必打投資やM&Aなどに2600億円を投じる計画を打ち出した。2008年以降の適時開...
-
車窓が特殊すぎる!? 私鉄の「殺風景を楽しむ電車」とは? 終点もちょっとヘン!
全長が10kmに満たない鉄道路線で、「夜に電車で行き来する」という企画が10年超も続いてきました。ロングランの人気を探ろうと乗り込むと、首をかしげる光景の駅に行き着きました。だって工場地帯なんだもん全...
-
駐車場投資は儲かる?始め方やメリット・デメリットを解説
駐車場投資は、初期費用を抑えつつ遊休地を活用できる投資手法として知られています。しかし、需要が立地に左右されやすく、固定資産税が高いなどのデメリットもあります。本コラムでは、駐車場投資のメリットやデメ...
-
インフレに負けない「お金の護身術」Part 1~NISA・iDeCo・ふるさと納税編~
長らく続いたデフレが終わり、インフレに転換しつつある日本。物価が上がる時代に、家計を守り、資産を増やすために不可欠な「お金の護身術」を、元国税専門官のマネーライター・小林義崇さんがシーン別に3回に分け...
-
唯一無二の「ロープウェイ風モノレール」廃止後どうなった? 車両は新天地へ 「スカイレール」の今
2024年4月末に運行を終えて廃止された広島のスカイレールは今どうなっているのでしょうか。解体作業が本格化している現地を見てきました。3つの駅を結んだ軌道がついに途切れた2024年4月末をもって運行を...
-
シール1枚100万円の査定も…親の元気なうちに「生前見積」で"ガラクタ"の塊についた驚きの総評価額
親が亡くなった後の実家の遺品整理は子供にとって大きな負担になる。介護の現場をつぶさに取材しているフリーランスライターの旦木瑞穂さんは「生前整理は『縁起でもない』『死に支度だ』などと敬遠されることもある...
-
日本経済は意外と強い…「トランプ関税に負けていない」バブル期以来の最高値を更新した"注目のデータ"
日本の景気はこれからどうなるのか。伊藤忠総研主席研究員の宮嵜浩さんは「内需株が好調で、日経平均株価は一時4万円台に戻った。トランプ関税や金利上昇の影響が懸念されているが、日本経済の底堅さを示す『注目の...
-
【今日の一冊】40代がうまくいく人の戦略書
40代は、生き方・働き方の「シフト・チェンジ」が求められる年代だ。長い学生生活を終え、社会人としてのスタートを切る20代。仕事のイロハがわかってきて、キャリアを積み上げていく30代。個人差はあれ、30...
-
こうすれば絶対に貧乏になることはない…6人の子持ちFPが伝授「安心してお金を使える」脱ケチケチ資産形成術
どうすればケチケチせずに資産形成ができるか。6人の子どもを育てるFPの橋本絵美さんは「必要な額が貯まっていく先取り貯蓄の仕組みさえ整えれば、あとは自由にお金を使っていい」という――。■「お金が使えない...
-
北海道「SUUMO住みたい街ランキング2025」発表! 札幌が不動の1位、大通が上昇で2位。再開発などで進化する街に注目集まる
「札幌」が北海道版、札幌市版共に、2025年「住みたい街(駅)」の1位今回の「住みたい街ランキング」は、北海道に居住している20歳〜49歳の男女1600名にアンケートを実施。北海道民、札幌市民が「住ん...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年7月14日〜2025年7月18日)
2025年7月14日ブリヂストン<5108>、中国子会社でタイヤ製造販売の普利司通(瀋陽)輪胎を現地社に譲渡ブリヂストンは中国のトラック・バス用タイヤ事業からの撤退を進めており、それに伴い普利司通(瀋...
-
「トランクルーム経営は儲からない」って本当?厳しいと言われる理由
トランクルーム経営は、他の不動産投資と比較して低コストで始められることから土地活用を目的とした不動産投資初心者にも人気があります。一方で、「儲からない」と評価されることもあります。本コラムでは、トラン...
-
中堅不動産会社「ランディックス」富裕層向け不動産周辺事業をM&Aで拡充
中堅不動産会社のランディックス<2981>は、富裕層が求める不動産の周辺事業のラインナップ強化にM&Aを活用する。不動産事業は、売買や仲介などの取引から得られる収益の継続性が低いフロー型が一般的だが、...
-
iDeCoとNISA、どっちを優先?「iDeCoファースト」と考える理由を解説!(窪田真之)
今日は、読者からの質問「NISAの投資枠がいっぱい余ってしまうが、iDeCo(イデコ)は続けて良いですか?」に回答したい。結論としては「iDeCoは続けるべき」。iDeCoの方がNISAより節税メリッ...
-
【沖縄、住宅問題にSOS】低所得・高失業率&リゾート開発で家賃高騰…深刻化する「住宅困窮」どう立ち向かう?
人気リゾート地の沖縄。所得が低く、公営住宅にも入居しにくい住宅困窮地域日本で1番南にある県、沖縄県。南国のリゾートや観光地としてのイメージがありますが、実際に暮らす人びとに目を向けると、さまざまな問題...
-
「ならば“地下化”しましょう」 都市ならでは“よその敷地をくぐるトンネル”たち 学校の下がスゴイことに!?
東京23区内には平坦な地形でも道路をトンネル化している場所がいくつかあります。トンネル上部を別用途に活用して、課題を解決したのです。上に何かがある「わざわざトンネル」下にも何かが!?東京23区は、とこ...
-
「積水化学」首都圏の狭小地住宅で攻勢 ベンハウス買収で
積水化学は狭小地での建築実績を持ち首都圏で不動産事業を展開するベンハウスを子会社化した。積水化学の鉄骨ユニット住宅が狭小地などへの供給が難しく、首都圏でのシェアが高くないため、同エリアでの事業の拡大の...
-
【新宿駅30分以内】家賃相場が安い駅ランキング2025! ねらい目は「小田急線沿い」
新宿駅まで電車で30分以内の家賃相場が安い駅TOP15順位/駅名/家賃相場(主な路線名/駅の所在地/新宿駅までの所要時間/乗り換え回数)1位読売ランド前6万円(小田急小田原線/神奈川県川崎市多摩区/2...
-
4人に1人が今年に入り「訪日観光客に話しかけられた」経験あり 約7割が「観光感覚のズレ」を実感
oneは、全国の10代~60代の男女1,000人を対象に「インバウンド時代の日本人の意識と行動調査」を実施し、結果を公表した。■インバウンド最前線!今年に入って「訪日観光客に話しかけられた人」は4人に...
-
この低さ「赤ちゃん用」ですか!?「都内でいちばん狭い鉄道高架」もある私鉄路線の“いけずな物件”めぐり
東京・城南の住宅密集地を走る東急池上線。そのなかにはクルマの通行が難しい、中には“人の通行すらちょっと難しい”特殊な立体交差が複数あります。不思議な物件たちを巡ってみました。東急のなかでも古くに作られ...