「住宅」のニュース (10,000件)
-
防災用品の定期的な点検していますか? 最後の点検は半年以内が26.0% 旭化成ホームズ防災意識調査
旭化成ホームズは、「防災に関する意識調査」を2025年8月28日に発表した。それによると、半数以上が防災用品を準備しているとした一方、備蓄品を入れ替えながら消費していく「ローリングストック」について「...
-
米民主党上院、住宅金融に「暗号資産の検討」を指示したFHFA長官にブレーキ
アメリカ上院の民主党議員たちは、住宅ローン承認プロセスにおいて暗号資産(仮想通貨)を考慮するよう指示した連邦住宅金融庁(FHFA)長官に対し、本格的な調査を開始した。ジェフ・メルクリー(JeffMer...
-
2025年8月の全国企業倒産805件
8月の倒産12年ぶり800件超、人手不足倒産は「人件費高騰」が3.0倍増2025年8月の全国企業倒産(負債1,000万円以上)は、件数が805件(前年同月比11.3%増)、負債総額は1,143億7,3...
-
華潤万象生活(チャイナリソーシズ・ミックスシー・ライフスタイル・サービシズ)
2025年上期利益の予想下押しも商業ビル事業で強固な地位、配当性向は100%に現地コード銘柄名01209華潤万象生活(チャイナリソーシズ・ミックスシー・ライフスタイル・サービシズ)株価情報種類37.4...
-
「日本最大級のイオン計画」どうなる? 物価高騰で“半分に縮小”も 見直し案が明らかに
取手市の「超巨大イオン計画」に異変茨城県取手市は2025年8月、桑原地区で計画している土地区画整理事業について、事業協力者のイオンモール・イオンタウンJVが物価高騰などを踏まえ、土地の使用範囲を大幅に...
-
【2007(平成19)年8月9日】パリバショック
2007(平成19)年8月9日パリバショック発生、翌年に米リーマン破綻へ2007年8月9日、仏大手金融機関・BNPパリバグループが「投資ファンドの解約を凍結する」と発表しました。購入した住宅ローン証券...
-
「Agu.」のヘア商品、「業務スーパー」ポイントなど:2025 年 10 月株主優待ランキング
10月の株主優待株は35銘柄。数は少ないものの、外食系や食品系優待など魅力的な優待がそろっています。ただ、業績や株価が低迷している企業もあります。株価、業績、財務面など最低限のチェックをしながら長期投...
-
【渋谷駅30分以内】家賃相場が安い駅ランキング2025年! 乗り換え0回なら戸田駅、ねらい目は小田急線沿線
渋谷駅まで電車で30分以内の家賃相場が安い駅TOP15(19駅)順位/駅名/家賃相場(主な路線名/駅の所在地/渋谷駅までの所要時間/乗り換え回数)1位読売ランド前6万円(小田急小田原線/神奈川県川崎市...
-
京都の住宅不足が深刻化。地元の不動産会社、古い公営住宅を子育て特化リノベ、低家賃と廃棄ロス活用で暮らしを応援 京都・長栄
たくさんの観光客が訪れる京都市、近年の不動産事情は?京都市は、言わずと知れたグローバルな観光都市。コロナ禍では一時的に人の往来が途絶えたものの、ここ最近は海外からの観光客も戻ってきました。今、京都に暮...
-
【1955(昭和30)年7月25日】日本住宅公団発足、高度成長を下支え
1955(昭和30)年7月25日日本住宅公団発足、高度成長を下支え 1955年7月25日、日本住宅公団が発足しました。今の「UR都市機構」(都市再生機構)です。大量の住宅を建設して労働力を都市部に供...
-
宇都宮駅西口で再開発組合設立 分譲マンション・商業・業務・駐車場を一体整備
フージャースコーポレーションは、「宇都宮駅西口大通り南地区第一種市街地再開発事業」の市街地再開発組合設立が宇都宮市長より認可され、8月26日に設立されたと発表した。同社は引き続き、参加組合員として事業...
-
巨大地震や水害の被災不安はあるのに自宅の耐震性やハザードマップの理解は不十分!?防災月間こそ見直したいポイントは
【今週の住活トピック】〇一条工務店/「災害と住まいについての意識調査2025」結果を発表〇損害保険ジャパン/「防災と保険に関する意識調査」を実施〇つなぐネットコミュニケーションズ/「マンションの防災対...
-
不動産売買の買付証明書とは?提出後にキャンセルできる?法的効力を解説
買付証明書とは、不動産の購入希望者が仲介会社や売主に対して物件の購入意思を伝える書面のことで、「買付証明書」のほかに「購入申込書」と呼ばれることもあります。買付証明書に法的な拘束力はありませんが、提出...
-
不動産中堅の「コロンビア・ワークス」賃貸管理会社の買収に意欲 不動産運営事業の成長を加速
不動産中堅のコロンビア・ワークス<146A>は、M&Aによる事業拡大に乗り出した。2025年2月に沖縄県の有力デベロッパーを傘下に収めたのを機に、今後は賃貸管理会社のM&Aを進める。こうした取り組みで...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年8月25日〜2025年8月29日)
2025年8月25日テルモ<4543>、臓器保存機器製造の英国OrganOxを子会社化医療機器メーカーのテルモは臓器移植分野に本格参入する。英国OrganOxLimited(オックスフォード州)を傘下...
-
【1989(平成元)年8月26日】礼宮さま紀子さまのご婚約内定報道
1989(平成元)年8月26日礼宮さま、学習院大学後輩の紀子さまとご婚約内定報道1989(平成元)年8月26日、現在の、秋篠宮ご夫妻のご婚約が内定したと報じられました。秋篠宮さまが、礼宮文仁親王殿下と...
-
「ミラクル来たー!」叫びたくなる交差点、埼玉県で発見! でも“ミラクル”って何なの?
なんだか縁起がよさそうな「ミラクル北」交差点埼玉県にちょっと不思議な名前の交差点があります。その名も「ミラクル北」。周囲を歩いてみると、「ミラクル駐車場」なる看板も見つけました。【写真】これが「ミラク...
-
意思決定は、あくまで「人」の仕事。AIエージェントと共創する未来の働き方
ChatGPTの登場以降、生成AIのビジネス活用が加速しているが、最近特に注目を集めているのが「AIエージェント」という新たなカテゴリだ。単なるチャットボットとは一線を画し、人の行動や判断を支援し、業...
-
中国株式市場の強さはホンモノ?上昇要因と見通しを探る(土信田雅之)
9月相場入りした株式市場ですが、足元の状況を見ると中国株のパフォーマンスが好調です。その背景には、中国共産党の重要会議である「4中全会」での経済政策への期待と、「中華AI」への注目が再び高まったことが...
-
船堀四丁目地区で再開発組合が設立 日鉄興和不動産と東京建物が庁舎・住宅複合の市街地整備に参画
日鉄興和不動産と東京建物は、東京都江戸川区で推進する「船堀四丁目地区第一種市街地再開発事業」について、東京都知事より再開発組合の設立認可を受け、船堀四丁目地区市街地再開発組合が設立されたと発表した。ま...
-
ナニコレ!? やけに数字が細かい「車幅制限」道路のナゾ しかもそこまで狭くない? 「大きな車両は通れません」の“基準”とは
なんで小数点2位まで刻んでる?狭い道などでは「車幅制限」の規制標識を見かけることがあります。通行できる車両の「最大幅」の数字が書かれており、たとえば「1.7m」とあれば、3ナンバーの乗用車(車幅1.7...
-
定期借家契約とは?メリット・デメリットを借主・貸主の立場から解説
定期借家契約とは、あらかじめ契約期間が定められており、原則として契約の更新が認められていない賃貸借契約のことです。貸主からするとあらかじめ決められた期日に建物の明け渡しを受けられ、借主からすると普通借...
-
9月ビットコイン、再び史上最高値更新の期待!
「鬼門の8月」はやはり陰線引け。史上最高値を更新したものの失速した。9月の上旬もBTCが非常に弱い時期だが、4年サイクルのピークに向けた兆候を十分に感じられる展開となっている。利下げ再開も近づき、いよ...
-
50代の団地おひとりさまライフ! 築50年を購入&リノベ、出費は月2万円だけ。新築マンション売却で手に入れた人気ブロガー・きんのさんの心地よい暮らし
昭和の団地をおひとりさま仕様にリノベーションきんのさんの暮らす団地は、東京駅から1時間ほどの郊外にある、築50年以上の物件。賃貸住戸と分譲住戸の両方があり、70棟以上、合計2000戸以上もの超大規模団...
-
不動産のプロが「家賃を入居者が決める」賃貸をつくった! 里山で始めたお金に縛られない暮らし、長屋の入居者3組にも話を聞いた 「虫村(バグソン)」神奈川県相模原市・藤野
藤野の里山に生まれた家賃の設定がない三軒長屋神奈川県相模原市の北西端に位置する藤野地区(旧藤野町)は、相模湖をシンボルとする自然豊かな地域。魅力はそれだけでなく、アーティストやクリエイターが多く暮らす...
-
作家・羽田圭介の妥協なき家探し:引越し10回の末の住まい論とは? 新刊『羽田圭介、家を買う。』インタビュー
新卒2年目の23歳、いきなりマンションを買う――羽田さんは実家を出て独立してから現在の家を購入されるまで、10回もの引越しを繰り返されてきたそうですね。これまでの住まい遍歴を振り返っていただきたいので...
-
国分寺-相模原が直結に!「多摩の大幹線」からついに“県境”越え実現、国道16号へ 相模原の都市計画道路が9月開通
相模原の「宮上横山線」開通神奈川県相模原市は2025年8月19日、都市計画道路「宮上横山線」が9月27日(土)に開通すると発表しました。【超壮大!】これが「多摩ニュータウン通り延伸部」の状況です(地図...
-
建設業界は大型買収の“当たり年” 大成建設は東洋建設、インフロニアHDは三井住友建設を傘下に
今年の建設業界は大型買収の“当たり年”となっている。大成建設が東洋建設、インフロニア・ホールディングスが三井住友建設の買収を発表したが、その金額は前者が約1600億円、後者が約940億円。建設会社同士...
-
「仕事がないなら自分でつくる」売れない建築家が、坂の街・長崎の空き家をカラフルな宿にした“ひとり再開発” 「長崎坂宿」
中国で都市開発の経験を積むが日本では振るわず。新たな事業モデルに取り組む丘陵の住宅地、長崎市東小島町にある長屋は、昭和5(1930)年から戦後間もなく(1940年代)にかけて建てられた古い建物だ。老朽...
-
今週のマーケット:米雇用統計、ブロードコム決算などが焦点。AIバブルどこまで?
先週はエヌビディアの決算が無難だったこともあり、日本では非鉄金属株が上昇相場をけん引しました。今週は雇用統計やブロードコムの決算発表などが焦点です。経済指標が大幅に悪化しない限り、米国の9月利下げ期待...