「住宅」のニュース (10,000件)
-
住民税決定通知書、確認しないと損するかも?ふるさと納税に住宅ローン、控除できてる?
毎年届く住民税の決定通知書、確認せずに放置したり、捨ててしまったりしていませんか?「分からない」「面倒くさい」と確認を怠ると、大損してしまう可能性があります。今回は、特別徴収・普通徴収、ふるさと納税、...
-
桐谷さん厳選!2025年9月に買いたい優待銘柄10選!オリエンタルランド、コロワイド…
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。以下のリンクよりご視聴ください。「株主優待名人・桐谷さん厳選!2025年9月に買いたい注目優待10銘柄!」桐谷広人さんプロフィール36...
-
投資用物件に自分で住むのはアリ?注意点とメリット・デメリットを徹底解説
不動産投資ローンを契約中の投資用物件には、原則として、自分で住むことはできません。そもそも、不動産投資ローンは投資を目的としたローンであり、自己居住を目的としていないためです。ただし、金融機関からの許...
-
東急がベトナムで”多摩田園都市”の再現に挑戦! 「何もない」と言われた土地で夢と苦悩、10年の軌跡
ベトナム、進化する最先端のまち「ビンズン新都市」の現在地2025年7月1日、ホーチミン市が人口1400万人のアジア有数の巨大都市になった。というのも、ホーチミン市にビンズン省、バリア・ブンタウ省が合併...
-
三菱HCキャピタルら、北海道でペロブスカイト太陽電池の実証実験を開始 低温環境下での耐久性や発電特性を検証
三菱HCキャピタルは、エネコートテクノロジーズ、北海道電力と共同で、次世代太陽電池であるペロブスカイト太陽電池の実証実験を開始したと発表した。同実証実験は北海道電力の研究施設を拠点に、低温環境下におけ...
-
首都高の延伸計画「核都市広域幹線道路」ついにルート案公表! 終点は「東北道を越えてちょっと先」に!? なるか“第二の外環道”
国土交通省大宮国道事務所は2025年8月4日、「核都市広域幹線道路(埼玉新都心線~東北道付近)」に関する検討会を開催し、具体的なルート帯案を示しました。見沼から「東北道まで」じゃないかも!?国土交通省...
-
「ホントの秋葉原の住み方」を同人誌『秋葉に住む』を21年書き続ける達人に聞く
自作PC好きから秋葉原住まいへ前人未踏、『秋葉に住む』を21年発行し続け、そして大部分の記事を執筆しているのが、しげのさん。そもそもなぜ秋葉原に住んだのか。しげの「もともと自作PCが好きで秋葉原に愛着...
-
大阪府守口市に狭小・不整形地を活用した「フィル・パーク守口市浜町」が竣工 生活動線上に新たなにぎわいを創出
フィル・カンパニーグループは、大阪府守口市において「フィル・パーク守口市浜町」を竣工したと発表した。同物件は、大阪メトロ「守口駅」から徒歩5分、京阪電鉄「守口市駅」からも徒歩8分と、2駅の利用が可能な...
-
ラストワンマイル<9252>、インターネット回線サービスのテルベルを子会社化
電力・ガス料金の契約手続き代行やコールセンター業務の受託などを手がけるラストワンマイルは、新サービスの一つとして集合住宅向け無料インターネット事業を育成中で、その事業基盤強化の一環。テルベル(新潟市)...
-
【ベトナム現地ルポ】マンション価格が5年で爆上がりエリアも! 日本も参画、10年で激変したマンション市場の最前線
ベトナム、急成長で激変。10年で何が起きた?急激な経済成長を遂げている国、ベトナム。その注目度は高く、アメリカや中国、フランス、ロシアといった世界中の首脳が頻繁に視察に訪れているほどだ。2025年5月...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年8月11日〜2025年8月15日)
2025年8月12日日本エンタープライズ<4829>、業務系システム開発の渚を子会社化体調管理アプリやゲームなどの個人向けスマホアプリ、法人向けシステムの開発を手がける日本エンタープライズは、渚(東京...
-
住宅街の“難所”がなくなる!? 井ノ頭通りのルートを変える「大改造計画」とは? 京王線とセットで激変
東京都内を走る井ノ頭通りで、“難所”の解消に向けて大規模な改良事業が進んでいます。世田谷のコロッセオ消滅も近い?代田橋の大改良東京都内を走る井ノ頭通りで、“難所”の解消に向けて大規模な改良事業が進んで...
-
ここができれば「池袋-さいたま直結」 地下鉄沿い“未完の大幹線”で計画変更 駅前の横断歩道「やっぱり付けます」
地下鉄有楽町線に沿う「地上道路の未開通部」の建設が進んでいます。ここが開通すれば、池袋からさいたま、上尾まで1本でつながるという幹線道路、どこまで進捗したのでしょうか。有楽町線「小竹向原-氷川台」の未...
-
【姫路モノレール】わずか8年で休止を迎えた短命都市交通|産業遺産のM&A
わずか8年で営業休止になったモノレールが姫路市(兵庫県)にある。先行開業のうちに急速に潰えたためか正式な路線名ははっきりしないが、通称は姫路モノレール。姫路市内の姫路駅と手柄山駅間1.6kmを結んでい...
-
従業員の「転退職」による倒産数が急増、初の年間100件台到達の可能性も 「賃上げ難型」倒産も発生
帝国データバンクは、人手不足による倒産のうち「従業員の退職を要因とした人手不足(従業員退職型)」の倒産発生状況について調査・分析を実施し、結果を公表した。なお、2024年以前の数値は最新の情報を基に再...
-
【野村不動産ホールディングス】戦略投資(M&A)で成長を加速
不動産大手の野村不動産ホールディングス<3231>は、今後3年間(2026年3期~2028年3期)に、M&Aなどの戦略投資に1000億円を支出する。持続的な成長に向けて注力する五つの領域の一つとして「...
-
【クイズ】平均4.8%の高利回り!J-REITは実際何に投資しているの?
平均分配金利回りが4.8%と高水準で、投資家の注目を集めるJ-REIT(Jリート:東京証券取引所に上場する国内の不動産投資信託)。聞いたことはあっても、「一体どんな資産に投資している商品なの?」と疑問...
-
【夏の暑さ対策DIY】1万2000円、賃貸でもできる! 断熱・遮熱UP&電気代の節約テクを専門家が解説【内窓など】
■関連記事:【2024年夏】熱中症は室内でもリスクあり!気候変動の今こそ家の断熱で「室温28℃以下・湿度70%以下」キープが必須慶應義塾大学名誉教授伊香賀俊治先生が警鐘暑さ対策は「断熱」と「遮熱」の違...
-
個人投資家調査:8月は円安予想が61%、日経平均見通しはプラス維持
楽天証券は個人投資家向けに日経平均や為替の見通しなどを聞くアンケートを実施しました。日経平均の見通しでは、1カ月先と3カ月先ともに中立派が約半分を占めました。1カ月先のドル/円予想では、2025年にな...
-
苦手な決算書、どこを読めばいい?バクさん直伝!決算書の読み方講座!高配当株投資家・バクさんインタビュー[後編]
コロナショックを機会に自分の投資方法を大改善!インデックス投資+配当&増配株投資で資産が「増える」体質改善に成功したバクさん。YouTubeで人気の「決算書の読み方」をレクチャーしてもらった。会社の本...
-
火災保険の2025年問題とは?背景や更新時に意識することも解説
火災保険の2025年問題とは、2015年に10年契約を締結した人が2025年に満期を迎え、更新時には最長でも5年間までしか契約できなくなることを指します。更新の手間や保険料の値上がりなど、影響は少なく...
-
【2025年9月】5万円で買える!関税・雇用統計など大変動の今、注目の米国高配当株5選
米国の7月雇用統計が大きく下振れたことで株式相場も大きく変動しています。いったん下落したと思えば上昇し、マグニフィセント・セブンが相場をけん引しています。関税の話題も続いていますが、利下げによる金融緩...
-
鉄オタの下心「車両基地で“電車の音”を録りたい!」それだけじゃ到底終わらない!? 耳でも楽しめる「方向幕コレクション」の驚くべきこだわり
鉄道ファンにちょっとしたブームを起こした「方向幕ソフト」の第6弾が発売されました。本作品は実際の作動音も収録された本格派。作者の奥田さんに「音のこだわり」を聞きました。ゲーム機用だから音が必要、ならば...
-
綿紡績大手の「クラボウ」売りから買いに 半導体とライフサイエンスに積極投資
綿紡績大手のクラボウは半導体製造関連分野とライフサイエンス・テクノロジー分野で、M&Aに積極的に投資する。両分野で業容を拡大し、企業の成長を加速するのが狙いで、今後3年間に、企業や事業の買収に100億...
-
【NISA活用】インフレに強い「リート」入門、代表4ファンドを紹介
資産が目減りするインフレ時代、安定した賃料収入が期待できる不動産投資信託(REIT:リート)に注目が集まっています。リートがインフレに強いとされる理由から、「分配金利回り」のよくある勘違い、NISAで...
-
60歳からの家計、今のままで大丈夫?生活費を5分類して「削る」と「守る」を見直し
お金の不安第1位は老後資金といわれています。その主な原因は自分の生活費を把握できていないこと、今後どのくらい生活費がかかるか見通せていないことでしょう。今回は老後資金不安を軽減するために、60歳からの...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025年7月28日〜2025年8月1日)
2025年7月28日ヒロセ電機<6806>、半導体テスト製品メーカーのエス・イー・アールを子会社化コネクター専業メーカーのヒロセ電機は、エス・イー・アール(東京都品川区)を子会社化し、エレクトロニクス...
-
「長生きしてごめんね」高齢者家賃滞納のリアル。 “人生100年時代”の賃貸住宅問題に不動産会社レキオスが挑む 沖縄
レキオスが取り組み続ける「沖縄の貧困」問題。賃貸稼働率は99%超の市も沖縄県というと、国内外から多くの観光客が訪れる華やかで自然豊かな観光地を思い浮かべる人が多いかもしれません。都市部では近年、宿泊施...
-
「『7人親』が支える、新しい家族のカタチ」「『SAGAサンライズパーク』が佐賀の誇りになるまで」「名古屋、住みたい街不動の1位はなぜ?」【6月人気記事まとめ】
6月の人気記事ランキングTOP10はこちら!TOP10はこちらの記事となりました!第1位:「ひとり親、ふたり親ではなく、7人親」で育てる。ひとり親世帯に寄り添い、制度では補えない隙間を埋める「じじっか...
-
「物語」として聞いた情報は約7割が記憶に残る!求める人材を採用するための「ストーリーテリング」とは【セミナーレポート】
日本の転職市場では近年、さまざまな変化が見られます。慢性的な人手不足、即戦力となる人材を求める傾向などを背景に、ミドルシニア層の採用が活発化しているほか、DX(デジタルトランスフォーメーション)ニーズ...