「住宅」のニュース (10,000件)
-
家族名義の不動産でも不動産担保ローンは使える?条件や注意点を解説
不動産担保ローンでは、自分で所有している不動産だけでなく、家族名義の不動産でも担保とすることは可能な場合があります。ただし、物上保証人として許容される「家族」の範囲や融資条件は金融機関によって異なるほ...
-
トライアルGOはセブン-イレブンに勝てるか。未来型コンビニの勝者は誰か(窪田真之)
首都圏に大量出店される未来型コンビニの「トライアルGO」が注目されています。トライアルGOが首都圏のコンビニ勢力図を塗り替えるとの見方もありますが、私はセブン-イレブンの牙城は崩れないと思います。カナ...
-
パリの「屋上菜園」がおもしろい! 自称”都市農業のパイオニア”、遊休地等を活用し茶畑やクラフトビールのホップづくりも
パリ産の梅の花、花屋の店頭で発見!「地産地消の花をお探しですか?この梅の花はパリ20区の屋上から届いたものですよ」。パリの人気エリアの花屋さんで、若い女性フローリストが教えてくれました。パリ産の花!?...
-
固定資産税とは支払時期・計算方法や納税の流れについても解説
固定資産税とは、1月1日時点で対象の固定資産を保有する法人・個人に対してかかる地方税のことです。固定資産の評価額に基づき決めた課税標準額に所定の税率をかけることで、税額を計算できます。近年は不動産を所...
-
都市計画税とは?計算方法や固定資産税との違いについても解説
都市計画税とは、1月1日時点において市街化区域内で土地や家屋を所有する人に対してかかる税金を指します。都市計画事業や土地区画整理事業を進めることを目的とする点が、特徴のひとつです。都市計画税は固定資産...
-
交換できるくん<7695>、住宅設備保証のIMIを子会社化
住宅設備・機器交換工事のEC事業を展開する交換できるくんは、住宅設備機器などの保証事業や損害保険の代理店事業などを手がけるIMI(東京都中央区)を完全子会社化することで、保証と交換工事を一体化させた住...
-
2025年度に好決算が期待されるゼネコン株の投資妙味を探る
1.2025年度に入りTOPIX-17建設・資材のパフォーマンスが好転トランプ米政権による関税政策等への不透明感が漂っていた2025年度初めは建設関連株のパフォーマンスが前年度より好転しています。下図...
-
住宅内でも熱中症に要注意!熱中症が起こりやすい部屋は?予防対策は?
【今週の住活トピック】ホームページに「熱中症コーナー」を新設/住宅における良好な温熱環境実現推進フォーラム居間と寝室、最上階に注意。エアコンの未使用は危険。「熱中症コーナー」の情報によると、熱中症での...
-
目の前に線路、振り向けば転車台! 全室「トレイン“だけ”ビュー」のトレーラーハウス宿が実現へ
北海道ジェイ・アール都市開発とミサワホームが、JR函館駅の隣接地にトレーラーハウス型の無人宿泊施設「JRモバイルイン函館」を開業します。JR函館駅に隣接北海道ジェイ・アール都市開発とミサワホームは20...
-
日創グループ<3440>、住宅建築の穴井工務店を子会社化
日創グループは主力の金属加工事業のほか、タイル製造や内装木材加工など住宅関連の建材・インテリア事業を展開。穴井工務店(福岡市)を子会社化し、設計・施工力を取り込むことで、グループとして住宅関連製品の提...
-
ロンドンの廃墟が、世界の知と好奇心を呼び込む街に。「イノベーション地区」のつくり方
「イノベーション・ディストリクト(地区)」をご存知だろうか。都市の中でイノベーションを生み出すために設計されたエリアのことで、大学や研究機関、スタートアップ、大企業、行政、投資家など、異なる立場の人々...
-
そこが“推しポイント”なのか…!? 東京の地下鉄「私の推し路線」 直通便利・車両にワクワク・ホームドアがいい!?
東京メトロ・都営地下鉄の好きな路線について読者アンケートを実施。そのなかで票は少なかったものの、各路線のファンから多くの「推す」声が集まりました。「便利」で「わくわく」な乗り入れ「乗りものニュース」で...
-
インフレ下でマネープランはどう変わる?「老後2000万円」では足りない理由
インフレは、私たちの幸福度やマネープランに大きな影響を与えます。物価上昇の時代にどう備え、資産を守り増やすのか。実質利回りの考え方や積立額の工夫など、未来のお金を守るためのヒントを紹介します。インフレ...
-
2025年度に好決算が期待されるゼネコン株の投資妙味を探る
前年度よりパフォーマンスが好転した建設関連株の中でも、好調なパフォーマンスをけん引しているゼネコン株の投資妙味を考えます。1.2025年度に入りTOPIX-17建設・資材のパフォーマンスが好転トランプ...
-
新橋|国の登録有形文化財「堀ビル」と融合した、“ちょっといいコーヒー”を提供するカフェが誕生
東京・新橋に位置する国の登録有形文化財「堀ビル」内に、“ちょっといいコーヒー”を提供するカフェ「goodcoffee新橋bygoodroom」が誕生している。また、同フロアにはワークラウンジの「goo...
-
【PR】金利のある世界と株価波乱!「個人向け国債」を資産形成ツールとして活用する!経済アナリスト・森永康平さんに聞く個人向け国債を用いた資産運用
トランプ関税の影響で株価の乱高下が続く2025年、債券の中でもポピュラーな「個人向け国債」の金利が上昇しています。物価上昇で銀行預金の実質的な価値が目減りするのは嫌だけど、なかなか一歩を踏み出せない―...
-
7月雇用統計の注目ポイント「もう働くの疲れた…」リストラはないけど、人も増えない。米雇用市場はどうなる?7月米雇用統計 詳細レポート
米国の7月雇用統計では、NFPが減少し、失業率は上昇予想。トランプ関税や資材高騰が影響し、企業は採用に慎重です。FRBはこれらのデータを基に金融政策を決定しますが、インフレ再燃リスクも注視しています。...
-
祝!100万円ついに達成!ベトナム&AIファンドが好調!まつのすけのポイント投資&投資信託だけで、目指せ100万円!
2022年6月に始まったこの連載。「ポイント投資と投資信託だけで100万円の利益を出す!」というムチャ振り企画に挑んでいただいた個人投資家&ポイ活の達人・まつのすけさん。ついに!ついについに!!3年2...
-
S.RIDE、宮城県の塩竈交通圏と多賀城市でタクシー配車サービスを開始
S.RIDEは、宮城県の塩竈交通圏(塩竈市・七ヶ浜町)および多賀城市において、タクシーアプリ「S.RIDE」のサービス提供を開始した。これにより、仙台エリアに続き、宮城県内でのサービス提供地域を拡大す...
-
福島駅東口再開発にCCCの「SHARE LOUNGE」出店へ 基本方針合意書を締結
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、福島駅東口地区市街地再開発組合と、「SHARELOUNGE」の出店に向けた基本方針合意書を締結したと発表した。「SHARELOUNGE」は、同再開発事業...
-
ヤオコー松戸古ヶ崎店がオープン 40~50代に即食・簡便・こだわりアピール
ヤオコー松戸古ヶ崎店が6月26日、開店した。同社にとっては千葉県内34店舗目で、合計197店舗になる。メーンの客層は40代のヤングファミリーで共働き世帯。流行やコスパに敏感な人たちが多い層だ。買い物時...
-
高速降りてすぐ湖畔 混雑する市街地も通過 中央道の「諏訪湖スマートIC」いよいよ27日開通
中央道の諏訪湖スマートICが、2025年7月27日に開通します。諏訪湖SAに接続中央道の諏訪湖スマートICが、2025年7月27日15時に開通します。諏訪湖を望む諏訪湖SAにスマートICができる(画像...
-
和歌山県有田市「JR初島駅」で3Dプリンター駅舎の利用開始 工期・コストの大幅削減に貢献
セレンディクスは、JR西日本グループと共同で、和歌山県有田市のJR紀勢本線「初島駅」において、3Dプリンター技術を用いた駅舎の建設を完了し、利用が開始されたと発表した。「初島駅」は、1948年竣工の木...
-
ADワークスグループ<2982>、内装工事子会社のスミカワADDをオフィスコンサルティングのオフィス空間に譲渡
ADワークスグループは都心部の住宅・オフィス・商業施設を中心とする収益不動産の販売を手がける。これに対し、子会社のスミカワADD(東京都稲城市。2008年設立)は東京・多摩地区と神奈川県城南地区での集...
-
埼玉県川越市にマルチテナント型物流施設「DPL川越」が8月1日着工 2027年1月竣工予定
大和ハウス工業は、埼玉県川越市においてマルチテナント型物流施設「DPL川越」を8月1日より着工すると発表した。同施設は埼玉県内で58棟目の物流施設開発となり、都心から約35km圏内、関越自動車道「川越...
-
住宅大手の「住友林業」利益目標を引き上げ 海外事業拡充などで
注文住宅大手の住友林業<1911>が、長期ビジョン「MissionTREEING2030」の最終年に当たる2030年12月期の経常利益目標を1000億円多い3500億円に引き上げた。中期経営計画「Mi...
-
都営新宿線「かつての終着駅」が大化け!? 巨大なツインタワー建設へ “鉄道駅から遠すぎ”な区役所も移転
「鉄道駅から遠すぎ」な江戸川区役所が移転で便利に。船堀駅の北側に巨大な再開発ビルが建設へ東京都は2025年7月16日、江戸川区の船堀四丁目地区市街地再開発組合の設立を認可すると発表しました。再開発ビル...
-
投資のゴールを考える。出口戦略で失敗しないマインドセット
資産形成をスタートするということは、最終的には資産を築いた後のゴールがあります。ゴールをどこに置くかは人それぞれですが、出口戦略も重要だということです。特に老後の生活を目的としている場合は、どのように...
-
親からの相続、準備はOK?最新ルールと節税のキホンを学ぼう
物価が上がる時代において、とくに押さえておきたい「お金の護身術」を、元国税専門官のマネーライター・小林義崇さんが3回に分けて解説します。シリーズ最後の今回は、無用なトラブルやリスクを避けるため必要な「...
-
大和物流とT2、自動運転トラックによる住宅建材の幹線輸送実証を開始へ 持続可能な輸送体制を確立
大和物流とT2は、自動運転トラックを活用して住宅用建材や設備等を幹線輸送(※1)する実証実験を、7月2日より開始すると発表した。関東と関西を結ぶ高速道路の一部区間にて実施されるとのことだ。同実証は、自...